コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:静岡県庁舎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

先行する議論として、珍項目の選考での一連のやりとりをリンクします。「静岡県庁要塞化計画」という語が、ウィキペディア日本語版発である疑いが出てきました。そのような状態は、いくつかの方針(WP:NOR、WP:CITEとか)に照らしてダメなことと思われますので、何らかの適切な記事名に改名するべきと思われます。

ひとまずたたき台として静岡県庁舎別館を挙げておきますので、以下、ご意見をどうぞ。--ikedat76 2011年3月20日 (日) 12:44 (UTC)[返信]

  • 賛成 現状で「通称」は使われている事実が確認できず、また計画は建物が立った時点で完結するものですが、建物の利用はその後も続くものであり、記事名としては計画の通称ではなく建物の名称として正しいものを使うほうが良いと考えます…まあ記事内に「要塞化計画」と入れるかどうかは「要出典」案件ということで。改名先の案に関しては、静岡県公式サイトの県庁案内でも公式で「別館」と表記されているので、一地方自治体庁舎一部建物の個別記事というのは異例かもしれないが、本項をその名前にすることに賛成です。と同時に、同建物内の施設として静岡県警察本部を本項へのリダイレクトにしてもいいかもしれません。--夜飛/ 2011年3月22日 (火) 13:16 (UTC)[返信]

コメントやることをまとめてみました。

  1. 記事を静岡県庁別館に改名(移動)
  2. 改名(移動)跡地の静岡県庁要塞化計画Wikipedia:リダイレクトの削除依頼
  3. 静岡県庁要塞化計画へのリンク変更はbot依頼
  4. 静岡県警察本部静岡県庁別館へのリダイレクトとして新設
  5. 定義部の書き換え
    • 現「静岡県庁要塞化計画(しずおかけんちょうようさいかけいかく)とは、静岡県にて立案された計画の通称。主に、1993年10月から1996年3月までの静岡県庁舎別館の新築工事を指すことが多い。」
    • 新「静岡県庁別館(しずおかけんちょうべっかん)は、1993年10月から1996年3月にかけて建設された、静岡県の庁舎。厳重な防災対策が施され、静岡県庁の危機管理の拠点となっている。」
  6. 概要の書き換え

こんな感じでしょうか。「概要」の書き換えについて説明します。2011-03-20 10:51:04 (UTC)版基準で見ると、要塞という言葉が核になって文章が組み立てられています。既に指摘の通り「別館=要塞」という図式を描くには出典が非常に乏しいため、書き換えが必要と思われます。

書き換え案は以下の通り。

[[東海地震]]の発生に備え、静岡県では防災体制の強化を進めていた。強化の一環として、1993年に着工された県庁別館には厳重な防災対策が施されるとともに、県防災局(後に危機管理局)や[[静岡県警察|静岡県警察本部]]など、危機管理に関連する機関が集約され、危機管理の拠点とされた。2009年の静岡沖地震では、駿府城の中堀や外堀の石垣が複数箇所で崩壊したが、同一敷地内に立地する静岡県庁は全く被害はなく無傷であった<ref>http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200908110141.html</ref>。

修正が必要なのはこんなところでしょうか。他にもあったら修正案含めて出していただけるとありがたいです。--ikedat76 2011年3月22日 (火) 14:49 (UTC)定義部修正(ご指摘ありがとうございます)および「静岡県庁舎別館」→「静岡県庁別館」に変更、書き換え案を若干推敲。--ikedat76 2011年3月25日 (金) 16:54 (UTC)下記のやり取りにもとづき、6番および書き換え案を打ち消し。--ikedat76 2011年3月27日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

ShikiHでございます。改名には賛成ですが、新しい記事名は「静岡県庁別館」がいいと思います。庁舎別館とは普通は言いません。静岡県公式サイトの県庁案内のサイト内検索欄に「別館」と打ち込んで検索すると、やはり上に来るのは「県庁別館」です。なお、上の「新」のなかの読み仮名はちょっとまちがっているので、直してください。--ShikiH 2011年3月25日 (金) 14:29 (UTC)[返信]
確かに「静岡県庁別館」の方がよさそうですね。そっち方向で上のまとめもなおします。--ikedat76 2011年3月25日 (金) 16:54 (UTC)[返信]
ShikiHでございます。Wikipedia:改名提案で告知されてないように見えます。珍項目の投票は終了したので、告知してもかまわないと思いますが、いかがでしょうか?--ShikiH 2011年3月26日 (土) 04:54 (UTC)[返信]
たびたびフォローいただき恐縮です。キレイに忘れてました。告知を出してきましたので、今日から1週間を目処としましょう。--ikedat76 2011年3月26日 (土) 04:59 (UTC)[返信]
ShikiHでございます。繰り返しの投稿をお許し下さい。上の方で夜飛さんがすでにおっしゃっていることに私も賛成です。記事名の改名には賛成ですが、それと同時に「要塞化計画」を記事中からも削除することには賛成ではありません。現存する県庁別館の記事だからそのように改名するのはよいとしても、要塞化計画という言葉が使われなかったかどうかについては現時点では十分検討される時間が取られていないと感じます。本文中に要出典を貼らないうちにキーワードを削除すると、差し戻されるかもしれません。その場合、記事名ももどされて大変やっかいなことになりますから、まず改名だけにとどめてはいかがでしょうか。--ShikiH 2011年3月26日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

珍項目の選考で、地元紙含めて新聞・雑誌に用例が見られなかったという報告があるのは有力な報告だと思いますが、仰ることももっともです。改名のみにとどめましょう。ところで、ご意見を確認したいのですが、まず上のやることリストのうち6番を無し、その他は実行ということで理解してよろしいでしょうか。--ikedat76 2011年3月26日 (土) 16:30 (UTC)[返信]

ShikiHでございます。そのとおりです。1から5までをしていただきたいということです。ご理解ありがとうございます。--ShikiH 2011年3月27日 (日) 00:12 (UTC)[返信]
  • おぉう、確かに「庁舎」(建物設備に主体がある?)ではなく「県庁」(所定の組織が使用する施設側主体?)のほうが良さそうですね。小生も1-5実行で異論ありません。--夜飛/ 2011年3月27日 (日) 02:58 (UTC)[返信]

了解しました。6番とそれに伴う書き換え案に打ち消し線を入れた状態で一週間待ちにしましょう。--ikedat76 2011年3月27日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

コメント ウィキペディア日本語版の場合、記事名については、建築物なら「○○県庁舎」、自治体組織なら「○○県庁」とするようルール化される方向のようです(「プロジェクト‐ノート:日本の行政機関#「○○県庁」か「○○県庁舎」か」参照。例:東京都庁舎東京都庁愛知県庁舎愛知県庁、など、既に他都道府県は整理された模様です)。今現在、本館、東館、西館のいずれの記事も存在しない状態ですので、記事名にわざわざ「別館」と付けなくても包括的に「静岡県庁舎」でいいような気がします。今は別館についての記述が主となっていますが、本館は登録有形文化財ですし、各館についてそれなりに記述もできるでしょう。その記事内にて別館の記述がさらに膨らめば、その時点で分割を検討すればよいのではないでしょうか。
ただ、記事本文を拝見すると、建築物(hall)に主眼を置いた節(いわゆる「県庁舎」的な記事?)と機構や組織(government)に主眼を置いた節(いわゆる「県庁」的な記事?)の双方が存在するように思います。もちろん、どちらも防災という視点から書かれているので、双方不可分ということなのでしょうが……。防災という視点で記述しているなら、思い切って「静岡県の防災」とかにしてしまうのも一つの手かと思います。ただ、今は静岡県庁に関連する記述しかないので、それはいくらなんでも無謀ですよね……。「全家庭に無線機を配布している」など、他の都道府県に見られない独自の防災施策をもっと加筆充実させれば、あるいは可能性もあるかもしれませんが。--Taiwaan 2011年3月27日 (日) 21:46 (UTC) 補足。無線機の貸与については、県内でも市町村によって差異があります。また、転入間もない家庭には、無線機が貸与されていないケースもありえます。--Taiwaan 2011年3月27日 (日) 21:52 (UTC)[返信]