コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:2015年の台風

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

前から思ってたんですが・・・

[編集]

『気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧』と『各熱帯低気圧の影響』って、内容が重複してません?

また、7月1日現在『分類しなかった~』に追加されてる「TD96W」ですが、これは熱帯低気圧(Tropical Depression)ではなくまだ熱帯撹乱(Tropical Disturbance)なんじゃないでしょうか? そもそもこれより規模の大きいものを含めて太平洋上に全部で3つある状態なんですが、JTWCのレポートではいずれも熱帯低気圧ではなく熱帯撹乱に分類されています。そもそも「強さ」のトコにJMAと書いてますが、気象庁の英語サイトにも情報が無いような・・・--KAMUI会話) 2015年7月1日 (水) 11:24 (UTC) 後段について出典元の存在を確認したので取り消し線入れます。前段はそのままで。--KAMUI会話2015年7月2日 (木) 10:13 (UTC)[返信]

あと、幾つかの記事で出典を「デジタル台風の検索より」としているものがありますが、これはマズいんじゃないでしょうか? 記事が読まれるのは今年とは限らない以上、将来的に検索結果が変わってくることも考えられる訳で。これ、「要出典範囲」とかで別の出典を求めて、改善が見込めない(別の出典が見つからない)なら記述自体の修正が必要になるかも知れません。--KAMUI会話2015年7月2日 (木) 21:01 (UTC)[返信]


元々IP利用者だった218.48.9.94からも回答させて頂きます。現在利用者:セリヌンティクスというアカウントです。『気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧』と『各熱帯低気圧の影響』確かに重複してますね。『各熱帯低気圧の影響』は2014年の台風で初めて追加されましたが... よく見てみると『「台風」に分類されている熱帯低気圧』も重複してるような気がします。例として2014年の台風の『「台風」に分類されている熱帯低気圧』の台風1号。被害額や被害を受けた棟なども書かれているのが多いです。除去してもいいとは思いますが... 除去すれば記事の破壊行為にも繋がりかねませんし... 難しいですね。--セリヌンティクス会話2015年7月4日 (土) 03:58 (UTC)[返信]
元々、台風の概念自体が日本独自なもの(中心付近の最大風速が17.2 m/s(34ノット)以上の熱帯低気圧)ですから、英語版やおよびそれをベースにしている他言語版では『「台風」に分類されている熱帯低気圧』に相当する分類自体がありません。台風の風速に達していなくても条件を満たせばトロピカルデプレッション(熱帯低気圧)で、あとは勢力によってトロピカルストーム、シビアトロピカルストーム、タイフーン、スーパータイフーンなどと呼び方が変わりますが、どれもトロピカルデプレッションであることに違いは無い。
英語版ではw:2013 Pacific typhoon seasonのように、トロピカルデプレッションからスーパータイフーンまで、全部「Storms」の下に含められていました。日本語版も同様に出来ないか検討したことがありますが、日本では台風に必要な風速に達しない熱低についてはほとんど情報(報道)が出ませんので、ちょっと難しいかも。ただ、『気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧』『各熱帯低気圧の影響』についてはマージ出来るんじゃないか?とは思ったりします。
あと、2014年の1号ですが、書いたのもっぱら私ですね。前年の30号でフィリピンの政府機関や報道のチェックをしてた流れで91Wについても追いかけてたんですが、91W→LPA→Linglingと変化したニュースとか(記事には書いてませんが、いわゆるフィリピン名は熱帯擾乱の時点で付いてました)、台風になる前から大雨が続いてたのでああいう書き方になってます。今なら、91W→LPAはもう少し整理してたかも。--KAMUI会話2015年7月4日 (土) 07:31 (UTC)[返信]
幾つかの記事で出典を「デジタル台風の検索より」としているものは2016年以降禁止にしたらと思うんですが... 2015年はもう既にあるのでしょうがないですが、来年以降はその「デジタル台風の検索より」の出典は無くせると思うんですね。やや難しいですが...--セリヌンティクス会話2015年7月5日 (日) 01:26 (UTC)[返信]
単純に「禁止だ!」と言う訳にも行かないですし、禁止してても「誰かが書いちゃう」ことは止められない訳で。とりあえず、別の出典を求めたり、こちらで適切な出典に差し替える(場合によっては記述自体の修正も含めて)など丹念にやってくしかないですね。2015年の台風の当該部分については出典を求めていますので、将来的に修正することになるかも。--KAMUI会話2015年7月5日 (日) 20:48 (UTC)[返信]

各熱帯低気圧の影響の最大風速

[編集]

内容重複の議論の途中にすいませんが、各熱帯低気圧の影響の中の、「最大風速」の項目で、ここ数日に括弧内の値の単位が、km/h→ノット→km/hと変更されていっているのですが、どちらの方がいいのでしょうか。もしもノットにするのであれば、他の年の同じような箇所を全部合わせる必要があるのではないでしょうか。ちなみに、その編集には私は関わっていません(記事を読んでいて気になっただけです)。--太鼓マスター会話2015年7月7日 (火) 09:47 (UTC)[返信]

日本では通常、天気予報などで言われる「風速」は秒速で、風速を表す際にkm/hもノットも使っていません。海外では時速(km/h)表記が多いようです。なおプロジェクト:災害#雛形では、気象庁については「XX m/s (XX knot)」、アメリカ海軍については「XX knot」とされています。--KAMUI会話2015年7月7日 (火) 10:37 (UTC)[返信]
(補足)気象庁の台風情報の「台風経路図」では「35m/s(70kt)」みたいに秒速メートルとノットの併記ですね。--KAMUI会話2015年7月7日 (火) 10:54 (UTC)[返信]

なるほど。ではノットの表記にした方がいいということですか。--太鼓マスター会話2015年7月8日 (水) 09:56 (UTC)[返信]

そういうことになります。ただ、表記を修正する時に無言でやるのではなく、表記を書き換える理由を示しておくのが望ましいでしょう。要約欄にて「PJ災害の雛形に合わせる」旨を書いておくだけでもいいので。ま、それでも書き換える人は居ますがね・・・--KAMUI会話2015年7月9日 (木) 08:11 (UTC)[返信]

そうですね。ではKAMUIさんのアドバイスのことも考えてノット表記に修正していきたいと思います。--太鼓マスター会話2015年7月9日 (木) 12:58 (UTC)[返信]

脚注でエラーが...

[編集]

脚注の54で、気象庁の「台風9号に関する情報」の節でエラーが発生しています。どなたか修正よろしくお願いします。--セリヌンティクス会話2015年7月10日 (金) 07:26 (UTC)[返信]

7月9日のこの加筆編集の際に「accessdate」を「acessdate」と誤記(cを一つ書き落とし)しているのが原因でしたので、修正しておきました。--KAMUI会話2015年7月10日 (金) 08:11 (UTC)[返信]

”気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧”について

[編集]

「気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧」を「各熱帯低気圧の影響」にマージすることを提案します。と、言っても最初の熱低の「最大風速」しか移すものが無いんですけど。理由としては上でも書いたように「内容の重複」です。熱帯低気圧が発生したら「台風」に分類しなかった~に書いて、それが台風になったら各熱帯低気圧の影響に移すなど、単なる二度手間でしかありません。なお、昨年の23号についての言及は、記事の冒頭(定義文の直後あたり)に移そうかと。

あと、以前から「各熱帯低気圧の影響」で無意味な強制改行や全角空白の挿入(例えば「期間」では最初の熱低で1月2日~<br>1月4日、台風1号で1月14日~ 1月19日、台風8号で6月20日~<br>6月25日 みたいな状態)が行なわれており「これには意味が無い」と考えて除去したところ書き戻されるということが2度ほどあって、書き戻した利用者の会話ページにて理由を尋ねましたが、今のところお返事はありません。「総計」の被害地域でも

カロリン諸島、マリアナ諸島、マーシャル諸島、
キリバス、トラック諸島、
フィリピン、中国、台湾、日本、ベトナム、ラオス、タイ、ミッドウェー諸島

みたいな謎改行してますし。

この改行や空白は果たして必要なものなんでしょうか? これについても他の利用者からご意見頂きたく思います。--KAMUI会話2015年7月13日 (月) 13:23 (UTC)[返信]


回答遅れましたが、「気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧」を「各熱帯低気圧の影響」にマージすることは「賛成」します。このような改行や空白は実際利用者:セリヌンティクス自身も必要だと思いません。「各熱帯低気圧の影響」で無意味な強制改行や全角空白の挿入、これも無くても良いと思います。現在は除去しても「Wikipedia:差し戻し」が行われるのが繰り返すのみで、しばらく様子を見てマージする方が良さそうです。--セリヌンティクス会話2015年7月21日 (火) 08:15 (UTC)[返信]

個別記事平成27年TD14

[編集]

熱帯低気圧14Wの記事平成27年TD14の記事を作成するのはどうですか。利用者:セリヌンティクス/sandboxでテスト済みです。賛成でも反対でもどちらでも構いません。皆さんの意見で決めようかと思ってますが...回答よろしくです。--セリヌンティクス会話2015年8月6日 (木) 12:38 (UTC)[返信]

現在リダイレクト状態ですが......--セリヌンティクス会話2015年8月8日 (土) 03:06 (UTC)[返信]

特段に大きな被害が出たという訳でもありません(洪水になった訳でもなく、死者数もゼロです)ので、止めておくべきでしょう。多分「特筆性は無い」つーて、削除依頼にかけられるか、リダイレクトに戻されるのがオチです。
もちろん熱帯低気圧であってもその被害規模によっては単独立項されることがあり得ますが、例えば2009年にベトナムを襲った熱低が洪水によって死者6名・行方不明3名。さらに2013年の熱低の死者23名・行方不明12名・被害額7,970万ドル(当時の円ドルレート約99.5円から換算して約79億円)などと比べれば、TD14による被害は「無い」と言い切って差し支え無いレベルでしょう。--KAMUI会話2015年8月18日 (火) 11:00 (UTC)[返信]

台風の発生日について

[編集]

台風の発生日が『各熱帯低気圧の活動時期』や『各熱帯低気圧の影響』では熱低発生日となっているのに対し、『「台風」に分類されている熱帯低気圧』だけでは台風としての発生日となっています。『気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧』では当然熱低発生日ですし、英語版などでもい一つの熱帯低気圧(tropical depression)という意味で熱低発生日です。そもそも、台風とは熱帯低気圧の中で強いものをいう名称であるだけなので、記事の中では統一した方が良いと思うのですが... --0523Ryoma会話

非常に困難です。通常、気象庁の発表や日本の報道では「熱帯低気圧の発生」について言及しません。いずれも「台風発生(正確には風速が17.2m/34ノット以上になった)」時点で報じられます。
また、これらについて熱低発生時点に書き直すならば、過去の台風記事も同じようにしなければなりませんが、それは非常に難しいでしょう。例えばジェーン台風は1950年8月30日に発生していますが、熱低としていつ発生したのかは気象庁のサイトにも記載がありません(英語版では8月29日、ただし出典無し)。ジェーン台風の直後に襲来したキジア台風は9月7日に台風になったことを出典付きで記載していますが、英語版では9月4日に発生となっています(こちらも出典無し)。命名台風でもこのレベルですし、適切な出典を探すには紙の文献(日本語以外)を当たる必要があるでしょう。ネット上でアクセスできる1999年以前の文献を探してみたことがありますが、現実問題としてほとんど無い印象です。--KAMUI会話2015年9月16日 (水) 11:35 (UTC)[返信]

台風13号の確定値の位置表の出典を追加ミス

[編集]

確定値の位置表を見ると復活台風だと判明した為、急遽出典を貼らせてもらいました。しかし、少し表示ミスをしたようで、記述エラーは起きませんでしたが修正を要求します。--セリヌンティクス会話2015年9月25日 (金) 09:51 (UTC)[返信]

要求」の意味がわかりません。と言うか自分の編集で表示ミスが発生したなら、基本的には自分で直してください。--KAMUI会話2015年9月30日 (水) 10:17 (UTC)[返信]

今年の台風....

[編集]

今年の台風って、非常に強い以上の台風が多くありませんか?既に12個の台風が非常に強い勢力に達しています。上陸数で見ても、既に4個と2014年と並んでいます。今年は、珍しい台風ばかり発生していると思います。越境台風2個、越境&復活&上陸台風、連続復活台風などがあたります。--セリヌンティクス会話2015年9月28日 (月) 08:57 (UTC)[返信]