ノート:86-エイティシックス-
この記事は2021年6月4日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
レギオンの名前のモチーフについて
[編集]「レギオン」項目のレギオン名のモチーフですが、「アインタークスフリーゲ」「シュタッヘルシュバイン」「シュティーア」「スコルピオン」「タウゼントフュスラー」「ラーベ」「アトミラル」「ヴァイゼル」「ビーネ」「フォニクス」のモチーフの出典が確認出来ません。1週間後を目処に出典が確認出来なければ、憶測で編集したものとして削除しようと思うのですが、いかがでしょうか。また、当該日時までに意見が無い場合も削除しようと考えておりますので、悪しからず。--Noah2061(会話) 2018年6月10日 (日) 11:56 (UTC)
- 該当項目をページから削除致しました。Noah2061(会話) 2018年7月4日 (水) 14:08 (UTC)
バルシュカ・マトゥシュカのスペックについて
[編集]5巻131ページの友軍機紹介では主砲が125mm, 同軸機銃が7.92mmとなっていますが、6巻225ページでは主砲が155mm, 同軸機銃が7.62mmとなっています。直前に"(ヴィーカの機体は)センサと通信機能を強化した指揮官仕様"とはありますが、兵装の強化については記載されていなかったと思います。これが私の見落としでなければ、どちらが正しいのでしょうか。 --Noah2061(会話) 2019年4月14日 (日) 16:30 (UTC)
指摘いただいた箇所、確認させていただきました。個人的には、5巻の友軍機紹介のページの方が信頼に値すると思います。5巻138ページでの表記とも一致しますので。ですので、6巻での表記は、竜牙大山攻略に際し、又は5巻から6巻の期間に部装を変更したのか、単なる誤表記ではないでしょうか?であれば、バルシュカ・マトゥシュカの記事の末尾に「6巻での(ヴィーカの乗機は)主砲が155mm, 同軸機銃が7.62mmであった」等、追記するのが妥当ではないでしょうか。実際にどう編集するかは、私よりもよりこの記事の編集を多くされているNoah2061さんにお任せしたいと思います。検討の方、よろしくお願いします。。白此岸花(会話) 2019年4月30日 (火) 18:08 (UTC)
- 返信 (白此岸花さん宛) やはり、何度も監修されていると思われる友軍気紹介ページを信頼した方が良さそうですね。また、自分が確認した限り、5・6巻共に(その巻での)設定と本文が食い違っている場面は無かったので、誤表記よりも武装が変更されていると考えるのが自然ですかね… ではご提案の通り末尾に追記する形をとり、(拾われるかは分かりませんが)86の質問でも問いかけてみようと思います。ありがとうございました --Noah2061(会話) 2019年5月2日 (木) 08:54 (UTC)
単位標記について
[編集]私が「m」や「km」等の単位をWikipedia:表記ガイドに基いて修正したことをNoah2061さんに差戻しされた件について伺いました。まず、杓子定規に全てのデータを書式変更したのは反省しております。固有名詞的記述についてはそのままとすべきだったかと思います。しかし、それ以外の全長・全高といった文章中に記述されている単位を表記ガイドに従って修正するのにはどういった問題があるでしょうか?ミリタリーものだからといってガイドラインを無視していい理由はありません。確かにガイドラインは強制ではなく推奨ですが、ガイドライン記事冒頭のタグにも記載されているとおり、ガイドラインとは過去の議論等を踏まえて「多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨され」るとするものです。「強制ではないから従わなくてもいいもの」という訳ではありません。従わないもしくは従えないのであればそれ相応の理屈が必要でしょう。他のミリタリー関係の記事を例に出されていますが、本来はそちらも同様に考えるべきで、他が従っていないからこちらも従わなくていいという、スピード違反の論理で考えるものではありません。
ちなみに「Wikipedia:表記ガイド#単位」を見ていただくとわかりますが、
単位は原則として単位記号を用いず、かな・漢字で表記します。スクリーンリーダーのより的確な動作が期待できます。 — Wikipedia、 Wikipedia:表記ガイド#単位
と記載されています。後段部分は結構重要かと思います。Wikipediaはこの辺を結構重要視しており、例えば「Help:箇条書き#なぜいけないの?」などでも視覚障害を持つ方への配慮に触れています。実際にiOS搭載のVoiceOverで聞いてみると、「mm」はその時々で「ミリメートル」「エムエム」の両方で発音されます。それ以外のアルファベットで記載された単位についても似たようなもので、単位どおりの読み方で発音されたり、アルファベットどおりの発音がされたりします。当然ですが、「ミリ」と書けば字面のとおり「ミリ」と読んでくれます。私も含め晴眼者は忘れがちですが、Wikipediaではこういった点も念頭に置いておいたほうがいいと思います。なお、単位記号については、一応例外的な方法として初出時にかな・漢字表記と併記して、以後単位記号を用いるという方法もありますが、上述の点を踏まえれば、乱用は避けるべきと私は思います。--NA8C(会話) 2019年5月24日 (金) 15:06 (UTC)
- 返信 (NA8Cさん宛) ミリタリーと限らなくても、"mm" や "km" などが慣習的に使用されている例は多々あります。例えば降水量や道路の長さ、標高などでカタカナが用いられる事はほとんどありません。カテゴリの広さ(認知度)に違いこそありますが、ミリタリーでも口径や重量などのスペックをカタカナで表記する事が一般的ではない事に変わりはありません。また "mm" と "ミリメートル"、"km" と "キロメートル" といった組み合わせで記事検索を行なうと、略語などが含まれるとはいえ単位記号の使用数がカタカナの10倍にも及びます。これは最早スピード違反云々の問題ではなく、ガイドラインとは違った「多くの利用者が基本的(暗黙的、が適切かもしれません)に同意しているルール」のようなものが利用者の間に形成されている、と言っても過言ではないと思われます。現に、先述したページの表記をカタカナ表記に変更する事は大きな混乱と反発を招くと思われます。
- また、確かにカタカナで表記する事でスクリーンリーダーの動作を確実にする事は可能ですが、逆に言えばメリットはそれ以外に見出す事は出来ず、(NA8Cさんが固有名詞的記述を認めるのであれば)むしろカタカナとアルファベットが混在する事で見づらくなると思われます。加えて、この記事では口径以外の単位の前には例外無く全長・重量といった言葉が入っている為、後ろに続くのは単位であるという事を容易に把握出来るかと。単位が混在する事もなく、晴眼者・視覚障害者を問わずに理解しやすくなると思いますので単位表記は(「身長」などを直前に置いた上で)単位記号を用いる事を提案致します。
- まとめますと、今や単位記号を用いたページが十二分に存在するという事実とガイドラインが推奨である事、現在の「身長」「全長」といった前置きを用いた記述方法であればスクリーンリーダー使用者にも弊害が無いという事から、このページでも単位記号を用いて表記を統一すべきだ、というのが私の考えです。--以上の署名の無いコメントは、Noah2061(ノート・履歴)さんが 2019年5月25日 (土) 14:35 (UTC) に投稿したものです(NA8C(会話)による付記)。
- 返信 (Noah2061さん宛) 検索すると圧倒的な差があるというのは当たり前といえば当たり前の話です。まず、そこには例外として規定されている表等への記載が含まれます。メカ関係であればスペックをBOXや表形式で記載することが多いのですから。そして、残念なことですが、多くの方がWikipediaの「Wikipedia:表記ガイド」等をあまり気にせず、出典の資料からそのままの表記で引っ張ってきます。中には原典の書式は絶対だと言って譲らない方もいらっしゃいます。しかしそれをそのまま放置していては、各記事ごとに表記がバラバラになってしまいます。だから、一部の方達が雑草取りとして可能な限り表記ガイドやスタイルマニュアル等に沿った表記・書式に直しています。そういったメンテナンスする人より、書き込んでいく執筆者の方が多いんですから、はっきり言って追いついていないのが現状です。しかし、スピード違反している人が圧倒的に多いからと言って、警察がルールを適応しないなどということはありませんよね?それと一緒です。どうしてもというなら、乱用はしない方が良いとは書きましたが、先に示した初出時に漢字・かなと併記するという例外規定もあります。せめてそれに則って記述すべきです。それならほとんどの記述を単位記号で記述することができるのですから。もしもそれもしたくないというのであれば、ガイドラインを改定、もしくはプロジェクト等でローカルルールの提案をしてください。Wikipediaはシステム的な部分をベースに多くの議論を踏まえてルールを決めています。必要であれば議論の上でルールを変えることも可能なのですよ。--NA8C(会話) 2019年5月26日 (日) 14:50 (UTC)
- 返信 (NA8Cさん宛) 署名の付記、ありがとうございます。失念しておりました。
- やはり私は「推奨であって強制ではない」という記載と「単位記号が使われた記事が膨大である」という事実が引っかかっているので、後ほど時間が確保出来次第議題提起をして討論を行なってみたいと思います。また、表記につきましてはひとまずカナ併記で落ち着かせようと思うのですが、いかがでしょうか。 Noah2061(会話) 2019年5月28日 (火) 08:10 (UTC)
- 返信 (Noah2061さん宛) 検索すると圧倒的な差があるというのは当たり前といえば当たり前の話です。まず、そこには例外として規定されている表等への記載が含まれます。メカ関係であればスペックをBOXや表形式で記載することが多いのですから。そして、残念なことですが、多くの方がWikipediaの「Wikipedia:表記ガイド」等をあまり気にせず、出典の資料からそのままの表記で引っ張ってきます。中には原典の書式は絶対だと言って譲らない方もいらっしゃいます。しかしそれをそのまま放置していては、各記事ごとに表記がバラバラになってしまいます。だから、一部の方達が雑草取りとして可能な限り表記ガイドやスタイルマニュアル等に沿った表記・書式に直しています。そういったメンテナンスする人より、書き込んでいく執筆者の方が多いんですから、はっきり言って追いついていないのが現状です。しかし、スピード違反している人が圧倒的に多いからと言って、警察がルールを適応しないなどということはありませんよね?それと一緒です。どうしてもというなら、乱用はしない方が良いとは書きましたが、先に示した初出時に漢字・かなと併記するという例外規定もあります。せめてそれに則って記述すべきです。それならほとんどの記述を単位記号で記述することができるのですから。もしもそれもしたくないというのであれば、ガイドラインを改定、もしくはプロジェクト等でローカルルールの提案をしてください。Wikipediaはシステム的な部分をベースに多くの議論を踏まえてルールを決めています。必要であれば議論の上でルールを変えることも可能なのですよ。--NA8C(会話) 2019年5月26日 (日) 14:50 (UTC)
- 返信 (Noah2061さん宛) 返事が遅くなりすみません。一先ず表記については、そういう形でいいのではないでしょうか。議論の際は私も参加できればと思います。--NA8C(会話) 2019年6月1日 (土) 00:41 (UTC)
- 返信 (NA8Cさん宛) こちらも確認と編集が遅れました。あのような形で良いでしょうか。確認、よろしくお願いします。また、議論の際はよろしくお願いします。 Noah2061(会話) 2019年6月3日 (月) 13:37 (UTC)
- 返信 (Noah2061さん宛) お疲れ様です。確認しました。トンは仮名にしたんですね。バランスよく感じました。もし、抜け等気付いた部分があればこちらでも修正したいと思います。--NA8C(会話) 2019年6月3日 (月) 15:28 (UTC)