コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Nickeldime

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集内容等にご意見、ご質問がありましたらお書きください。過去の主な作業記録は→こちらにリストを載せています。

マクロスシリーズの兵器項目名

[編集]

マクロスシリーズの兵器の項目名に(マクロスシリーズ)という括弧は使わずに型番を前置する形にしてほしい。Sionnach 2006年8月25日 (金) 13:38 (UTC)[返信]

返答が遅れてしまい申し訳ありません。
マクロスシリーズの兵器の項目名についてですが、当方はこれまでのバルキリー (超時空要塞マクロス)エクスカリバー (マクロスシリーズ)の命名例に従ってシュトゥルムフォーゲルII (マクロスシリーズ)ナイトメア (マクロスシリーズ)を作成しました。「バルキリー (超時空要塞マクロス)」に関して、Sionnach様が「VF-1 バルキリー」に項目名移動された後、Shikai shaw様が再移動された際の説明-
「ウィキペディア日本語版における架空の兵器の記事名には型式番号のたぐいを付けないことで合意済み」
を既存ルールと解釈していました。ですが、マクロス関連の可変戦闘機の場合、型式番号(VF-○)で呼称・記載される一般例も多いので、この合意をそのまま適用するべきか当方も判断に悩むところがあります。
例えば一番代表的な機体であるVF-1バルキリーの項目で改名提案を行い、マクロスシリーズ全体での型式番号の扱いについて協議するという方法も考えられます。そこでまとまった合意を、他の兵器の項目名にも適用するという流れはいかがでしょうか?--NickelDime 2006年9月6日 (水) 07:54 (UTC)
自分的には出来る限り括弧は用いたくない派な訳で、(マクロスシリーズ)や(架空の戦艦)ではどうも検索時の普遍性に欠けているなと思った。そこで検索結果でも形式番号付きがよく引っかかってくる上、英語版でもそうなのでこのようにした方が綺麗ではないだろうかな。ところで劇中ではどれくらいの割合で形式番号付きで呼ばれているのだろう?ガンダムのMSでは形式番号付きはほぼ皆無だが、マクロスではそんなことはないのではと思うが。Sionnach 2006年9月6日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
劇中での呼称ですが、『超時空要塞マクロス』ではVF-1は大概「バルキリー」です。シリーズ作中でも『マクロス7』のファイアーバルキリーなど、可変戦闘機シリーズの通称として「バルキリー」が使われますが、型式番号+愛称という正式な呼び方はガンダム同様ほぼありません。ただ、『マクロス ゼロ』のVF-0の愛称「フェニックス」は劇中で一度も呼ばれない裏設定みたいなものです。SV-51のように愛称のない機体もありますし、ゲーム関連ではVF-3000、VF-9などマイナーな後継機は型式番号のほうが通じます。マクロスの可変戦闘機に限っては愛称よりも型式番号を基準にした方が統一性が取れ、検索に向いているような気がします。「VF-○ (架空の兵器)」あたりが妥当かと。--NickelDime 2006年9月9日 (土) 16:38 (UTC)

スクーデリア・フェラーリの戦績について

[編集]

どうも、F1関連記事でいろいろ書いているJudです。ノート:スクーデリア・フェラーリで戦績の表記について以前会話しましたが覚えておいででしょうか。この件について、表にする試みが少々進展しておりますので、検討に参加していただければと思い、お誘いに参りました。もしよろしければ、意見をお聞かせ願えますでしょうか。--Jud 2007年2月24日 (土) 02:58 (UTC)[返信]

まだ作業中ですが、とりあえずこんな形でどうでしょうか。--Nickeldime2007年3月13日 (火) 05:42 (UTC)[返信]
暫定的に利用者:Nickeldime/スクーデリア・フェラーリのF1戦績に移します。--2007年5月11日 (金) 07:13 (UTC)

新しい項目候補推薦のご報告

[編集]

Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補高荷義之記事を推薦させて頂きました。記事の構成や来歴、人物評など読みやすく記載されていますので、高荷義之氏を知らない方にも配慮した力作と感じました。今後の執筆活動にも期待しています。まずはご報告まで。--Sanki 2007年5月10日 (木) 07:23 (UTC)[返信]

ご推薦ありがとうございます。高く評価して頂き、ひたすら恐縮する次第です。Sankiさんのノートの方でお礼を申し上げたいと思います。--Nickeldime2007年5月11日 (金) 07:23 (UTC)[返信]

超時空要塞マクロスの登場メカ一覧の統合に関して

[編集]

はじめまして。ヨッサンと申します。ノート:超時空要塞マクロスの登場メカ一覧で統合提案を出されてからだいぶ経ちますが、そろそろ合意が取れているものに関しては統合を進めたほうがいいのではないでしょうか。 プロメテウス、ダイダロス、アームドの3項目はマクロスに統合するということについては反対意見がないので、そろそろ統合に着手しても問題はないと考えますが。--ヨッサン 2009年10月1日 (木) 06:50 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。作業が滞ってしまいご心配をおかけしました。お詫びいたします。統合軍側の提案(プロメテウス・ダイダロス・アームドの統合 / グランドキャノンの統合)は近日中に実行したいと思います。ゼントラーディ側についてはSSGBさんの異なる意見もありますので、ノートで煮詰めた方がいいかもしれませんが…。では、以後は再びノート:超時空要塞マクロスの登場メカ一覧でよろしくお願いします。--Nickeldime 2009年10月9日 (金) 04:07 (UTC)[返信]

1976年富士F1でのファステストラップ記録について

[編集]

掲題のページのノートにて、ご意見いただきたく項目を作りました。コメントいただければ幸いです。--Kemeko 2010年5月22日 (土) 15:35 (UTC)[返信]

リン・ミンメイをバーチャルアイドルの先駆例とする記述について

[編集]

大変古い話で申し訳ありません。Nickeldimeさんの超時空要塞マクロス記事の2007年10月3日の加筆内容についてお尋ねします。ここで加えられましたリン・ミンメイに対する「アニメ(虚構)と現実をつなげるバーチャルアイドルの先駆例となり、」との説明の根拠についてです。バーチャルアイドルの歴史を解説した資料にいくらか目を通したのですが、バーチャルアイドルの先駆例としてメガゾーン23の時祭イヴを紹介している資料はあっても、リン・ミンメイの名前を挙げたものは見つけられません。リン・ミンメイがバーチャルアイドルの先駆として扱われた例というのは本当にあったのですか?--アト 2010年7月3日 (土) 22:21 (UTC)[返信]

バーチャル(仮想)の意味にもよりますが、「架空の人物に実在するアイドルのような感覚を持つこと」を意識したキャラクターの先駆けだったと思います。以下、参考文献より引用します。
作中に登場するキャラグッズだった「歩くミンメイ人形」が実際にプラモ化されたり、ミンメイがDJを担当するマクロス艦内のラジオ番組という設定のLP盤がリリースされるなど、昨今のバーチャルアイドルのマーチャンダイジング展開を先取りする熱狂ぶり。作中で新曲が披露されると、その日のうちに歌詞と振り付けを覚えるファンもいた。 — 「虚構と現実の狭間に出現したアイドル」『メガミマガジン』vol.3、学習研究社、1999年、37頁
マクロスはそれまでのアニメとは違ったかたちでキャラクターをフューチャーする作品にしたかったんです。(中略)
ミンメイの写真集を出す、とか、ミンメイという名前でレコードを作る、とか。今となっては当たり前の展開ですけど、当時はそれが通じなかった。アニメのキャラクターを実在の人間のように捉えていろんなことを展開したかったんです。唯一それに近い形が実現したのが3枚目のアルバム『Miss D.J.』(ミンメイのラジオ番組という想定で構成されたアルバム)でした。 — 「美樹本晴彦ロングインタビュー」『コンティニュー』Vol.40、大田出版、2008年、32頁
「バーチャルアイドル=コンピュータネットワーク上の実体のないアイドル」という解釈でしたら、時祭イブが最初だと思います(バーチャルタレントだと『マックス・ヘッドルーム』が先かも)。ミンメイの場合は「2次元アイドルの元祖」といった方が伝わりやすいかもしれません。--Nickeldime 2010年7月7日 (水) 02:36 (UTC)[返信]
返答ありがとうございます。バーチャルアイドルという言葉をどう考えるかによるという問題はあるにせよバーチャルアイドルの先駆例とみなすことも可能ということになりそうですね。正直に申し上げますとこうした見方は一部のファンがにそういった意見が見られるだけのものではないのかと疑っておりましたのでこのようなご丁寧な返答がいただけると思いませんでした。申し訳ありません。
申し訳ないついでに、これはNickeldimeさんの書かれた記述ではないので、あくまで、もしご存知でしたら教えてほしい、というものなのですが、バーチャルアイドルの記事に書かれているリン・ミンメイについての「アニメーションと実写の合成による同番組への出演を、本気で検討したとする話が伝えられている。」「後に飯島真理は同番組への出演も含めて、数回「リン・ミンメイ役」という形で出演している」という記述の真偽についてご存じないでしょうか。アニメーション合成の模索とミンメイ役での出演、どちらもバーチャルアイドルの記事以外では噂すら見つけられませんでした。長期間「出典の明記」と「独自研究」が張られたままになっている記事ですが出典が無いというだけで大きく除去するというのはできれば避けたいのでもし何かご存知でしたら教えていただけないでしょうか。--アト 2010年7月8日 (木) 18:28 (UTC)[返信]
ベストテンにランクインというと、劇場版主題歌『愛・おぼえていますか』が発売された1984年夏頃の話ですが、手持ちの主要アニメ雑誌の記事を見直した限りでは、アニメの合成を検討したという話はみつかりませんし、自分も聞いたことがありません。ごく内輪レベルの情報という可能性もありますが、出典が判明しない限り検証は難しいでしょう。
「数回ミンメイ役という形で出演した」というのは、アニメで役を演じていると紹介された(もしくは自己紹介した)という意味なのか、番組内でミンメイに扮したという意味なのか、微妙な言い回しのように思えます。(あくまで個人的な考えですが)飯島真理は当時より自身の歌手活動とミンメイのイメージを混同されることを望んでいなかったので、後者という事はない気がします。
検証できない内容を放置しておいても信頼性に関わりますので、先ずはTemplate:要出典範囲で当該箇所を指摘しておいて、数か月待っても出典が提示されなければ、要約欄にその旨を記したうえで除去してもいいと思いますよ。--Nickeldime 2010年7月9日 (金) 05:19 (UTC)[返信]
ありがとうございました。要出典範囲を付けてきました。バーチャルアイドルの記事はもう少し資料を調べた上で全面改稿を提起するつもりですので、その段階で該当の記述についても除去をしようかと思います。--アト 2010年7月10日 (土) 00:47 (UTC)[返信]

ヴァリアブルファイター・マスターファイル

[編集]
コメントアウトの件は了解しました。ご存じの通り「公式設定ではない」と明記した商業同人誌的な書籍ですが、既にシリーズ化の傾向が伺えます。
「ヴァリアブルファイター・マスターファイルがシリーズ化して確固たる地位を築いた場合(特筆性の確保)に備えて記事を準備中とのことで、骨格となる記事の作成には期待しています。また英語圏の「Macross World Forum」では公式とみなされる傾向があるようですが、英語版ウィキペディアにもし同名記事が作成されましたなら、上記の注意を添えてもらえば助かります。--ゆい奈1107 2011年5月8日 (日) 13:40 (UTC)

(インデント戻します)マスターファイルの記事は現在草稿中です。ゆい奈さんは事情にお詳しいようなので説明は省きますが、初代マクロスの同人誌からモデルグラフィック誌の「アドバンスド・バルキリー」を経て、マスターファイルに至るまで非公式設定というジャンルは続いていますし、それらを借りた模型・玩具の関連商品も発売されています。マクロスシリーズの公式と非公式の特性を理解やすくなるよう、一連の経緯を踏まえて記述するつもりです。
それと、「VF-1バルキリー 宇宙の翼」108Pを確認してみましたが、「ヴァリアブルファイター 希望の翼」は"弊社既刊"とされていますね。現実に刊行するという予告ではありませんでした。--Nickeldime 2011年5月8日 (日) 18:33 (UTC)[返信]

>手元にある「VF-1バルキリー 宇宙の翼」108P を再度読み直してみました。マクロス・シティ内の架空の出版社の想定記事であり(売れたらいずれ出したいという希望的観測は推測出来るとしても)現実に刊行するという予告ではないことが確認出来ました。失礼致しました。--ゆい奈1107 2011年5月8日 (日) 21:24 (UTC)
マクロス・シリーズの設定の特徴として、細部の設定を意図的に省いて、非公式の各種設定に委ねる傾向が伺えます(私見です)。また「河森 正治」氏は全てのマクロス世界の作品は「その世界の現実の歴史」を基にしたフィクション(本人の言では劇中劇、これも正確には用法の誤りで、より的確にはメタフィクションと表現すべき)であると述べています。初代マクロスは「超時空シリーズ」第1作として石黒 昇氏など多様なクリエイターの方々の観点が入っていますが、以後のマクロスシリーズは河森氏の個人的思考・嗜好の下で製作されています。この辺りの複雑な作品構成を、簡潔にまとめられることを期待すると共に、お力になれる点があればお手伝いしたく思います。私個人は周知の通りロボテック肯定派ではありますが、自己保有ウェブサイトは別として、少なくとも百科事典であるウィキペデイアでは両者を「原作」と「翻案物としての別の作品」として区別して記載することには異論はありません。--ゆい奈1107 2011年5月8日 (日) 21:53 (UTC)

過去に参戦していたコンストラクターのテンプレートについて

[編集]

こんにちわ。前日は来訪ありがとうございます。「Template:F1コンストラクター (過去に参戦していたコンストラクター)」の大まかな草稿が完成しましたので、ご報告しておきます。--英國紳士 2012年2月26日 (日) 06:46 (UTC)[返信]

メルセデス・ベンツの記事名移動

[編集]

こんにちは。メルセデス・ベンツ関連の移動ですが、私が行ったのは『「メルセデス・ベンツ_○○」から「メルセデス・ベンツ・○○」』ではなく、『「メルセデスベンツ・○○」から「メルセデス・ベンツ・○○」』への移動です。誤認なされておられるようですのでご確認ください。--STB-1会話2013年5月17日 (金) 22:00 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。大変失礼しました。改めてSTB-1さんのノートにてお詫びさせて頂きます。--Nickeldime会話2013年5月18日 (土) 20:26 (UTC)[返信]

水平対向16気筒の中のBRMの転載提案

[編集]

初めましてNickeldimeさん。IPユーザの分際でこちらに投稿することをお許しください。

Nickeldimeさんの編集による「水平対向16気筒」へのBRMエンジンの追加に対し、「H型エンジン」への転載を提案させていただきました。(詳細は水平対向16気筒のノートを参照願います)ご確認のうえで、時期をみて画像も含め転載を実施いただければと思います。(編集履歴の承継などといったことは私にはとても無理でしょうから。)

内容そのものはよくまとまっていると思いますので、単純消去は忍びないですし、H型へのコピペはwikipediaとしてなんかマズいのではと思い、お願いするものです。ご対応のほど、よろしくお願いします。--210.230.126.82 2013年6月30日 (日) 02:35 (UTC)[返信]

改めて読み直しましたが、水平対向16気筒は「シリンダーが8気筒ずつ水平に配置されている」という基本点を当方がよく理解せず、BRMエンジンのことを加筆してしまったと分かりました。不注意をお詫びすると共に、丁寧に指摘してくださったことにお礼を申し上げます。ご依頼されたH型エンジンへの一部転記については、ノート:水平対向16気筒で提案したのち、手順を踏んで対処したいと思います。--Nickeldime会話2013年7月2日 (火) 17:13 (UTC)[返信]
早速のご対応、ありがとうございます。一部転記(と言うのですね)に賛成の意思表示をさせていただきました。今後の処置はお任せしますので、お手数ですがよろしくお願いします。
なお、水平対向エンジンのノートにて、180°V型との区別をはっきりさせたいと思っています。興味がありましたらのぞいてみてください。正直、「広義には180°V型も含む」あたりを落としどころにして、BRM、フェラーリ、アルファ等の水平多気筒レースエンジンの記事に影響を広げすぎないようにしたいとは思っています。
今後の執筆にも期待しています。私もレース系(というかクルマ系すべて)好きですので。--210.230.126.82 2013年7月3日 (水) 11:22 (UTC)[返信]
2週間ほど様子を見てから一部転記作業を行いましたので報告します。水平対向エンジンの件もそちらのノートに私見を記したいと思います。--Nickeldime会話2013年7月19日 (金) 16:40 (UTC)[返信]
転記された記事を見させていただきました。周辺も手直しされ違和感なくよく馴染んでいます。お見事です。また、水平対向エンジンの件、やさしく書いていただき、また有益な画像も添付いただき、ありがとうございます。(読み返してみると私の書き方は厳しく見えます。出典の説明や「個人的には...」のくだりは、厳しくないよとの意思表示だったのですが。)編集した後にはこの節に報告させていただきます。--210.230.126.82 2013年7月21日 (日) 16:04 (UTC)[返信]
水平対向エンジンの記事を編集しました。(完成度低いですが。) ご助言いただき、ありがとうございました。--210.230.126.82 2013年7月29日 (月) 16:12 (UTC)[返信]

Global account

[編集]

Hi Nickeldime! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月18日 (日) 17:21 (UTC)[返信]

ソチ・オリンピックパーク・サーキットからソチ・オートドロームへの改名実施のお知らせ

[編集]

Senatsukiです。この度はNickeldimeさんがソチ・オリンピックパーク・サーキットにてなされた改名提案について、異論がなかったことと、他言語版でもソチ・オートドロームに相当する名称への改名が順次行われていたことから、誠に勝手ながら当方にてソチ・オートドロームへ移動による改名対応をいたしましたので、お知らせいたします。--Senatsuki会話2016年1月16日 (土) 13:40 (UTC)[返信]

改名提案から2週間ほど様子をみてから実施しようと思っておりましたが、いずれにしましても、Senatsukiさんのお心遣いに感謝申し上げます。ありがとうございました。--Nickeldime会話2016年1月16日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

言い逃げは行けません

[編集]

Nickeldimeさん。あなたのノートページに初めて書き込みます。どうぞよろしくお願いします。 さて活動は引き続きされているようでなによりです。2週間以上前に、あなたの私のノートページで行った書き込みに関連してです。

他人の行為を「個人攻撃」とあなたは断言しましたね。しかしながらあなたは、該当箇所、またその根拠を一切示していません。私は直後にあなたにその説明を「私の事実認定で間違っているところをまず指摘しましょう」と求めたのですが、あなたからは2週間以上経っても、何の説明もありません。そこで、もしからしたら、どうも読解力に問題があるのではないか? と思い至ったので、ここにわざわざ伺いました。

ちなみに、他人のノートページに書き込むときに、挨拶の一つもできていない、という自覚はあなたにはありましたか? ウィキペディアにはいろいろな人がいますが、自称1970年代生まれの行動とは、にわかには信じがたいものでした。 他人に、ノートページでの態度を説くからには、まず、ご自分はそれ相応の行動ができている必要がありはしませんか。

いずれにせよ、今後ともよろしくお願いいたします。--HTTH会話2016年5月13日 (金) 21:52 (UTC)[返信]

返信が遅れてしまい、申し訳ございません。HTTHさんのノートページにて、当方からのお願いを記しておりますのでお読みください。--Nickeldime会話2016年5月19日 (木) 20:09 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて

[編集]

こんにちは。Nickeldimeさんの利用者ページ「利用者:Nickeldime/sandbox」ですが、Category:マセラティのF1マシンなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてNickeldimeさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年2月16日 (日) 01:02 (UTC)[返信]

ご迷惑をおかけしました。コメントアウト処理を済ませました。今後気をつけて作業したいと思います。--Nickeldime会話2020年2月16日 (日) 02:30 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

Nickeldimeさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしNickeldimeさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNickeldimeさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からNickeldimeさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Nickeldimeさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

佐藤恒治 (実業家)

[編集]

佐藤恒治 (実業家)で彼のプロフィールページにCEOの表記がない事でCEOという記載を削除されましたが、2月13日発表の4月1日付人事で他の役員のCTO、CFO、COO、CBOなどと横並びでCEOと明確に記載されていること[1]、1月26日発表の第一報の4月1日付け人事でもCEOと明確に記載されていること[2]、Wikipediaの方針上で一次資料よりも優先される二次資料でCEO就任が明記されている事[3][4]、CEO職を置かない事が常識として考えにくい事などから、本文には、人事発表においてCEOの記載があったことを明記しました。しかしながらあなた様の編集の通り彼のプロフィールサイトにはCEOの表記がないため、冒頭とテンプレにはCEOの表記はないままにしておく折衷的対応としました。--SLIMHANNYA会話2023年4月2日 (日) 03:52 (UTC)[返信]

返信 わざわざご連絡ありがとうございます。2月13日発表の4月1日付人事と現在の役員プロフィールを比較すると、佐藤社長以外の役員は同一の内容が確認できます。なぜ佐藤氏のプロフィールにCEO表記がないのか(なにかの人事変更があったのか?)定かではありませんが、ひとまず今後の確認事項として、SLIMHANNYAさんの編集を折衷策として了解しました。--Nickeldime会話2023年4月2日 (日) 08:13 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて 20240909

[編集]

こんにちは。Nickeldimeさんの利用者ページ「利用者:Nickeldime/作業中8」ですが、Category:相鉄ビルマネジメントなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてNickeldimeさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ作成の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2024年9月9日 (月) 13:19 (UTC)[返信]

カテゴリのコメントアウト処理を行いました。4年前にもご指摘してくださった件、迂闊にも失念しておりました。再度ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。お詫びいたします。--Nickeldime会話2024年9月10日 (火) 18:51 (UTC)[返信]