コンテンツにスキップ

ノート:金色のコルダの登場人物

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

サブキャラについて[編集]

金色のコルダの記事の中に登場人物が記載されていた頃に、サブキャラ紹介はある程度出番のあるキャラだけでいいのでは?という理由で、アニメ・漫画版の中で1度しか出てこない、または極端に出番が少ないキャラは大幅にカットされました。
このことについて、一つ聞きたいことがあります。
金色のコルダの登場人物という独立した項目なので、主要でないキャラを入れても良いのではないかと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
--アテム 2007年8月25日 00:18(UTC)

はじめまして。金色のコルダのサブキャラについて、私見を述べさせて頂きますね。主要ではないキャラもリストに入れてはどうか、との提案ですが、これは非常に難しいのではないかと思います。何故かというと、シリーズの続編「金色のコルダ2」で苗字&名前つきで登場するサブキャラは、軽く200人以上存在します。その全てを漏れなく掲載するとなると、ウィキの負担と内容の重要性からも、敢えてメイン以外の名前を網羅する必要はないのでは、と考えられるからです。
サブキャラは、現在基本的に漫画及びTVアニメ版に登場する人物を紹介すると表示されていますが、ゲームにおける主要追加キャラは順次掲載している点からも、これだけの数が存在する原作のサブキャラを視野に入れない、という訳にはいかないのではないでしょうか。また、コルダ2でのサブキャラは、それぞれが個性を持ち、主人公の行動次第で発言内容も変化していくなど、各々がプレイヤーに与える印象が弱いとは言えない部分もあります。漫画やアニメにおいて存在意義が極めて低いと思われるキャラも、該当ジャンルでコルダの世界の一角を担う存在には違いありませんが、それならばゲームで協力してくれる彼らも是非、と考えるプレイヤーがいてもおかしくありません。
さらなる続編「金色のコルダ2・アンコール」では、新しいサブキャラも恐らく増えると思われます。ゲームも漫画もアニメも、とメイン・サブキャラ名をこちらで全て掲載する事に関しては、個人的に「反対」とは言い切れないのですが(同窓生などを知りたい時、すぐに調べられるのは便利でしょう)、数百人分となると大変な作業になりますし、見合わせた方がいいのでは、というのが私の現時点での考えです。ノートに意見を書き込むのは初めてで、ヘルプなども参照させて頂いてから打ち込みましたが、もしおかしい発言などがありましたらご指摘下さい。--211.18.250.70 2007年9月5日 (水) 06:22 (UTC)[返信]

初めまして、211.18.250.70様。
反対ではないけれどもサーバー負担を考えるとやらない方が良いと言うことでしょうか?
独立した項目にしては内容がさびしいと感じたので、どうなっているのか聞いてみたいと思い、質問という形で意見を出させていただきました。
必要になったらその時に書き足すという形で私も活動をしていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。--アテム 2007年9月24日 12:41(UTC)

初めまして、確かにいいとは思うのですがコルダのサブキャラは本当に半端じゃなく多いですから載せるとしてもサブキャラに関してはアニメにでていたキャラクターのみ、という形のほうがいいと思います。

キャラの説明文の順番について[編集]

現状のページを通して読むと、趣味や特技や好きな食べ物といった項目の順番が、人物ごとにばらついています。これらの順序をひとまず定めた方が、各キャラの内容を読み比べ易いと感じたのですが、いかがでしょうか。例えば、特徴を纏めた文章→誕生日→身長→趣味→特技→好きな食べ物で終了、など(これはあくまで個人的に思いついた一案です)。何の相談もなく、勝手に既存の文章を並べ替える事は、これまで時間を割いて編集されてきた多くの方々の意思に反すると考え、まずはこちらで返答を募らせて頂く事にしました。勿論、このままがいい、と思われる方が多ければ、今後も順番に手は加えません。もし、こういう順番に変えたい、などお考えのある方は、是非、意見を仰って頂けるようお願い致します。--玻璃 2007年9月10日 (月) 06:41 (UTC)[返信]

こちらで提案させて頂いてから、ひとまず一ヶ月の待機期間を設けてみたところ、反対意見を出される方は現状いらっしゃらないようなので。上記の通りの順番に、既存の文章(を若干推敲したもの)の並び替えを実行致しました。加えて、リリの順番がこれまで柚木と冬海の間にあり、コンクール参加者の枠組で括るとしても分断する形になっていた事から、人間と妖精、という分類を前提に、王崎の下に移行させました。人間とは違った、むしろ最も重要な関わり方をする人物(生物)なので、主人公で始まりリリで終わる、という形が纏まりがいいと判断した次第です。もし、リリはここに入れた方が相応しい理由がある、とお感じになる方は、修正して頂ければと思います。本文のページにある「告知」のテンプレは、皆さんの反応を見守る点からも、今暫く残しておきますね--玻璃 2007年10月11日 (木) 06:15 (UTC)[返信]