コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:鈴鹿サーキット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この項目は鈴鹿サーキットについて、サーキットの観点かr編集・執筆することとする。また、現時点での未決定事項については百科事典の観点から言えば、掲載すべき(噂の類は種々雑多があり、掲載すればきりがない)・ コンパクトで分かりやすい項目を編集方針としたい。 なお、エピソードの類は掲載すればよいと言う訳ではなく、他の項目であるような、自己満足のための知識のひけらかし競争は避けるべきであり、あくまでも、項目について明確で判り易い項目として行きたいと思う。 2006.04.30 White star

どうでもいいかもしれませんが。
  • wikipediaは貴方のためだけの物ではないと思います。編集理念を掲げるのもいいですが、独り善がりは勘弁していただきたいです。どうしても編集方針定めたいのなら、このノートで議論すべきでしょう。あまりにも編集内容も、上述編集理念も独善的過ぎます。そんな人ははっきり言って不要です。
  • あと、日付が間違っていませんか?コマンド使えば正確に表示できるのですが。編集の仕方でも再読なさって下さい--Tmatsu 2006年4月28日 (金) 15:51 (UTC)[返信]
  • wikipediaは貴方のためだけの物ではないと思います。編集理念を掲げるのもいいですが、独り善がりは勘弁していただきたいです。どうしても編集方針定めたいのなら、このノートで議論すべきでしょう。あまりにも編集内容も、上述編集理念も独善的過ぎます。

この一言意見を言った方と同じ思いです。 鈴鹿サーキット=レースのためという固定観念で書きすぎであり、もしサーキットのみについて書きたいのであれば、 鈴鹿サーキット(レース場)という風に記事を変更すべきであると思います。 そもそもウィキペディアはあなた個人の日記帳や記録簿の類ではありません。--222.5.80.41 2006年6月4日 (日) 15:32 (UTC)[返信]

  • White starさんいい加減にしてください。とうとう保護されてしまったではないですか。いい加減この記事の編集をやめてください。そうすればすべて解決するのです。小学生ではないんですからそれぐらいのことわかってください。--210.234.33.117 2006年7月17日 (月) 19:05 (UTC)[返信]
  • 鈴鹿サーキットランドが正式名称ですよというご指摘いただきましたが、誠に残念ながら鈴鹿サーキットランドというのは鈴鹿サーキットの運営管理会社であって施設の名称ではありません、しかも今はもう(株)モビリティランドに変わって存在しませんよ。--121.2.125.97 2006年8月19日 (土) 23:42 (UTC)
  • 鈴鹿サーキットというのは遊園地や宿泊施設も含めた施設であり、レースコースは鈴鹿サーキット内の一施設です。そもそも、レース場と遊園地とリゾート、どれが主でどれが従という事はないはずです。ホームページや(株)モビリティランドのページを読めば分かります。レース関連の記述に絞るのは、記事名と合っていません。
余談ですが、私は鈴鹿で生まれ育ちましたが、地元でサーキットに行くと言えば普通は遊園地かプールかボウリング場のことでした。だからと言ってレース関連の記述を減らせと言うつもりはありませんが。--Jinnsg 2006年8月29日 (火) 14:04 (UTC)[返信]

イベントについて

[編集]

すいません、別項目にするつもりでした。再度記述してあります。--White Star 2006年5月7日

ありがとうございます--レースファン 2006年5月7日 (日) 01:59 (UTC)[返信]

保護解除について

[編集]

保護されて8ヶ月ほど経ってそろそろ保護を解除してもいいと思いますが、どうでしょうか。--Anakin 2007年3月17日 (土) 01:02 (UTC)[返信]

「レース場であり、併設施設であるホテルや遊園地等とともにモビリティリゾートを形成している」のか、それとも「レース場を中心としたレジャー施設」なのか、どちらの立場で定義するのか決まりましたでしょうか。 --Kanjy 2007年4月5日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
(コメント)現状のページおよび「レース場としての知名度」と「レジャー施設としての知名度」を比較した場合を考慮すると、前者で良さそうにも思えますが、だとするとノート冒頭で反論した方々は納得されないでしょう。そこで、投票にて決定すべき事項と判断し投票を行います。
  • 投票有資格者はアカウントユーザーで、次のいずれかを満たす方に限ります
    • 投票開始時からさかのぼって1カ月以上前に登録した方で記事名前空間の編集が50回以上あり、かつ投票開始時から1カ月以内に記事名前空間の編集が5回以上の方(管理者投票と同じ)
    • このノートに投票開始前に記載のあるアカウントユーザー(IPユーザーで後にアカウントを取得した場合は、投票前にアカウント名で記載がある場合に限ります)

これより投票を開始します。期間はただいまより3週間とします。--DEN助 2007年4月26日 (木) 02:33 (UTC)[返信]

「レース場であり、併設施設であるホテルや遊園地等とともにモビリティリゾートを形成している」の定義に賛成

「レース場を中心としたレジャー施設」の定義に賛成

  1. Jinnsg 2007年5月1日 (火) 03:56 (UTC)--ホームページで確認しましたが、施設全体の名称が鈴鹿サーキットです。時と場合、使う人の関心によってレース場のみを指すことも遊園地のみを指すこともあるので、施設全体を指すように定義しておいたほうがより中立的だと思います。[返信]
  • 「レース場を中心としたレジャー施設」に1票を入れます。三重県の者で実際に行った事も有りますが

道路標識等も関連施設として、遊園地。ボーリング場等も鈴鹿サーキットの案内板の所に 一緒に案内されてますし、遊園地等一体での考え方が良いと思います。

  1. Moro99 2007年4月30日 (月) 13:42 (UTC)[返信]


中立・それ以外の意見

コメント


 途中経過ですが、次回いつ執筆できるか不明なので、ここでコメントしておきます。ただ今時点以降、締切(2007年5月17日 (木) 02:33 (UTC))までに投票がない場合は、「レース場を中心としたレジャー施設」の定義で合意したとして保護解除依頼してください。--DEN助 2007年5月16日 (水) 02:23 (UTC)[返信]

期限が来ましたので、近日中に「レース場を中心としたレジャー施設」の定義で合意したとして保護解除依頼します。ほかの方が代わりに出されても構いません。--DEN助 2007年5月17日 (木) 02:33 (UTC)(追記)先ほど依頼提出しました。--DEN助 2007年5月18日 (金) 02:06 (UTC)[返信]
DEN助さま、投票の提案から解除依頼まで、お1人で頑張っていただいてお疲れさまでした。意見がほとんど出てないのが気になりますが、一応合意形成ということで、皆さんお疲れ様でした。--Jinnsg 2007年5月19日 (土) 03:51 (UTC)[返信]

サーキットの設計者について

[編集]

オランダ人のジョン・フーゲンホルツは鈴鹿サーキットの"設計者"なのか"アドバイザー"なのかという点ですが、「開設」節に書かれているフーゲンホルツを支持する記述が三大指針(検証可能性独自研究中立性)に適合するのか気になったので、一時コメントアウトにしました。以下、気になった点をいくつか。

  • 「これら本田宗一郎とフーゲンホルツで取り交わされた書簡を含む資料はオランダ国立自動車博物館にすべてアーカイブされている」→保存されていても書簡の内容を閲覧できなければ、検証可能性が確保できません。
  • FIAのグランプリレビューでは「フーゲンホルツのデザイン」と記載されていることを確認できますが、"正式な設計者と証明する"ものなのか判断できません(国際的に塩崎氏という存在は知られてないでしょう)。
  • 「フーゲンホルツとはすでに親密な関係を築き上げていたため、前記の権威付け説は信憑性に欠ける」「自身でもFIAレギュレーション制定に尽力していたフーゲンホルツが本田宗一郎からの信頼を得たのは当然の成り行きであった。」→"信憑性"や"当然の"といったフレーズには、読者に対して個人の解釈(主観的判断)を提示してしまう懸念があります。
  • 「各方面への権威付け」云々のエピソードは、管轄省庁もしくはJAF正式発足前にFIA加盟団体であったジャパン・オートモービル・アソシエーション (JAA) [1]のことを差すのかもしれません(未確認)。

わたしも『Racing On』の鈴鹿特集(No.461)に対するフーゲンホルツ家の反論文(No.462)を一読しておりますが、塩崎氏とフーゲンホルツ家のどちらが正しいのか?という思考は持っていません。我々のような専門家でもない一般人が断片情報を集めて「どの説が正しい」と推考するようなことは、Wikipedia上ではできないという意味です。複数の信頼できる情報源において意見の食い違いが見られる場合は、個人的に解明を図ろうとせず、

この件に関してはAという意見<ref>出典元A</ref>があるが、Bという意見<ref>出典元B</ref>もある。

といった無難な言い回しに留める程度の方が、読者へ公平無私な記事を提供できると思います。

もし、この件について専門家が「フーゲンホルツが設計した」と論じる発表済みの情報源があるのであれば、当記事ではなくジョン・フーゲンホルツという日本語版記事を立項して、その記事内で具体的に紹介したほうがよいと思います。当記事のメインは設計者のプロフィールではなく、競技施設の特徴に関するものですので。--Nickeldime会話2014年2月12日 (水) 19:42 (UTC)[返信]