ノート:AGM-65 マーベリック
表示
マーベリックかマベリックか
[編集]英語の発音的にも、日本語圏に於ける知名度でも記事名としてはマーベリックの方が相応しい様に思えるのですが、マベリックとなっているのには何か事情があるのでしょうか?--XECA 2007年1月23日 (火) 18:24 (UTC)
- 事情は存じませんが、当方が確認できる資料ではAGM-65 マヴェリックやAGM-65マベリックとなっております。しかし、Google検索結果ではマーベリックが一番多いみたいです。--sabulyn 2007年2月2日 (金) 15:28 (UTC)
- 改名提案のテンプレートを貼りつつも提案し忘れておりました。Designation-Systems.Netでは"Raytheon (Hughes) AGM-65 Maverick"となっておりますが、日本語の文献ではメーカー名付きの名称をあまり見かけないため、「AGM-65 マーベリック」への改名を提案します。--sabulyn 2007年12月8日 (土) 07:09 (UTC)
- どこかのプロジェクトでミサイルの記事名を制式名(記号というか番号?)に通称を続けることになったのですか?私は、アメリカ製ミサイルの記事を書く時、アメリカ製航空機の記事名に合わせて制式名を記事名にしていました。制式名と通称を併記して記事名にするという方法を聞いたことがないのですが、私が知らないだけかもしれないので、議論している場所や合意事項を書いたところがあったら教えてください。現在のところミサイルの記事は今の記事名のように「通称 (ミサイル)」が記事名になっているものが大半ですが、イギリス製やフランス製は通称が制式名みたいなところがあるのでいいとしても、アメリカ製の制式名ははっきりしてるので「AGM-65 (ミサイル)」でいいのではないでしょうか。長音記号が入るとか入らないとか、好みの問題としか言えない「ベ」と「ヴェ」の指摘も出ないと思いますし。航空機の記事名でも似たような議論がプロジェクトでありましたが…。--Balmung0731 2007年12月8日 (土) 07:47 (UTC)
- (コメント)今回の提案で重要視した文献ですが、文献の表記では型式と愛称のセットで表記されており、文献内の表記でも愛称の単独使用(例「マベリックは...」)があっても、AGM-65の単独使用は確認できませんでした(派生型でさせAGM-65マベリックA/Bでした)。このことから、少なくともミサイルの愛称も型式と同等かそれ以上のミサイルを特定する基準の要素を持ち合わせており、その愛称を省略することは検索の便を損なうことが考えられます。
- 現在のところウィキプロジェクトやウィキポータルなどでミサイルの記事名に関するガイドラインは策定されていないと認識しており、Wikipedia:記事名の付け方を基準にしたケースバイケースではないでしょうか。Wikipedia:記事名の付け方にある外来語の節に、「日本語圏においてその表記が一般的であるか」と書かれており、AGM-65の単独使用が一般的ではないことはWeb検索だけでも十分に確認できます。
- 最後に語音の揺れに関する問題ですが、制式名称がAGM-65であっても正式名称もAGM-65であるという根拠はありますでしょうか。正式名称に愛称が含まれるのであれば、ノート:バグダードなどのように好みの問題では解決できない以上、どれが最も適しているのか議論すべきだと考えます。統一のために他の記事と同じにするとか指摘を逃れるために制式名を記事名にするといったことは百科事典として相応しい選択であるかどうか疑問です。--sabulyn 2007年12月9日 (日) 06:54 (UTC)
- 賛成 根拠はありますよ。2004年5月21日付けの米国防総省の文書 (PDF) を見てください(ページ数が多いのでAGM-65で検索すれば出てきます)。ここでは、制式名という言葉は使っていませんが、有人・無人を問わずすべての飛行する機体(物体)をMDS(F-15とか、AGM-65とかそういった記号の部分)という概念でまとめてとらえられています(出典は出せませんが、国防総省の公式文書では愛称は書かないそうです)。なので、航空機がMDSを採用して記事名としているのであれば、ウィキプロジェクトのコンセンサスも尊重してミサイルもMDSであるべきだろうと私は考えていました。ここまでが上のお話の根拠。
で、問題の「マベリック」は「POPULAR NAME」という欄に書かれていて、MDSとは区別して書かれています。POPULAR NAMEは部隊の兵士が記号ではわかりにくいだろうという配慮で定められている「公式の愛称」です。これを正式名と言えるかどうかは解釈の問題になってきますが、公式文書にも書かれている名称を正式とするのは無理はないと思われます。sabulynさんがウィキプロジェクト航空でも航空機の記事名にメーカー名や愛称も入れたほうがよいというスタンスをとっているのはよく知っていますので、あまり敏感にならないでほしいのですが、個人的には「制式名(MDS)+愛称」という記事名であったほうがよいというのは私も前からずっと考えていたことです。ですが、以前にAGM-88 (ミサイル)でopen-boxさんと議論したときに「制式名又は愛称のみの記事名はウィキペディア日本語版のコンセンサス」「ミサイルと航空機は違う問題」「制式名は発射環境や改修が入ると簡単に変わるから良くない」といった趣旨の説明を受けていました。これも一理あるのですが、読者の都合はほとんど置いてきぼりです。ミサイルについてなにも決まっていないのであれば、ミサイルについてもコンセンサスを図るべきと考えています。私も単なる統一感のためや表記揺れの指摘を回避することを目的に愛称を書かないという方法は適切とは思っていません。それはもめ事を回避したり改名する手間を惜しむ書く側の都合であって、読む側の利便性を考慮した措置ではないからです。幸いリダイレクトという機能があるので、長音記号の有無や「ベ」や「ヴェ」の表記揺れについては吸収可能です(もともと記事名に「ヴ」音を用いるのは推奨されていないので、好みの問題はとりあえず我慢してもらうしかないでしょう)。POPULAR NAMEを正式な名称ととらえるのであれば、ここに載っているミサイルはsabulynさんがやろうとしている改名にすべて該当します。国防総省の文書が出典として適切でないという人はいないだろうと思いますしね。で、最終的に何を言いたいのかというと、この記事を「AGM-65 マーベリック」に改名するのであれば、他の記事も同様の改名提案を出したいんです、ってことです。--Balmung0731 2007年12月9日 (日) 08:57 (UTC)
- 賛成 根拠はありますよ。2004年5月21日付けの米国防総省の文書 (PDF) を見てください(ページ数が多いのでAGM-65で検索すれば出てきます)。ここでは、制式名という言葉は使っていませんが、有人・無人を問わずすべての飛行する機体(物体)をMDS(F-15とか、AGM-65とかそういった記号の部分)という概念でまとめてとらえられています(出典は出せませんが、国防総省の公式文書では愛称は書かないそうです)。なので、航空機がMDSを採用して記事名としているのであれば、ウィキプロジェクトのコンセンサスも尊重してミサイルもMDSであるべきだろうと私は考えていました。ここまでが上のお話の根拠。
- 了解しました。他に意見が出なければ、一定期間経過後にはマベリック (ミサイル)はAGM-65 マーベリックに改名します。なお、アクロニムの件や愛称のないミサイルもありますので、他の記事の改名もそれぞれ検討しなければならないでしょうし、AGM-65 マーベリックへの改名に反対でなくても、別のミサイルで反対意見が出ることも考えられるので、こことは別に話し合いの場を設けるべきだと考えます。Category:航空兵器の扱いについて議論があったWikipedia:ウィキプロジェクト 軍事あたりが適当だと思いますが、いかがでしょうか。--sabulyn 2007年12月10日 (月) 11:09 (UTC)
- とりあえず、マベリックの改名を無事見届けたら次の行動に移ろうと思っています。上ではコンセンサスを図るべきと書きましたが、細かい問題を含めて全部の記事について包括的に議論しようとすると大抵発散してしまうので、個別の記事から地道にやっていったほうがいいのかもしれません。アクロニムについてはより一般的な表記方法であればそれでいいと思うんですが、反対が出るかどうかはやってみないとわかんないですね。
あと、sabulynさんが重要視している文献って何ですか?いや、信頼性を疑っているとかではなくて、もしまだ入手可能なものであれば、参考にしたいなと思いまして。--Balmung0731 2007年12月10日 (月) 15:26 (UTC)
- とりあえず、マベリックの改名を無事見届けたら次の行動に移ろうと思っています。上ではコンセンサスを図るべきと書きましたが、細かい問題を含めて全部の記事について包括的に議論しようとすると大抵発散してしまうので、個別の記事から地道にやっていったほうがいいのかもしれません。アクロニムについてはより一般的な表記方法であればそれでいいと思うんですが、反対が出るかどうかはやってみないとわかんないですね。
- 現在手元にあって例にも出したマベリックの表記は青木謙知著 『ミリタリー選書 - 軍用機ウエポン・ハンドブック』 イカロス出版 ISBN 4-87149-749-6です。ややニュアンスが異なって伝わってしまったのかもしれませんが、重要視したのは検証可能性であって、この文献を重要視しているわけではありません。他にも判断材料となりそうな情報源をご存知でしたら、ぜひご教示ください。--sabulyn 2007年12月10日 (月) 16:09 (UTC)
- (コメント)何かの参考に、と自分用メモとしてアメリカの制式名(MDS)がついたミサイルを並べたリストが自分のページにあるのですが、見ての通り記事名の基準はばらばらで、確かにこれらアメリカのミサイルだけでも改名が必要かなと思います。とはいえ、この記事の改名にしても他のミサイル記事にしても、個々のミサイルのアクロニムやカタカナ表記のブレの議論はともかくもミサイル記事名表記についての大方針をどこかで議論してから作業に着手しても遅くはないとは思いますが。--Fox-asai 2007年12月11日 (火) 15:04 (UTC)
海上自衛隊への配備について
[編集]記事において海上自衛隊に配備されているとなっていますがソースを教えてください--書庫 2008年3月13日 (木) 01:08 (UTC)
事業番号0050 行政事業レビューシート(防 衛 省) の2ページ目の誘導弾Bにマーベリックがあります。--ムンムデワン 2011年1月16日 (日) 06:00 (UTC)