ノート:AGM-88 (ミサイル)
他に合わせる形でAGM-88 (ミサイル)への改名を提案します。--open-box 2007年1月29日 (月) 19:37 (UTC)
- アメリカのミサイルなので、他のアメリカのミサイルに近づけるとHARM (ミサイル)になるようです(他に型式番号のみは、AIM-120しかないようです)。--open-box 2007年1月29日 (月) 19:42 (UTC)
(改名反対)(「HARM (ミサイル)」)への改名は反対)改名が提案されていますが、改名の根拠となる明確な理由・資料等が述べられていないため、賛成いたしかねます。「他の記事がみんなそうだから」、「他の方がみんなそのような考えだから」という程度の根拠であれば、安易な多数決の考えであり、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは民主主義の実験ではありませんに示されているとおり多数派が必ずしも正しいとは言えないと思いますがいかがでしょうか。当該記事名はWikipedia:記事名の付け方に基づき、「正式な名称」をつけてあります。「HARM」はアメリカで公式に認められた通称あるいは計画名ですが、あくまでも正式名称は「AGM-88」です。また、HARMは「High-Speed Anti Radiation Missile」のアクロニムであり、記事名にアクロニムを用いるのは適切でないとガイドラインにも示してあります(Wikipedia:記事名の付け方#アクロニム参照)。したがいまして、「AGM-88は通称であり、HARMのほうが正式名称である」としている資料・文献を示していただくか、正式名称を記事名にしてはならないという根拠を明確にしていただかないかぎりは改名には賛成できません。折衷案として、「AGM-88 HARM」のように両方を併記するか、提案のとおり「AGM-88 (ミサイル)」としてもよいとは思います。また、3年近く前の2004年から存在しているAIM-120 AMRAAMの記事ではこのような議論がなされていないのはなぜですか?そちらも併せて改名の議論をするのが筋かと思いますが。--Balmung0731 2007年1月30日 (火) 01:52 (UTC)
- 他と合わせるというのは、記事間の整合性を取るという明確な根拠ですよ。
- Wikipedia:記事名の付け方を機械的に使用されたようなので、少し説明しましょう。現在「 (ミサイル)」などの「 ()」は、重複する場合ばかりではなく、「これは ()」の記事であると示すために用いられます。また、Wikipediaが「軍事辞典」であれば配慮する必要はないのですが、「百科事典」であることから、特にアルファベット記号名称単独での記事名は避けられてきております(これは、慣例です。慣例は、Wikipedia:記事名の付け方にあるとは限りませんし、厄介なことに成文化されているとも限りません)。また、こちらはWikipedia:記事名の付け方にもありますが、HARMに限らず原語ではアクロニムで日本語の正式名称がないものは、アクロニムも単語扱いで使用されます。アクロニムを使用しないのは、日本語の正式名称がある場合です(特に長い場合にアクロニムを使用する傾向があります)。
- こちらも慣例ですが、「制式名称 - 愛称か通称」と言う記事名は、日本語版では避けられています。これは、日本語版の現在の特徴となっています(翻訳で記事を作成する場合、翻訳元と異なる点の一つです)。
- 多数派が正しいとは言えないというのは、議論によって解決するという意味であり、作成者の好みで決めてよいという事ではありません。個人的には「AGM-88 (ミサイル)」なのですが、百科事典としての整合性を取るなら「HARM (ミサイル)」以外には、あり得ないのです。今のところ、AGM-88以外のHARMが無いので、AGM-88 (ミサイル)にも理がありますから「AGM-88 (ミサイル)」で通したいとは思うのですが、この場合はAGM-88以外のHARMが登場した時点で移動あるいは統合対象になることを承知する必要はあります。
- >AIM-120 AMRAAMの記事ではこのような議論がなされていないのはなぜですか?
- 負担の少ないところから手を付けるのは当然のことです。記事一つ動かすだけで最低2日かかるのですから。--open-box 2007年1月30日 (火) 03:17 (UTC)
- (賛成)移動には賛成です。ただ、「他がそう」ということをいうのならば「AGM-88」の方も有力な候補となるのでなないでしょうか。というのは、アメリカ以外では型式名でページが立てられることの方が一般的ですから。むしろ、アメリカのミサイルも「他と合わせて」型式名へ移動することも考慮に入ってしかるべきです。
- 「_(ミサイル)」の根拠としては、他の多数のページで「○○」から「○○_(ミサイル)」への移動提案を行った際に必ず賛成が得られていることは重要視されるべきです。また、このミサイルは航空兵器ですから、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名での議論で航空機のページで「○○_(航空機)」が凡そ採用されたことも参照すべき範囲内かと思います。--ПРУСАКИН 2007年1月30日 (火) 07:13 (UTC)
- これは多分にアメリカの事情で、命名・制式化した物から派生するとプラットフォームの変更で先頭の文字が変わっていくので、どうしても番号ではなく名称の方で記事が作られてしまうようです(種別違いの派生は、分割できるとは思いますが)。名称と番号の混在を良しとするかという問題ですが、個人的には、単独のものならいいと思うのですが。
- ミサイルについては、西ヨーロッパ系はあまりに統一性が無いものの新しい物ほど名称優勢(というより、番号が出てこない物が多いです)、制式番号やそれに準ずる名称で固められるロシア・中国・日本との差異が目立ちますね。--open-box 2007年1月30日 (火) 13:36 (UTC)
- アクロニムの話と、AMRAAMの話は議論を発散させそうなので取り消します。さて、記事名に(ミサイル)を付けるという点については納得しました。他に「AGM-88」なんていう言葉なんてないだろうという安易な考えであったことは認めます。ですので、「AGM-88 (ミサイル)」への改名は賛成します。ただ、「HARM (ミサイル)」という記事名に反対するのは単なる好みではなく、有人・無人や航空機・ミサイルの区別を問わず、米軍のすべての飛翔体システムの制式名称はMDS(Mission-Design-Series)という考え方の基づいて定められているということを根拠にしています(2004年5月21日付けの米国防総省の文書)。
- 確かに、ハープーンのように発射環境が変わることで制式名称がどんどん変わっていってしまうことはあります。しかし、ベースにあるものは同じですし、それは航空機にも言えることで、A-6にはEA-6やKA-6という派生型がありますが、それを包括するために「イントルーダー」という記事名はつけてないですよね。ハープーンは最初はAGM-84という制式名称で始まったのだから、それが記事名というのも特に無理はないと個人的には思うんですが…?--Balmung0731 2007年1月30日 (火) 14:24 (UTC)
- それでは、AGM-88 (ミサイル)で行きましょう。
- ここから補足
- MDS>本質的には、MDSか通称かではなく対象範囲の問題です。今回は対象範囲とAGM-88が一致しているため、記事間の整合性の面での問題はあってもMDSを取ることができます。意図が別にあったことは理解できましたが、MDSに定められているから~という視点自体が、整合性を崩してでも制式名称でという一つの方向性となっているのです(私も個別の記事ではこちらが好みなのですが、作業量が増大するので当面自分からは避けています)。
- もちろん、「この際だから、1対1の対応が取れるミサイルはMDSに合わせるように方針転換しよう」という提案であれば賛成できるのですが、それをやるには別の場所か地道に拾っていく作業が必要でしょう。
- イントルーダー>航空機に愛称を使わないことは別の問題でして、愛称を使用しないのは、航空機の項目名の方針です。
- ハープーン/AGM-84>これはハープーン各型をバラバラにするよりもまとめた方がよいとする形の記事です。もちろん、ここからAGM-84を分割することは可能です。ただ、主となる記述内容をハープーンに置き去りにしたまま分割して、単独で記事を維持できるのか?/置き去りにしないならハープーンと重複する記述内容を使用することはリソースの無駄にならないか?/重複させないためにハープーンから削ると元の記事の質が大きく低下しないか? という問題があります。そして、AGM-84以外も分割してしまうことでこれらの問題がさらに顕在化しないかという問題をはらんでいます。なお、SLAMは別扱いですが、こちらはこちらでE/H/Kの同居状態です。
- EA-6やKA-6>こちらも記事名こそハープーンの逆方向で面倒なのですが、発想としては同じです。単独で記事を維持できるなら、A-6から分割して単独の記事とできるでしょう(派生型として、A-6にも最低限の記述は残りますが)。--open-box 2007年1月30日 (火) 17:09 (UTC)
- 派生型に関してはopen-boxさんの仰るとおりで、内容的に一人前のページとして成り立つなら派生型のページが単独で立てられることもしばしばあります。最近では、F-15E_(航空機)なんかが分割されましたね。将来的な理想としては、各派生型の情報が分割できるくらいに充実することが望まれますしね。これは航空機に限った問題ではなく、ミサイルもそうなると素晴らしいですね。いまの感じだと50年後かという気もしますが。--ПРУСАКИН 2007年1月31日 (水) 05:40 (UTC)
open-boxさんの提案から5日経過しましたが、他の案が出なかったため合意のとおり2007-02-03 02:04 UTCに記事を「AGM-88」から「AGM-88 (ミサイル)」へ移動しました。リダイレクト、リンク元ページは既に調整済み。--Balmung0731 2007年2月3日 (土) 03:28 (UTC)
- 確認しました。お疲れ様でした。--open-box 2007年2月3日 (土) 03:33 (UTC)