ノート:遊戯銃

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはモデルガンとした方が一般的では?--Charon 2004年10月30日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

モデルガンは弾が出ちゃいけないので別ですね。ではエアーガン(エアーソフトガン)とすると、これは遊戯銃より狭い概念だと思います(銀玉鉄砲も遊戯銃だと思うので)。多分。業界団体の名前は、ガンという呼称を避けるためか、日本遊戯銃協同組合となっています。219.102.14.81 2004年10月30日 (土) 12:09 (UTC)[返信]

検索してみると相当使われている言葉のようですね。ほかに「模造銃」というのもあるので、幾つかある「本物でない銃」のことを統一的にまとめてほかの用語はリダイレクトにするというのはどうでしょうか。--Charon 2004年10月30日 (土) 12:13 (UTC)[返信]

模造銃というとまたニュアンスが違ったような気もします。モデルガンとかを改造して模造銃にすると銃刀法違反になる、といったような。しかしいま空気銃を見たらこちらのほうがよほど充実していますね。銀玉鉄砲が遊戯銃に入らないなら、ここへのリダイレクトでもいいのかもしれません。(そのあたりの定義はあまり詳しくないので) あ、でも広い意味の模造銃が遊戯銃を含むのならそれでも良いのではないかと思います。219.102.14.81 2004年10月30日 (土) 14:11 (UTC)[返信]

うーん、空気銃はその名の通り空気(ガス)で弾丸を飛ばすのに対し、銀球鉄砲は(多分)大部分がバネ仕掛けなので、空気銃へのリダイレクトにするのは違うような。銀球鉄砲自体、「懐かしのおもちゃ」の代表例として一記事にできるだけの背景はあると思います。ここが面白い。模造銃は犯罪がらみの記事にして、観賞用はモデルガン、その他輪ゴム鉄砲(?)など幾つか立てるいうのはどうでしょうか。これだと分けすぎかな?--Charon 2004年11月2日 (火) 11:55 (UTC)[返信]

モデルガンの記事作成に当たって、本記事をトイガン全般の基本解説として、書き直したいと思います。鬼山剣一 2005年2月10日 (木) 04:21 (UTC)[返信]

エアソフトガンの項目について、「高いものでは人の体を打ち抜く程度である。」との表現がありますが、市販品、特に業界団体のマークのあるもの(ないものでも普通の市販品は)「人の体を打ち抜く」ほどの威力はありません。 そこまでの威力があると既に殺「傷」能力を持ち(法的にも)「遊戯銃」の範疇ではない真性銃器ですし、改造品か一部の輸入品ということになり、一般的にも業界内でもいわゆる「エアソフトガン」ではなくなります。 特にこの世界(趣味)に興味のない方には重大な誤解を与えそうですがいかがでしょう。 空気銃には業界の威力規制について具体的に記述されています。 私はまだ編集方法を理解しておりませんのでひとまずここに述べさせていただきました。 --219.107.24.122 2005年10月16日 (日) 11:32 (UTC)[返信]

私も気になりました。アザができるくらいならわかりますが、これは改造されたものによる最近の事件(車に向かっての無差別射撃)の報道をみて、思いっきり勘違いした方によるものと思われます。

よって削除しておきます。Pluto 2005年10月17日 (月) 23:58 (UTC)[返信]

水鉄砲[編集]

水鉄砲は遊技銃に入りますか?あちらにはそう書いてあったのですが。--Ks 2007年10月29日 (月) 10:25 (UTC)[返信]

法律[編集]

銃刀法と条例の記述が矛盾してますよ。銃刀法では威力の改正のみで18才以上の規制は無かったように思いますが。それともこれは海外についての記述なのでしょうか?ちょっと紛らわしいと思います--202.17.254.6 2008年1月22日 (火) 05:31 (UTC)[返信]

銃刀法による年齢規制はありますが、これは真性銃に対するものなので、記述を変更しました。--ひゃくじゅうご 2008年1月27日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

商標権に関する判決?[編集]

商標ではなく不正競争防止法に関する判例はあるようです。モデルガン事件。出典がないのでさっさと書き換えてしまいましたが、記載した方ご確認をおねがいします。--fromm 2012年1月6日 (金) 08:41 (UTC)[返信]