コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:霧島岑神社

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここは百科事典ですので、百科事典的に記述されます。宗教関係についても敬称は除かれます(WP:NPOV)。独自の研究も排除されます。(『本元御由緒』とは?独自取材では?)また、年号は数字とすることとなっております(WP:JPE)。感覚的には御を付けたいお気持ちは分かりますが、ご了解ください。--ろう(Law soma) D C 2007年6月30日 (土) 17:41 (UTC)[返信]

百科事典だからこそ「事実や正式な呼び名」で示す事が求められます。 正式な呼び方をしないで「辞典」と言えますか????????????????? 正式な名称で書かないことこそ独自研究ではないですか????????????? 偏ったでたらめな見解をしないようにしましょう。辞書に関ろうとする人の個人的意見で無理に偏った修正しようとする見識を疑います。--以上の署名のないコメントは、203.140.213.237会話/Whois)さんが 2007年7月1日 (日) 09:04 (UTC) に投稿したものです。 修正・追加以上の署名の無いコメントは、202.170.98.19会話/whois)氏が[2007年7月1日 (日) 15:08 (UTC)]に投稿したものです(ろう(Law soma) D Cによる付記)。[返信]

ろう(Law soma)さんの貼ったリンク先をちゃんと読んで下さい。それと、{{NPOV}}を削るのも止めて下さい。 -- NiKe 2007年7月1日 (日) 13:31 (UTC)[返信]

あと元号は日本の歴史に関わることであり、辞書としてふさわしくない偏ったルールをつくることにも無知なでたらめさが見られます!!!以上の署名の無いコメントは、202.170.98.19会話/whois)氏が[2007年7月1日 (日) 15:11 (UTC)]に投稿したものです(ろう(Law soma) D Cによる付記)。[返信]

まず、ここは百科事典です。市販の百科事典で宗教に関して逐一敬称を使用している例がありましたら、ご提示ください。神道も例外ではありません。私も個人的使用では御鎮座と言いますし御祭神と言います。しかし百科事典の編集では使用しません。これはWikipedia の方針として中立性があるからです。
また、ノートページの他人の発言を編集しないというのは、ここのルールです。発言に署名しないのもエチケットに反します。
「神社はあるではなく御鎮座という」(中立性。如上。)、「日向国式内社」(延喜式神名帳記載なら式内社に決まっている。知らない人のために「延喜式神名帳」へのリンクを貼っている。)、「唯一」(霧島神宮との本家争いなら、そう書くのが中立的。)、「曼荼羅の中心」(大日如来の項目を見ればいい。如上。)、「皇室の祖先神邇邇藝命をお祀りする」(邇邇藝命の項目を見ればいい。如上。)、「本元本宮の」(本家争い。如上。)は適切ではありません。「要出典」を剥がしたり、保護依頼テンプレの削除も、Wikioediaの方針をお読み頂いていないまま編集されていることを示しています。一度、ここの編集方針やルールをお読み頂いてから編集されることをお願いします。研究者の方、國學院大學大学院等の専門教育を受けられた方なら、当たり前のことでしょうし、神道分野でなくとも、科学的手法を身につける課程を経られてこられた方なら自明の理でしょうが、もし仮に単なる信徒の方による一方的に信仰側に偏った記事を読ませられる他宗教の方の気持ちを考えられることを望みます。もし全ての宗教について敬称等が必要、とお考えなのでしたら、そのようにルールを改正するべく、ログインユーザとなって活動してください。--ろう(Law soma) D C 2007年7月2日 (月) 00:21 (UTC)[返信]

まず、勘違いされているのは「本家争い」なんて勝手に勘違いして決めつけているところです。本家争いではなく歴史的な事実です。でたらめなことを蔓延させるのはやめましょう。 著名なんていってますが本名でもないのに著名とでたらめに解釈することはやめましょう! --以上の署名のないコメントは、218.216.51.192会話/Whois)さんが 2007年7月2日 (月) 02:01 に投稿したものです。

二度も他人の発言を消さないでください。対話拒否でブロックされますよ。さて、本家争いではないと主張されていますが、霧島神宮公式ホームページでは自社を式内社であると主張しています。あなたの主張が正しくとも、その場合には「『本元御由緒』(~~発行、ISBN○○等)によると、本社が本来の式内社霧島神社と記載されている。」と記載すべきです。(参考文献は基本的に誰もが確認検証可能なものであるべきです。)Wikipediaには、資料の提示もなく他者の主張を一方的に否定する意見を書くべきではありませんし、独自研究を載せるべきでもありません。証拠も出さずに単に歴史的事実と言いつのるのは、誰にでもできます。署名については、ここのルールとして「Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする」があります。本名でなくとも敬称については、現在のところ人物伝については明確ですが、宗教記事については慣例になっているようですので、ルール提案を先にすべきです。いずれ対話もせずに資料の提示もせずに独自研究と思われる編集を繰り返すのは如何かと思います。このままではブロック理由の7、8.1、8.2に当たりますので、是非、証拠の提示をしたうえで冷静に対話をしてください。まず、ここのルールをお読みになっては如何ですか?--ろう(Law soma) D C 2007年7月2日 (月) 02:30 (UTC)[返信]

疑問点を列挙しておきます。全般的には、

  1. ある式内社の比定先として複数の神社が名乗りを上げている場合、本家争いとは言わないのか?
  2. 『本元御由緒』とはどんな書物か?
  3. 祭神の表記が玄松子の記憶記載の「霧島岑神社由来略記」と違うが、出典は?
  4. 「官幣大社「霧島岑神宮」として選定される事となっていた」の出典は?
  5. 「明治政府の薩摩藩閥の勢力により分社の西神社が神宮となる」の出典は?

また、「「都万神社」境内地では、「霧島岑神社(霧嶋神社)」の分御霊社がお祀りされている。」に関しては、

  1. 都萬神社」では?(正式な呼び方をしないで百科事典とは言えないという意見には同意します。)
  2. 境内社が霧島神社であって、その勧請元が霧島岑神社である根拠は?

Wikipediaは独自研究を載せないルールになっていますので、たとえ執筆者が研究者であっても、根拠となる著作なり論文を別途掲示することを求められた場合には、自分の執筆論文等を提示する必要があります。梅原猛 『天皇家の“ふるさと”日向をゆく』 新潮社、2000年、ISBN 4103030143 には霧島岑神社が式内社ではないかとの記載がありますが、一説にとどまるものでしょう。--ろう(Law soma) D C 2007年7月2日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

机に座って字面を並べるだけの人にいくら言ってもわからないでしょう。 話にならない。--以上の署名のないコメントは、218.216.46.48会話/Whois)さんが 2007年7月2日 (月) 05:14 に投稿したものです。

>IP氏へ。対話を拒否して他人の発言を削除しないでくださいと何度言ったら分かるのでしょうか?難しいことを求めているわけではないと思いますが。「明治生まれの方の記録」も、Wikipedia:検証可能性のルールに適合したものならば、そのように記載してください。もしWikipediaに不慣れなら、fmtに適合させるのは慣れた者が行いますので、まずはルールを把握した上で、ルールに則った編集により、疑問点を解消してください。--ろう(Law soma) D C 2007年7月2日 (月) 05:25 (UTC)[返信]

何度言っても分からない人にわざわざ解説する人に時間を割くことはできませんが、出典として記録されていることを、勝手に公表されることはできないこともあります。辞典編集に関わる人がこんなに無知であることに愕然とします。そんなに修正したいなら自分で行って調べてみたらどうでしょう?勝手に事実をねじ曲げようとすることが中立なんていってますが、調べてない人の受け売りで判断して字面を並べているのは自身ではないですか???これからも他のパソコンでもいくらでもありますので正しいことを書きます。調べてもいないくせにいろいろ勝手に受け売りで書いて百科事典なんて言おうとしてますので。--以上の署名のないコメントは、218.216.46.48会話/Whois)さんが 2007年7月2日 (月) 07:21 (UTC) に投稿したものです。[返信]

全体として日本語になっていないため文意が把握できないのですが、「時間を割くことはできません」の主語はIP氏でしょうから、「わざわざ解説する人」は客体であって私、「何度言っても分からない人」は私の文に出てくるIP氏なのでしょうか?ルールについて解説する私に時間を割けないとは…。「そんなに修正したいなら自分で行って調べてみたらどうでしょう?」に至っては、「独自研究は載せない」というルール違反を提案しています。どんな社会にもルールがあります。私はルールに従って書いてくださいと言っているだけなのですが。ルールの改定をしたいのであれば、そのような手続きもあります。「調べてもいないくせにいろいろ勝手に受け売りで書いて百科事典なんて言おうとして」いるのが、Wikipediaです。ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。根本的な部分でWikipediaのルールと相容れないお考えなのでしょうか?--ろう(Law soma) D C 2007年7月2日 (月) 08:03 (UTC)[返信]


●まあ自身で作ったルールとかいう枠に逃げていくことで中立だと豪語しているに過ぎないように感じますが。

●「ろう」氏という個人が、「自分の本名も提示しないで他の人が調べたことを自分の著作として並べる」ルールで編集するネット上の信用できない百科事典としてあまり参考にされなくなるでしょう。 --以上の署名のないコメントは、218.216.45.234会話/Whois)さんが 2007年7月2日 (月) 23:51 (UTC) に投稿したものです。[返信]

今度は個人攻撃ですか。「自分の本名も提示しないで他の人が調べたことを自分の著作として並べるルールで編集するネット上の」百科事典は、本名も提示しないでログインすらせずソースも提示しないため誰も検証できない「事実」とやらを並べる個人ルールで編集するネット上の百科事典よりは参考にされると思いますし、事実世界中で同様のルールで編集されていながら参考にされています。保護もされましたし、以降、出典の提示はノートでお願いします。--ろう(Law soma) D C 2007年7月3日 (火) 00:13 (UTC)[返信]
上記IP氏と同じ文章の癖(「署名」を読めないと思しき方)の同じプロバイダ(宮崎ケーブルテレビネットワーク)の利用者の方が、今度はWikipedia:ウィキプロジェクト 神道に荒らし(差分)をしております。困ったものです。--ろう(Law soma) D C 2007年8月20日 (月) 06:42 (UTC)[返信]

どの百科事典でも著者の本名が載っているにもかかわらず、切り貼り似非辞典によって偽情報を垂れ流ししている人に困ったものです。--以上の署名のないコメントは、218.216.42.177会話/Whois)さんが 2007年8月26日 (日) 14:13 (UTC) に投稿したものです。[返信]