コンテンツにスキップ

利用者‐会話:0523Ryoma

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、0523Ryomaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 0523Ryoma! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
0523Ryomaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年2月11日 (水) 00:35 (UTC)[返信]

お尋ねします[編集]

2015年の台風の「各熱帯低気圧の影響」において、強制改行(<BR>)や、全角空白を挿入するのは何故ですか?

除去した際に、要約欄で「見る側の環境で見え方は変わる」ということは指摘しています。ウィキペディアがHTMLを使用している以上、ディスプレイの解像度、ブラウザの種類や画面に対するウィンドウサイズ、フォント設定などで見え方が変わるのは普通のことですので、あなたにとって見栄えよく感じる見え方が他人の閲覧環境でも同じように見える訳ではありません。それは「あなたの設定している環境」に依存しているからです。

現実的な話をすれば、当方ではFirefoxGoogle ChromeVivaldi(と、Internet Explorer)を使っていて、OSも複数使用している訳ですが、標準のウィンドウサイズやフォントサイズは全部違います。よって、同じ画面を開いても全く同じにはなりません。例えば台風1号のピーク時の大きさの表示は(あなたが設定した強制改行が有効な状態で)、UbuntuのFirefoxでは

シビア・
トロピカ
ル・
ストーム

と見えています。一方、同じUbuntuのChromeでは

シビ
ア・
トロピ
カル・
ストー

になっています。

有り体に言えば、HTMLで見栄えにこだわるのは無意味です。あと、台風の発生が早いからって太字多用しすぎです。あなたの環境でどのように見えているのか解りませんが、当方からするとかなり読み辛いレベルになっています。--KAMUI会話2015年7月4日 (土) 02:18 (UTC)[返信]

出典を付けてください。[編集]

台風11号です。色々書かれていますが出典が全く付いていません。報道でもいいのですが、同じ事象を書いていてもメディアによって(取材先・取材時間などで)内容が違う場合がありますので、可能であれば自治体・政府機関(気象庁・消防庁etc)など公的な出典によるものをお願いします。--KAMUI会話2015年7月16日 (木) 08:22 (UTC)[返信]

お知らせ致します[編集]

日本時間 平成27年10月2日 (金) 17:14 頃に2015年の台風で編集競合が発生しました。セリヌンティクス側の編集内容が失われてしまったので0523Ryomaさんの編集の優先させて頂きました。お詫び申し上げます。

この編集はどういう意味ですか?[編集]

29Wの下に29Wをもう一つ追加したこの編集です

下の一覧に追加した「JMA TD 39」であったとしても、そもそもテンプレートを貼っただけで、何処で発生したのかすら情報が無いのではわざわざJMA TDとして書き加える意味がありません。--KAMUI会話2015年12月23日 (水) 21:44 (UTC)[返信]

tenki.jpの日直予報士は[編集]

日にちが経っても削除されませんので、アーカイブ経由にする必要性はありません。--KAMUI会話2016年7月3日 (日) 08:27 (UTC)[返信]

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、0523Ryomaさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページの改名をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

以上、よろしくお願いします。--K-iczn会話2016年8月21日 (日) 11:45 (UTC)[返信]

気象庁のみが「熱低」とした熱帯低気圧について[編集]

番号(JMA TD xx)とテンプレートと画像だけでは、百科事典としては情報がちょっと少なすぎで役に立ちません。発生・消滅位置やJTWCが付けた低気圧番号などがハッキリしているならば記載していただきたい。--KAMUI会話2016年8月27日 (土) 01:45 (UTC)[返信]

波ダッシュについて[編集]

お疲れ様です。波ダッシュ(~)ですが、Wikipediaではキーボードにある「~」ではなく、「〜」を使うことになっています。編集ボックスの下にある記号一覧の右端にあります。編集の際よろしくお願いします。詳細はWP:WAVEDASHをご覧ください。--Kyoyaku会話2016年8月31日 (水) 15:27 (UTC)[返信]

最大瞬間風速について[編集]

私どもから他の利用者にも説明をしますが、

1-min winds= 台風情報上での最大瞬間風速 (~~kt「ノット」)でお願いします。         確定値の場合は、次のように(kt「ノット」)を求めて下さい。

2015年台風1号 (メーカラー)の例として

1/16 21 980hpa 25m/s = 50kt 1/17 03 975hpa 30m/s = ??kt ⇒ 6時間前が50kt = 55kt

6時間前の中心気圧及び最大風速を見て判断 また、最大瞬間風速 (kt「ノット」)は少なくとも最大風速よりは数値は高くなります。

以下が最大風速最大瞬間風速及び台風の強さの一覧となります。

最大風速 最大瞬間風速 台風情報に記載された中心気圧 強さ
15m/s(30kt) 23m/s(45kt) 1012~988hpa トロピカル・デプレッション
18m/s(35kt) 25m/s(50kt) 1010~985hpa トロピカル・ストーム
20m/s(40kt) 30m/s(55kt) 1002~980hpa トロピカル・ストーム
23m/s(35kt) 35m/s(65kt) 998~980hpa トロピカル・ストーム
25m/s(50kt) 35m/s(70kt) 992~975hpa シビア・トロピカル・ストーム
30m/s(55~60kt) 40~45m/s(75~85kt) 990~965hpa シビア・トロピカル・ストーム
35m/s(65~70kt) 50m/s(95~100kt) 985~950hpa カテゴリー1 タイフーン
40m/s(75~80kt) 55~60m/s(105~115kt) 970~940hpa カテゴリー2~3 タイフーン
45m/s(85~90kt) 60~65m/s(105~125kt) 955~925hpa カテゴリー3~4 タイフーン
50m/s(95~100kt) 70m/s(130~140kt) 945~910hpa カテゴリー4~5 スーパータイフーン
55m/s(105~110kt) 75~80m/s(145~150kt) 940~900hpa カテゴリー5 スーパータイフーン
60m/s(115~120kt) 85m/s(155~170kt) 910~890hpa カテゴリー5 スーパータイフーン
65m/s(125kt) 90m/s(175kt) 895~885hpa カテゴリー5 スーパータイフーン

長くなりまして失礼します。--セリヌンティクス会話2016年12月31日 (土) 02:13 (UTC)[返信]

ハリソン (ニューヨーク州)について[編集]

こんにちは、0523Ryomaさん。ハリソン (ニューヨーク州)を編集しておられましたが、en:Harrison, New Yorkから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだ0523Ryomaさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で削除依頼を回避出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--てれびくん会話2017年3月27日 (月) 02:49 (UTC)[返信]

波ダッシュについて[編集]

こんにちは。平成29年台風第5号での編集を見ました。その編集の中に「〜」(波ダッシュ)を用いていましたが、どうやらルールが変わったようで、現在では使用してはいけないとなっています(WP:WAVEDASH)。変わりに半角ハイフン(と前後に半角スペース)を使っていただきますようお願いします。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月9日 (水) 07:04 (UTC)[返信]

ヒマワリをどうぞ![編集]

台風記事の編集お疲れ様です。暑い日が続いていますので、体調管理にお互い気をつけていきましょう。

north land (会話/投稿記録) 2017年8月9日 (水) 07:06 (UTC)[返信]