コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:C Sharp

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

提案

[編集]

一応もう「全部英語の文章」は無いのですから「翻訳中」は外しても良いのでは?124.97.129.79 2006年10月4日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

記事名の「C Sharp」は不自然ではないですか? Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角の使い分けによれば、全角シャープは必要であればこれらの記号の全角文字版を使用できますとあるので、「C#」への改名を提案します。--GURAX 2008年1月28日 (月) 02:04 (UTC)[返信]

  • (反対)文章中にもありますが、あくまで「C#」であり「C#」ではありません。--青子守歌 2008年1月28日 (月) 08:05 (UTC)(追記)「正確な名前」を使うという立場に立てば、「C Sharp」という読み方は正しい表記ですが、「C#」という表記は正しくありません。言われてるように「必要な場合(やむをえない場合)」は#を使ってもいいことになっていますが、本来の表記(#)と違うのに使う必要があるのか疑問です。(というか、{{記事名の制約}}のほうで#を含む禁止文字を置き換えられそうですが・・・)--青子守歌 2008年1月28日 (月) 08:59 (UTC)[返信]
  • (賛成)それは同じようにC SharpではなくC#なわけで。全角記号はやむを得ないという条件上では使用禁止ではないため、私はわかりやすい表記側に賛成します。--Vaiow120 2008年1月28日 (月) 08:13 (UTC)[返信]
  • (賛成) #も#も読みは同じだし、全角か半角かの違いだけ。

疑問符を使うとき、?も?も気にしませんよね。--121.114.186.188 2010年3月4日 (木) 12:57 (UTC)[返信]


  • (コメント)参考までに各国語版の状況を見ると、大別して4パターンに分かれます。まず「C Sharp」や「C-Sharp」とする英語版準拠型。対して中国語版やイタリア語版などでは「C#(半角)」と正式表記が使われています。アラビア語版辺りでは「C」という文字をそもそも利用せず、独自の表記に置き換えています。エスペラント語版のように「C dieso」という「#」の読みだけを置き換える表記も見られます。今回の日本語版の提案は、これら4パターンと異なり、「#」の部分を、読みと意味がほぼ同じである「#」という別の記号に置き換えて、分かりやすい形にしようという例外的なものです。--GURAX 2008年1月29日 (火) 02:36 (UTC)[返信]
    • (追記)少し本題からは外れますが、青子守歌さんの、「C Sharp」という読み方は正しい表記です、というご意見について、「sharp」が読みとして機能しているのかという疑問があります。というのも、日本語版では一般的に「読み」には片仮名を使用しているからです。つまり、正しい読みの表記は「Cシャープ」ではないかと。IラブU断ヤオ九などを参考にしてください。--GURAX 2008年1月29日 (火) 02:36 (UTC)[返信]
    • 外国語版の方へのコメント。中国語版の記事名は全角形の「C#」を{{noteTA|T=C#|reason = 2}}で半角形に見せかけている、イタリア語版は「C sharp」を{{titolo_errato|titolo=C#}}として「C#」に見せているだけで、いずれも「C#」という記事名ではありません。当記事については、半角形の英字と全角形の記号を組み合わせることに強い違和感を感じますので、「C#」案には反対します。--ポン太2号 2008年2月4日 (月) 03:45 (UTC)[返信]
      • ありゃ、テンプレートだったんですね。確認しました。これ、日本語版にも導入できそうなので、可能であれば改名議論終了後に検討したいと思います。ご意見ありがとうございます。--GURAX 2008年2月4日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

今一度自分の考えを整理してみましたが、問題は要は「記事名に#(半角)の代替として#(全角)は使えるのか」という問題だと思います。必要に応じて全角が使えるという記述が、「代替のために使える」と読み取るかどうか・・・。この辺りの記述が少し曖昧な気がするので、とりあえず向こうのノートにて質問をしておきました。あるいは、GURAXさんが言われてるように、Cシャープへの改名であれば、賛成したいと思います。--青子守歌 2008年2月4日 (月) 08:57 (UTC)[返信]

はい。ではあちらの回答を待とうと思います。日本語版で妥当なのは、1. 「Cシャープ」に改名後、テンプレートで「C#」と表示させるか、2. 「C#」に改名後、テンプレートで「C#」と表示させるか、どちらかではないかと(ただ、テンプレートは「正しい記事名」も表示できるようにしないと、リンクの際に障害が出るかも)。正直、テンプレートを使うのであればどっちでもいい気がしますが、今のところそういったテンプレートは導入されていないので、今の時点では分かりやすいと思う「C#」を推しておきます。テンプレートが導入されればCシャープでもいいと思います。--GURAX 2008年2月4日 (月) 12:47 (UTC)加筆--GURAX 2008年2月4日 (月) 13:05 (UTC)[返信]
いげたとシャープの違いがどうかしましたか?--218.46.103.203 2009年1月16日 (金) 16:06 (UTC)[返信]

記事内サンプルコードについて

[編集]

利用者‐会話:青子守歌#記事 "C Sharp" について より移動。先ずは該当項目をご参照下さい。

VisualStudioがデファクトスタンダードになっていますし、その動作に準拠した形でいいのではないでしょうか。

と青子守歌様は書かれました。Visual Studio 2005 以降において標準設定では確かにそのような動作をします。BSD/オールマンのスタイルが標準設定であり、かつご教示いただきました文章と照らし合わせるに、おそらくこれが MS の推奨スタイルなのでしょう。

しかしながら、この設定は変更可能なものです。Visual Studio 2005 以前では書式に関してエディタは関与しませんでした。ガイドラインは(例え suggested と書かれていたとしても)blog 上のリソースですし、さらにガイドラインには

These generally do not effect the customer view so they are not required.

とあります。私は、MS は社外のコードの書式に関して無関心の立場をとっていると考えております。

繰り返しとなりますが、私が件のサンプルにて単文 if 文、或いは(敢えて)K&R スタイルの中括弧の使い方をしたのは、ひとえにサンプルコードの行数の削減が目的です。といいますのも、かつて長すぎるサンプルコードの投稿を窘められている記事を見かけたからです。ノート:Hot Soup Processor。私も長いサンプルコードはあまり適当ではないと考えております。言語の説明のためと信じていますが、私のコードは長大では、と恐れを抱いております。特に(Java のような)それなりに強制力のある書式が無いのならば、行数の削減のためには以前のような記述で問題ないと考えていますが、どうでしょうか。

この場で書式に関する宗教戦争を巻き起こしたくはありませんが、(当該サンプルコードの是非を含め)広く皆様の意見を伺いたいと思います。--以上の署名のないコメントは、Takeshik会話投稿記録)さんが 2008年2月4日 (月) 05:52(UTC) に投稿したものです(青子守歌による付記)。

とりあえず、コーディング規約をどうするかより、サンプルコード自体の是非について議論しましょう(どのように残すかによって、規約も変わってくるでしょうし)。で、確かに、現在の記事全体を見ても、サンプルコードが長すぎる感があるのは事実だと思います。というか、記事自体が少し冗長な感じもある気がします。2008年2月4日 (月) 08:19差分にて少しスタイル修正してみましたが、やはり2.0、3.0どちらも量が多く、1つの節にするよりはそれぞれC Sharp 2.0C Sharp 3.0に分割したほうがいいかもしれません(そうすれば、多少サンプルコードが多かったり長くても大丈夫?)。ということで、私からは、2.0, 3.0の仕様をそれぞれ分割して、サンプルコードは残す&より拡充する方法を提案させていただきます。--青子守歌 2008年2月4日 (月) 08:33 (UTC)[返信]
まずは、項目の節化ありがとうございます。改めて見ると、かなり分量的に多く感じます。分割という案ですが、その発想はありませんでした。ですが、あまりこの手のページ分割は例を見ない気がします。何かと比較されることの多そうな Java を見てきましたが、そちらでは(比較的)あっさりと言語拡張の履歴が記されています。Java のほうがよい、というわけではありませんが、分割、というよりも内容削減も視野に入れた方がよいのかも知れません。いずれにせよ、他の方々の意見を待ちつつ考えるべきかと思います。 --takeshik ( Talk | Contribs | Mail ) 2008年2月5日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

自動実装プロパティについて

[編集]

「プロパティの定義に get; あるいは set; を一方もしくは両方記述することで...」 この部分は誤りだと思います。 get; set; の両方を記述しなければコンパイルエラーになるはずです。--Wnkdr657 2008年2月9日 (土) 10:40 (UTC)[返信]

ReadOnlyやWriteOnlyをつけることでどちらか一方のみの記述となる場合があります。--HTML-M 2010年12月2日 (木) 10:55 (UTC)[返信]

プラットフォーム欄に対してXamarinによるAndriod及びiOSの追加の提案

[編集]

XamarinMicrosoft_Visual_Studioに導入された[1]のを受けて、 Infobox プログラミング言語 のプラットフォーム欄にAndroidとiOSの付加を提案します。--kota_46ra会話2016年7月27日 (水) 12:47 (UTC)[返信]

方言

[編集]

テンプレートがそうなのかもしれませんが、方言では意味が通じません。バージョンの方が良いのではないでしょうか? Suezou211会話2018年9月20日 (木) 00:12 (UTC)[返信]

  • 全てのバージョンをテンプレートに書く必要はないので、単に「方言」の項を削除する対応で良いように思います。 Pythonのように2.x系と3.x系でそれぞれの系列の「最新リリース」が書いてあることもありますが、破壊的変更がほぼ無いC#ではこういった対応も不要ですものね。 --Muniel201109会話2018年10月2日 (火) 01:13 (UTC)[返信]
  1. ^ https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/mt299001.aspx