ノート:1.44 (航空機)
若干指摘
[編集]ページの作成ありがとうございます。若干の細かい指摘をさせていただきます。
- まず、単純な確認事項。infobox中「制空戦闘機」とのことですが、「MFI」なので「多用途前線戦闘機」ではないでしょうか? 「多用途前線戦闘機」は「制空戦闘機」と同義語になるのでしょうか? この点ご確認いただきたく存じます(「1.44は制空戦闘機」と書いているしかるべき出典があるのかもしれませんので、念のため要出典テンプレートを使用しました)。
- 厄介な「ページ名」問題について。「MiG_1.44」はどういう意味に取ったらよろしいでしょうか。もし「MiGの1.44」(メーカー名+機体型式番号)という意味であれば、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名の規定によれば「メーカー名_機体番号」であれば「_(航空機)」はいらない、となります。しかし、上記プロジェクトや下位プロジェクトWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/東欧に従って「機体名称_(航空機)」にすると「1.44_(航空機)」という微妙な名称になりかねず、その辺りへの配慮として便宜上「MiG」をくっつけたと解釈すべきであれば、また対応が変わってくる可能性があります。もしくは、この機体は「MiG_1.44」がメーカーでの正式な呼称であるという確認が取れたということでしょうか。そうであれば「MiG_1.44_(航空機)」は「機体正式名称(アルファベット+数字のみの型式)_(航空機)」というまったく形式通りのページ名であり、まったく問題ありません。
いろいろの問題点を考慮して「足して割り算」すると、「MiG_1.44_(航空機)」という解決案は悪くないと思います。ただ、現在またいろいろな箇所で航空機のページ名について議論が高まっている「世相」を鑑みるに、この、これまでの形式と異なる(かもしれない)ページ名についていちおう意味合いを明記しておいた方が無難かと存じます。ご意見お聞かせ下さい。しかしまあ、何で何年も前に決めたことをまたみんなで蒸し返すのか理解に苦しむところですが(何年か前に議論を尽くした我々の努力は無駄だったようです)。--PRUSAKYN (ПРУСАКИН) 2008年3月20日 (木) 06:31 (UTC)
- 返答
- 確かにロシア空軍側は、MFI (多用途前線戦闘機)計画として開発を依頼しています。意味の面では (詳細はよくわかりませんが)、多用途前線戦闘機は多用途が付くのを見る限り、単なる制空戦闘機でもなさそうです。執筆時に他言語版で、一応多用途前線戦闘機で良いものかと確認しましたところ、英語版にはThe Mikoyan Project 1.44/1.42 is a prototype 5th generation jet fighter aircraft developed by the Mikoyan Design Bureau as an air superiority fighter in the Russian Air Force. と書かれていました。ここに書かれているair superiority fighter=制空戦闘機らしいので、制空戦闘機と記述しました。多用途前線戦闘機と記述した方が無難であったかもしれません。
- 記事名については、いろいろと悩みましたが、多くのロシア戦闘機 (MiG-29 (航空機)) のように「メーカー名_機体名称_(航空機」にするのが無難かと思いました。個人的な意見を述べますと、メーカー名ときたい名称が入っていれば、何も「 _(航空機)」なんて入れなくていいと思うのですが....というか、英語版のページ名に会わせるのが一番自然になるかと思います。といっても、そんな事は決まっていないのですが。ということで、このページ名「MiG 1.44 (航空機)」にするのは正直嫌で、実際のところ「MiG 1.44」がまとまっていて格好いいんじゃないのかなぁ、と思ったりもしました。今もそれが一番だと思っています。--Bbctv 2008年5月5日 (月) 13:15 (UTC)
- なるほど英語版には「制空戦闘機」と書いてあるのですね。ではそういう説明もあり得るのだと思います(ソ連の「前線戦闘機」はいわゆる戦術戦闘機なので、制空戦闘機と解釈することは可能でしょう)。ただ、インフォボックスではそれでもやはり「多用途前線戦闘機」と書いておいた方が無難である気がします。ページ名についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/東欧で議論されています。なお、ソ連の戦闘機に関してはひとつもメーカー名は使用していません。「MiG-29」の「MiG」は「Su-17」の「Su」と同様たんなるプレフィックス(「F-15」の「F」と同じ)であり、メーカー名ではなく「MiG-29」で機体名称です。この点もWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/東欧で話し合われています。よろしくご検討お願い致します。--PRUSAKYN (ПРУСАКИН) 2008年5月5日 (月) 14:16 (UTC)
MiG_1.44とMiG-7.01
[編集]Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/中東欧#2.1-1方式(機名_(航空機))vs1-2方式(メーカー名_機名)にあるように、現在ミコヤンの試作機系の名称は、MiGなし【例】41_(航空機)、MiG-【例】MiG-7.01_(航空機)、MiG 【例】MiG_1.44_(航空機)と、各自バラバラになっています。基本的に正式名称に統一したいのですが、現在MiGなしの機体はそれが正式名称であると確認が取れているのですが、MiG-7.01とMiG 1.44については確認が取れていません。ただ、MiG-7.01については計画段階でMiG-(つまりプレフィックス)が与えられるのは不自然なので、7.01かMiG_7.01だと思われます。この機体は結構古いので正式名称を探すのは困難ですが、MiG-7.01とMiG_1.44はその名称からして恐らく同じ付番慣例と思われるので、MiG_1.44の正式名称が1.44かMiG_1.44かによってMiG-7.01の正式名称も絞られると思います。
私見ですが、ミコヤンは基本的に番号のみかYe、IといったMiG以外の記号を付番していた事を考えると、MiGなしが適当では?と思います。--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年6月22日 (日) 04:06 (UTC)
- (改名賛成)私も、1.44、7.01ともにMiGなしがよいと思います(ガイドラインの規定に従い、やたらにページ名にメーカー名を含めたくない)。ただ、「1.44_(航空機)」ではわかりにくい可能性は指摘できます(尤も、「MiG-1.44_(航空機)」とか「MiG_1.44」ならわかりやすいのか、というのも疑問ですが。いずれにせよこの種の機体は「知っている人」以外はどう書いたってわからないんじゃないんでしょうか?)。--PRUSAKYN 2008年6月22日 (日) 05:53 (UTC)
(そのまま改名提案に移行)今回私はガイドラインに沿ってB-2_コンドル_(航空機)や、Su-37_(単発機)、Su-37_(双発機)、に対して改名提案を行いました。それらに対して当機は微妙な点があったので今回は改名提案に向けての提案でしたが、合意が得られたと判断して1.44_(航空機)、7.01_(航空機)の改名提案に移行します。--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年6月22日 (日) 08:31 (UTC)
- 了解です。丁寧に段階を踏んでの提案作業、ご苦労様です。--PRUSAKYN 2008年6月22日 (日) 08:33 (UTC)
改名完了しました。できればリダイレクトの変更の協力をお願いいたします。--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年6月29日 (日) 09:41 (UTC)