ノート:FM-PAC
この記事は2010年3月4日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
ここは記事「FM-PAC」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
*出典検索?: "FM-PAC" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
推敲について
[編集]BASICの拡張については [1] こちらが割と詳しい様です。私はまだまだ素人ですので、外部リンクはSheepech氏の判断にお任せします。また、「CALL TEMPER(9) 音律を設定できる。これは当時としては非常に希有な機能と言える」 の部分に要出典明記のタグを貼り付けておられますが、これは非常に難しい問題です。1988年当時、の日本でのMML環境(主に各機種のBASIC)で、メジャーなものに、音律を設定出来る物が存在しないことは明かであり、また同時に、そんな中でMSX-MUSICとMSX-AUDIOにはこの機能が搭載されていた、と言う点もまた事実なのであります。さて、どうしたものでしょうか・・・(^_^;) やはり判断は氏にお任せしたいと思います。またこの場を借りて、私の文章への様々な項目での数々の修正に、深く御礼申し上げます。いやあ、なかなか急にはスキルってものは向上しないもんで・・・ご迷惑をおかけしております。--Hman 2008年8月11日 (月) 10:52 (UTC)
- Wikipedia:独自研究は載せないを御覧下さい。当時音律を設定できるMML環境が他になく、かつ2008年現在も少数しかないとしても、「希有な機能と言える」とWikipediaに掲載するには「1988年当時、音律を設定できたのはMSX-AUDIOおよびMSX-MUSICのみだった」と記してある信頼できる情報源を示すことが必要です。またどのくらいなら「希有」なのか、Hmanさんの分析も入っています。Hmanさんなら当時の雑誌や解説書などをお持ちのことと思いましたので、もしそうならばそういった資料に基づいて編集することが望ましいと思い{{誰}}を貼らせて頂きました。私もWikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料を最大限拡大解釈して、編集を行っているので「お前が言うな」と突っ込みを受けるのを覚悟で書いていますが、「〜と言える」「〜だろう」は出典を求められやすい表現として個人的には避けています。
- なお私はPortal:ゲーム/新着に掲載された項目を修正対象に選ぶことが多いので、結果的にHmanさんの記事を編集することになっているだけですので、恐縮なさらないで下さい。--Sheepech 2008年8月11日 (月) 13:13 (UTC)
- 究極には、66,88,98,68K,Townsなどメジャーで有ったMML(と言うか各機種でのBASICにおける音源サポートの領域ですが)の仕様書をどこぞで探し出して列挙することで証明できるものですが、現実的にはなかなか難しい問題ですね。なんか証明法が逆な気もしますし。件の節を削除されるかどうかは氏に一任致します。また、もし語尾の、いわば「言い方」の問題であるなら、その点、修正をお願いしたく思います。やはりwikipedia全体における造詣において、私は氏をはじめとする先輩諸兄に到底適うものでは有りませんので・・・。まったく添削していただくたびに自分のアレさに辟易している今日この頃です。--Hman 2008年8月11日 (月) 15:04 (UTC)
「YM2413」または「OPLL(FM音源)」・「MSX-MUSIC」 への分割提案
[編集]OPLLについて検索した結果ここにたどりついたのですが、プリセット音色一覧などはFM-PACよりむしろ音源チップ共通の記事として、また拡張BASIC・MMLについても個別の記事に掲載されるべきなのでは?と思いました。これらはFM-PAC独特の物ではない為です。また音源については内容が多くFM音源への転記は向いてないと思われます。--Yamato Reiv 2010年4月26日 (月) 15:38 (UTC)
- そうですね。本来、その形の方が好ましいのは論を待ちませんよね。例えば「YM2203」などは私が起稿したのですが、OPLLネタだけでこれの初版程度の分量を確保できるなら、前向きに当たってしかるべきではないでしょうか。とりあえず私にできることは、「OPLL」について、FM-PACで使われた実績以外に、どの様な側面が有るのかの調査からですね(ここをお読みの皆様の知識で分割起稿が可能なら、是非ともやってください!)。FM音源に関する文献資料は、少なくは無いのでしょうが、現在入手困難と思われるものが多く、若干の困難が予想されるのが痛い所ですが(^_^;)
- 項目名を「YM2413」にするか「OPLL」にするかは、このノートで結論付けるのは難しそうですが、慣例に従うならYM2413でしょうね。正式名称もそれですし。OPLLにするのであれば、他のチップも全部この様に(OPNだのOPZだの)しなけりゃなりませんから、シンセサイザ、もしくは音源チップコミュニティの合意が必要でしょう。--Hman 2010年4月26日 (月) 16:03 (UTC)
- 将来の分割に備え、「YM2413」のセクションを作り、そこに情報を集めました。FM-PACの情報としては細かすぎるものは、現状ではコメントアウトしています。全体的にどの様な日本語に纏めるかは、分割時、分割後に改めてかかればよろしいでしょう。また、チップ内蔵音色についても、YM2413内のパラメータを併記しました。現状ではやはりFM-PACにとっての情報としては細かすぎるので、ここは分割後に元の形に戻すのがよろしいかと思います。皆様、よくよくご検討くださいませ。--Hman 2010年4月26日 (月) 16:55 (UTC)
分割を行うのであれば、FM音源#OPL系からの一部転記も必要であると考え、ノート:FM音源の方で、分割、一部転記提案を行いました。今後は基本的にあちらの方で、総合的に議論ができればなと思います。よろしくお願い致します。--Hman 2010年5月7日 (金) 08:32 (UTC)
カートリッジ画像提供依頼について
[編集]FM-PACカートリッジ画像の提供ができますが、画像提供依頼ページの分類で画像依頼の表示先がわかりません。すみませんが提示先を教えてください。画像貼り付け後に提供済みの記載をする際に参照します。--Baz1521 2010年5月18日 (火) 16:18 (UTC)
- 画像提供依頼はこちらの版で、IPユーザーさんの手によって貼付された様です。私の調べた限りでは、画像提供依頼にはFM-PACのそれは無い様ですので、提供済の報告を行う必要はなさそうですが・・・。--Hman 2010年5月18日 (火) 17:14 (UTC)
- 追伸。ご存じかもしれませんが、Wikipedia:画像提供依頼/依頼削除の方針によれば、依頼者がテンプレートを削除することが好ましいが、提供から一週間経過すれば、誰でも削除していい様です。--Hman 2010年5月18日 (火) 17:22 (UTC)
- ありがとうございます。画像提供依頼/依頼削除の方針の通りに、念のため画像貼り付け後1週間以上テンプレートを表示した後、テンプレートの削除がなければ削除しようと思います。--Baz1521 2010年5月19日 (水) 10:59 (UTC)
- 大変貴重なお写真を、ありがとうございます。かつてのMSXユーザーとして、WP執筆者として、非常に嬉しい限りです。--Hman 2010年5月19日 (水) 12:02 (UTC)
構成の変更について。
[編集]FMPAC、MSX-MUSIC、MSX-AUDIO、Y8950、YM2413の項を、整理したいのですが、どうすればよろしいでしょうか?基本的にMSX-AUDIOが存在し、BASICで、可能な限りそれをベースに演奏できるようMSX-MUSICは実装されています。FMPACは、MSX-MUSICの一実装であって、FMPACありきではない(予約済みになっている場所に割り当てられているため、メーカー側が勝手に使っていい場所に割り当てられていない)など、FMPACが主ではなく、MSX-MUSICという規格があり、それの周辺機器としての実装がFMPACだと思われます。先にFMPACが書かれてしまったため、記事の構造が不自然になっているように思われます。できれば、体裁としても、MSX-AUDIOと、Y8950、MSX-MUSICと、YM2413の関係はそろえたい気もします。コマンドなどの表記も、MSX-AUDIOに合わせてMSX-MUSICの方が設計されているので、MSX-AUDIO側に基本的に記述し、差分をMSX-MUSIC側に記述するのが自然だと思われます。そういった編集を行うためには、記事間で、多くの転記と修正が必要になりますので、通常の手順ですと、中身の割りにYM2413は分割までされていることもあり、かなりの修正履歴が発生するものと思います。ご意見お聞かせいただけませんでしょうか?--220.221.247.64 2013年9月12日 (木) 21:38 (UTC)
- どうもおはようございます。その辺りの記事の初版を書きました、Hmanと申します。一応主執筆者の1人ですが、執筆者の1人でしかありません。ただし、全体の構成を決めたのは・・・多分5年前の私です。えーとですね、そこらへん、2008年なんですね、書いたの。5年前です。現在の私にとってはどの記事もドへたくそです。また、GeneralReferenceを使用しており、Wikipedia:検証可能性およびWikipedia:出典を明記するについて、善処されているとは言いかねる状態です。えー最近書いた(と言うか私はもう引退してますので、相応に過去の記事ですが)例えば五式戦闘機や如意ヶ嶽を見て下さい。現在はまあ、この程度の度合いで、各情報ごとにですね、出典を明記することが、できるだけ求められています。でないと検証がしにくいしにくい。どの記述がどの文献由来かわからないんですからね。ぶっちゃけ言いますよ。何年かしたら本人もわからんくなるんですよ、GeneralReferenceですとw
- ・・・というわけで、以前に書かれていた記述なんてクソ喰らえです。文献を集め出典を明記しベストを尽くし、かつ以前のものより良くなる場合において、誰も文句はありません。いっそ一から全部書き直してください。「Wikipedia:ページの編集は大胆に」です。もちろん使えそうな所は残しておいて結構。幸い私の用いた参考文献は、どれも入手容易なはずです(私が入手できたのですから!)。更に氏が独自に入手される文献を足せば、より良い物ができるでしょう。構成的には色々と考え得るところですが、まずあなたに行って頂きたいことは、アカウントの作成です。「IPさん」ではちょっと、他の方とも会話がしにくいですから。続いて、検証可能性について徹底してくださることです。乱暴に申し上げれば「本に載ってないコトは書くな。モノを書く時にはその情報源となった本を紹介しろ」です。で、現在のFM-PACが主、MSX-MUSICが従、と言う構成を逆転させる。結構でしょう。これは「ページの改名」で実現できます。なお、Y8950はMSX-AUDIOのいち節としておくか、独立立項するかは非常に難しいところです。他のブツに多少搭載された実績が有るくらいなら、現状、MSX-AUDIOに内包のまま、でいい気が、私には致します。ですがこれについてはですね、「分割提案」という作業を経て、協議の上で決める事になってございます。作業の手順については必要なら追々、ご説明申し上げます。アカウントを作成されましたらまた、こちらにご連絡ください。一つ一つ詰めていこうではありませんか。--Hman(会話) 2013年9月12日 (木) 22:26 (UTC)
- とりあえず、FMPACの改題は必要だと思います。また、恐らく転記が発生するので履歴の継承性の問題が出ます。記事をまたいで編集したいのですが、そういった部分についての手順が良くわかりませんし、正規の手順では非常に時間がかかりそうなのですが、そういう場合はどうしたらいいでしょうかね?時系列と関係性からいえば、MSX-AUDIOが定義され、実質消えていったものの、サブセットとしてMSX-MUSICが作られている。だから、MSX-AUDIOを軸に、必要に応じてMSX-MUSICは差分で補完される。というのが正しいと思いますし、MSX-MUSICに準拠する1実装が、FMPACなので、現状のタイトルはおかしいと思うというのが大きなところです。ドキュメントとして、内蔵を探し、無ければ外付けを見つけて有効にするという手順が「公式の仕様」ですし、その優先順位なら、内蔵のMSX-MUSICが優先されているわけでして。--220.221.247.64 2013年9月12日 (木) 22:52 (UTC)
- まず、技術的なことは後でいくらでもサポート致しますので、ご安心下さいと申し上げて起きます。転記についてはライセンス上は自由なのですが、ウィキペディアの秩序上、私とあなた2人で決める問題ではなく、事前の提案と合意が必要となります。まあ、その辺りも追々ご説明申し上げますのでご安心を。そのためにもまずは、アカウントをお取り頂きたく思います。会話がしにくい以外にも、例えば改名作業などは、IP利用者には行えない仕様になっているのです。--Hman(会話) 2013年9月12日 (木) 22:58 (UTC)
- なんとなく第三者なら別ですが、現状のような状況を作った元凶の方に言われるのは微妙な気はいたします。正直実作業量が見積もれないような返答ですので、アカウントを取ったところで、投げたくなるような面倒くさいことしか残ってないなら、心が折れそうですし。PACのページも無いのにFMPACで項目作ってしまうとか、周辺機器全部で項目立てるならいざ知らず…。BASICコマンドもなんで、MSX-MUSICのほうに、中途半端に拾ってあるのかもわかりませんし。全部難癖付けて、白紙化させてから、書き直したほうが再構成するなら、転記だのなんだの考えると楽にすら思えたりもしますし。何も無ければ、項をたてたり、編集すれば済むところか、中途半端にページだけ作られているので、その本文の中身を移動したりするのに手続きが必要になるのも困ったものです。YM2413がわざわざ別項になってるのも、出自が違い、採用例の量は違えど、記事の中身はどうかというと…。--220.221.247.64 2013年9月13日 (金) 03:01 (UTC)
- 正直、5年も前の仕事に文句を言われても「ああはい、そうですね」としか申し上げられません。大体私の方は、「ルール遵守の上でどうかやりたいようにやってください。必要なら技術的なフォローはします」とまで言っているんですよ。言うまでもないですが、私の一存でWPのルールは変えられませんから、「ルール遵守の上で」も、申し上げるしか無い訳で。これ以上私にどないせいと(苦笑)。やりたいなら、やってください。やりたくないなら、あなたに何ら義務も責任もありません。やらなくて結構です。ただし加筆の際には必ず、検証可能性の確保・出典の明記をお願いします。これもルールの一つですので、あしからず。各種技術的・ルール的な質問なら、いつでも受け付けております・・・と申し上げたい所ですが、基本的には引退者ですので、いきなり消息が途切れたり、レスが数週間後になったりする場合もあります(たまたま今朝は、暇なのです)。そこはあしからずご了承を。--Hman(会話) 2013年9月13日 (金) 03:11 (UTC)
- 技術的にというのなら「実際に必要な処理」がかかれていないと、やる気になるかどうかは判断しにくいです。ですから、命令の記述の転記(そもそも必要なのか?という問題も含む)など、相互に表記が入れ替わる場合「全部行ごと、節ごと」だと、酷い量になりそうですし、そもそも編集が凄く面倒です。全部統合してから、編集して再分割。がまとめて処理はできそうですが、統合するためにでっち上げる理由が思いつきませんwルールを変えろ、ではなく、作業的にどんなことが発生し、どれくらい面倒なのか?ときいています。改題については(第三者ならこんな事いいませんが)おかしいと同意されるようなら、改題くらいはやってもいいって自分なら自分が起こした記事で発生したことならいうのではないかと思いますし、体裁的には節の入れ替えだけでもいいはずですから、そこまでは作業量は大してありません。妥当性が無い、相手の言ってることに同意できないと思うのなら「現状でいいと思うので放置」もまた、妥当な返事ですが。できれば大幅に改版したいのですが、始めてからうんざりはしたくないんです。ですから「ご存知でしたらざっとフローと、必要になりそうな手続きを教えてください」と。あと、追記部分は「こういう状況」があるので、出展の明記を体裁を調整してから、範囲を見て編集する予定だったので、何も書かれていませんが、基本的にはMSXテクニカルハンドブックと、データブックの「仕様」から、いえる事が基本的に現状は引いてあります。そのままコピーはできないので、内容として拾ってあるだけですが「MSX-MUSICがサブセットである」事は明記もありますし、手順についての記載もあります。言わばMSXの大本営から出てる資料基準なので、思い出補正基準ではないのですが、全体がそれに準拠なので、範囲指定をどうしようか迷ってるところではありますので、MSX-AUDIOからチップとして機能を削除みたいな「イメージ基準」なことは書いてないはずなんですが。--220.221.247.64 2013年9月13日 (金) 07:00 (UTC)
- いや、そこまで面倒で、かつ私の智恵まで借りないとできないのであれば、つまり完成形の具体的イメージが無いなら、やらなくていいんですよ。あなたにそんな義務はないんですから。
- 私から申し上げられることは以下の通り。1.アカウントを取って 2.Wikipedia:ページの改名およびWikipedia:改名提案を参照の上、FM-PACをMSX-MUSICに改名することを正式に提案 3.早くとも1週間後、もしその提案が通過したら実際に改名(アカウント利用者にしか行えない)。4.改名したら、速やかに記事内容の主従を入れ替える編集作業。5.ここしばらくであなたが加筆されていた部分に、ここからここまではテクハンのnページ情報です、と、refを使って出典を明記する(他の場所も逐一はついてないって?それは後で行えばいいのです。取り敢えずまずは、自分がやった所から。ノートでいくら書いても駄目です。本文に書いて下さい。Wikipediaの文書は再配布前提ですが、本文のみで再配布される場合もありますので、本文に明記しないといけないのです。ノートはあくまで「ウチワ話」であり、本稿では全くありません)。・・・取り敢えずはこんだけです。MSX-AUDIO云々は、まずMSX-MUSICの方を仕上げてからやればよろしい。現在の所転記だの統合だのの必要性は全く認めません。このケースでそんなことをなされる方はいらっしゃいませんよ。そこまで無茶苦茶だと言うならゼロからタイプした方が早い。・・・と、以上、お読みになった上で、やってみたいならやってください。特にやりたくないなら、放って置いてくださればいいです。どうしても必要なコトなら、いずれ誰かがやりますから。また、特に迅速にレスる必要もありません。今ちょっと暇なので私の方は割と素早くレスっていますが、そんなに急ぐほど深刻な話じゃない。そもそも私は初版執筆者であり恐らく5年前に大体の構成を考えた者ですが、Wikipedia的にはこの記事は私個人所有物ではありません。執筆にかかわった「みんなのもの」で、著作物性のある編集を行った全員が教導著作者です(あなたも)。数週間待っていれば第三者から妙案が出てくるかもしれませんし、「反対だ!現在の構成で良い!」と言う方が出てくる可能性ももちろんあります。Wikipedia:コメント依頼などというものもあります。--Hman(会話) 2013年9月13日 (金) 10:56 (UTC)
- あーそうだ、ちょっと一例をお見せしましょう。三式戦闘機です。私が手を入れる前はこの状態でした。それを私は全くの独断で、現在のversionに近いものにまで仕上げました(もちろん、幾人かの方の手も大いに入っております。私の手柄ではありません)。特に苦情はありません。確かなビジョンがあり、資料が揃ったのであれば、取り敢えずやってみる、と言うのも手なんです。文句が来たら?一旦戻せばいいんですよ。ですから改名以外のコトについてはですね、別に今週、今月、或いは来月やらないといけないって訳でもない。十分に時間をかけてリライトの案を練ってみて、ガーンと書き換えてみて、「どや!こっちの方がええやろ!」と見得を切ってみてもいいんですよ。--Hman(会話) 2013年9月13日 (金) 11:01 (UTC)
- 作り散らかされてるので履歴継承が面倒くさいんですよ。それも、たいした分量もないパナアミューズメントカートリッジのページまで作られてる。なければ使おうかと思ってた場所が無駄に予約されてるので、手順が煩雑になってる。中身がなければ新規作成で面倒もないのに。商品としては、パナアミューズメントカートリッジに統合したほうがいいでしょうね。アカウントがないとできないことってなんだっけな…。複数のページにまたがってなければ、勝手に編集できるんですが…途中で挫折すると中途半端なものが残ることになるので、やるなら一気に片付けないと、やらないほうがましな作業になってしまいますし。--220.221.247.64 2013年9月14日 (土) 08:40 (UTC)
- あまり深く考えても仕方ないですよ。もちろん一気に出来ればそれはそれで結構なことですが、それが適わずあなたが途中で挫折したならそれはそれで、誰かが尻ぬぐいとして最低限の体裁を整え直してくださるか、それともさくっと巻き戻しか、いずれかを行って下さいます。ま、取り敢えず、私の方からは経験と方針に照らして「こうすべきだ」と言う旨、既にお伝えしました。それに納得して、まずはアカウントと取って改名するもよし(これができないことなんですって・・・)、気に入らないなら十分に検討の上で、やりたいことを順に並べてみて、コメント依頼で意見を募ってみてもよし、です。なお、ウィキペディアは、基本的に「やりたいことがあるなら、自分でやる」です。もちろんどうしても技術的に、経験的に難しい場合は第三者の助力が得られることは当然あり得ますが、基本的にはご自身で行って頂くのが基本です。まあ、多分どのサイトでも大体は自分でやることになってるんでしょうけどね・・・。また、あなたが改稿する・しないそれ自体が自由ですので「履歴継承が面倒臭い」と仰るなら、それを理由に「やらなくても構いません」。誰もあなたに文句などいいません!あーもーなんか気に入らんけどめんどくさいからもういいわー。まあ10年ほっときゃ誰かがやるからいいべー、くらいの適当さでいいですよ。ウィキペディアなんてもんは。永久に作りかけですからね、これは。--Hman(会話) 2013年9月14日 (土) 12:43 (UTC)
- 技術的にというのなら「実際に必要な処理」がかかれていないと、やる気になるかどうかは判断しにくいです。ですから、命令の記述の転記(そもそも必要なのか?という問題も含む)など、相互に表記が入れ替わる場合「全部行ごと、節ごと」だと、酷い量になりそうですし、そもそも編集が凄く面倒です。全部統合してから、編集して再分割。がまとめて処理はできそうですが、統合するためにでっち上げる理由が思いつきませんwルールを変えろ、ではなく、作業的にどんなことが発生し、どれくらい面倒なのか?ときいています。改題については(第三者ならこんな事いいませんが)おかしいと同意されるようなら、改題くらいはやってもいいって自分なら自分が起こした記事で発生したことならいうのではないかと思いますし、体裁的には節の入れ替えだけでもいいはずですから、そこまでは作業量は大してありません。妥当性が無い、相手の言ってることに同意できないと思うのなら「現状でいいと思うので放置」もまた、妥当な返事ですが。できれば大幅に改版したいのですが、始めてからうんざりはしたくないんです。ですから「ご存知でしたらざっとフローと、必要になりそうな手続きを教えてください」と。あと、追記部分は「こういう状況」があるので、出展の明記を体裁を調整してから、範囲を見て編集する予定だったので、何も書かれていませんが、基本的にはMSXテクニカルハンドブックと、データブックの「仕様」から、いえる事が基本的に現状は引いてあります。そのままコピーはできないので、内容として拾ってあるだけですが「MSX-MUSICがサブセットである」事は明記もありますし、手順についての記載もあります。言わばMSXの大本営から出てる資料基準なので、思い出補正基準ではないのですが、全体がそれに準拠なので、範囲指定をどうしようか迷ってるところではありますので、MSX-AUDIOからチップとして機能を削除みたいな「イメージ基準」なことは書いてないはずなんですが。--220.221.247.64 2013年9月13日 (金) 07:00 (UTC)
- 正直、5年も前の仕事に文句を言われても「ああはい、そうですね」としか申し上げられません。大体私の方は、「ルール遵守の上でどうかやりたいようにやってください。必要なら技術的なフォローはします」とまで言っているんですよ。言うまでもないですが、私の一存でWPのルールは変えられませんから、「ルール遵守の上で」も、申し上げるしか無い訳で。これ以上私にどないせいと(苦笑)。やりたいなら、やってください。やりたくないなら、あなたに何ら義務も責任もありません。やらなくて結構です。ただし加筆の際には必ず、検証可能性の確保・出典の明記をお願いします。これもルールの一つですので、あしからず。各種技術的・ルール的な質問なら、いつでも受け付けております・・・と申し上げたい所ですが、基本的には引退者ですので、いきなり消息が途切れたり、レスが数週間後になったりする場合もあります(たまたま今朝は、暇なのです)。そこはあしからずご了承を。--Hman(会話) 2013年9月13日 (金) 03:11 (UTC)
- なんとなく第三者なら別ですが、現状のような状況を作った元凶の方に言われるのは微妙な気はいたします。正直実作業量が見積もれないような返答ですので、アカウントを取ったところで、投げたくなるような面倒くさいことしか残ってないなら、心が折れそうですし。PACのページも無いのにFMPACで項目作ってしまうとか、周辺機器全部で項目立てるならいざ知らず…。BASICコマンドもなんで、MSX-MUSICのほうに、中途半端に拾ってあるのかもわかりませんし。全部難癖付けて、白紙化させてから、書き直したほうが再構成するなら、転記だのなんだの考えると楽にすら思えたりもしますし。何も無ければ、項をたてたり、編集すれば済むところか、中途半端にページだけ作られているので、その本文の中身を移動したりするのに手続きが必要になるのも困ったものです。YM2413がわざわざ別項になってるのも、出自が違い、採用例の量は違えど、記事の中身はどうかというと…。--220.221.247.64 2013年9月13日 (金) 03:01 (UTC)
- まず、技術的なことは後でいくらでもサポート致しますので、ご安心下さいと申し上げて起きます。転記についてはライセンス上は自由なのですが、ウィキペディアの秩序上、私とあなた2人で決める問題ではなく、事前の提案と合意が必要となります。まあ、その辺りも追々ご説明申し上げますのでご安心を。そのためにもまずは、アカウントをお取り頂きたく思います。会話がしにくい以外にも、例えば改名作業などは、IP利用者には行えない仕様になっているのです。--Hman(会話) 2013年9月12日 (木) 22:58 (UTC)
- とりあえず、FMPACの改題は必要だと思います。また、恐らく転記が発生するので履歴の継承性の問題が出ます。記事をまたいで編集したいのですが、そういった部分についての手順が良くわかりませんし、正規の手順では非常に時間がかかりそうなのですが、そういう場合はどうしたらいいでしょうかね?時系列と関係性からいえば、MSX-AUDIOが定義され、実質消えていったものの、サブセットとしてMSX-MUSICが作られている。だから、MSX-AUDIOを軸に、必要に応じてMSX-MUSICは差分で補完される。というのが正しいと思いますし、MSX-MUSICに準拠する1実装が、FMPACなので、現状のタイトルはおかしいと思うというのが大きなところです。ドキュメントとして、内蔵を探し、無ければ外付けを見つけて有効にするという手順が「公式の仕様」ですし、その優先順位なら、内蔵のMSX-MUSICが優先されているわけでして。--220.221.247.64 2013年9月12日 (木) 22:52 (UTC)
- インデントを戻します。FM-PACは、「本文中で、FM-PACは「FM Pana Amusement Cartridge」を省略した呼び方である。」となっており、商品としては、パナアミューズメントカートリッジの項にバリエーションとして記述されるほうがよさそうに思います。略称、通称が優先されて項目が作られていることがそもそもおかしいように思います。また、MSX-MUSICがリダイレクトになっていますが、内蔵音源としての実装も数は出ていて、内蔵音源からみれば、FM-PACは何の関係もない実装ですから、こちらは規格として別項にたて、パナアミューズメントカートリッジの項から実装機能の一つとしてリンクされているほうが、正しいようにも思います。また、前述のとおり、MSX-AUDIOの実装があり、それに対して互換性をある程度維持する形で拡張BASICが実装されていますので、基本的に命令などは、MSX-AUDIO側に記述があり、差分がMSX-MUSICの項にあるのが時系列としても正しそうです。フルセットの仕様がサブセットを参照させるのは構造的におかしいです。以上の作業を行うには、項目名の変更、転記、リダイレクト化などが、含まれるわけですが、これは、ひとつひとつ全部1週間ていどの会話を持って、やらないといけないのでしょうか?作業は単体で完結しないので、その間、記事は中途半端な形でさらされ続けることになるのですが、方法論、手続きとして、タイムラグが少ない方法があれば教えてください。一度に全部提案して並列で作業してもいいものなのでしょうかね?220.221.247.64 2013年11月2日 (土) 03:25 (UTC)
- 全部まとめて提案して大丈夫です。(1)うんぬん、(2)かんぬん、(3)なんたら、以上をまとめて実行致したく存じます・・・と言った感じで。完成形をイメージし、それを確かに伝えてください。作文能力が問われます。今回は大がかりな変更になりますので、是非Wikipedia:コメント依頼で「議論活性化のため」にコメントを募って下さい。細かいツッコミなどが入れば議論は多少長引く可能性があります。例えば、1,2,には合意が得られたが、3については紛糾する、などは常にあり得る事態です。もしかしたら総合的に却下されるかもしれません。それはやってみないとわかりません。ただし私はPACにFM-PACをぶちこむ事には予め反対とさせて頂きます。「理屈より実利」の観点です。まあ、細かい事についてはあなたの最終的なご提案次第で、私も立場を決めさせて頂きます。ただ困った事に、現在、既に引退を表明した人間(つまり私、Hman)が、ノートなどで余り口を出すんじゃない、と言う話がWikipedia:井戸端などで行われていると聞きます(忙しいので全く読んでいません。・・・まあ、今私がこうやって貴殿にシステムの説明などで返信を行っている事自体、快く思っていない方が少なからずいらっしゃるわけです)。よって、方向性が決まったとしても、特に編集作業については私はあまり積極的なお手伝いは出来そうにありませんし、方策が決定した後のご助言についても私個人からのそれは抑制的にならざるを得ません。こう言った管理作業にはあまりお慣れでないご様子ですが、かくの如き情勢でございますれば、どうかご容赦を。可能ならコメント依頼で来て下さった方に、手伝って貰って頂けますか。
- なお、「作業は単体で完結しないので、その間、記事は中途半端な形でさらされ続けることになるのですが」とのことですが、記事内でどうにかなることは、予めテキストエディタの方でで完全に作って置いて、いざその日にまとめてupすることしてください。予め出来ることは手元でやっておくのです。これで、記事やリンクが壊れている期間は随分短くなるはずです。また、繰り返しますが、記事の改名はIPでは行えませんので、その日までにアカウントを取得なされることをお勧め致します。--Hman(会話) 2013年11月2日 (土) 04:37 (UTC)
- 少なくとも「FM-PAC」は俗称であって、商品名ですらないので、別項として改名するくらいなら、記事の内容の薄さから、PACの記事にでも入れておいたほうがいいと思われます。それこそ「特筆性」を理由に消してもらってもいいくらいにPACのほうに中身がないです。対応ソフトも大してありませんし。節に対して、FM-PAC、FM Pana Amusement Cartridgeはリダイレクトにすれば利便性は確保されます。系譜としても機能としても、実利の部分でそれで不足することがあるとは思えませんが何か問題がありますか?この記事がそもそもPACとMSX-MUSICを無駄に再説明するような内容に構成を変更すればなるわけで、MSX-MUSICの項が作られればこのページの大半は消えることになりますがイメージできていますか?この商品自体「それなりに売れた」以外は「PACと、MSX-MUSICを包含した商品でしかない」のですよ?それらのページがあって特筆すべきページを維持するほどの何かがあるのなら、編集の参考にしますのではっきりとおっしゃってください。もしあるというのなら、現状私の中では見落とされていたり、思い当たらない部分だろうと断言できるほど、その二つがあれば、この項目は中身がなくなります。また、FM-PACの節に、数行の概要と、MSX-MUSICへの誘導を入れればすむことで、「MSX-MUSICの一実装」であるものが「俗称で」わざわざページなんかがあること自体がおかしいと感じています。作り散らかられたページの整理と空っぽ同然のPACのページの利用いう意味もこの変更には含まれているんですが。むしろこれは、元のページや、書かれたコストに対する配慮のつもりです。それでも残してページを増やすことにどれだけの「実利」がありますか?それこそ「実利」しか考えていないので、「引退の何の」とかくだらない柵に興味はないんです。誰かの世間体にも興味は皆無です。やるかやらないか。手を動かす気があるかないか。それだけだと私は思ってますし、できることをできる人がすればいい。それだけだと思うのですが。むしろ俗称をページ名にしたようなものを作り散らかしてあとは知らないって態度のほうが「無責任で人として快く思いません」が。大体有象無象集まって、突きまわしてるものに引退のなんのってことがナンセンスです。管理者など、責任のある立場や、その当時の権限を振りかざそうというのなら別として、「一編集者」に戻ってその権限を行使することを否定するほうが、「リソースの利用」という観点からどうかしています。世間体やローカルルールが無価値なものだと思うのですが、そんなに大事なものなんでしょうかね?生活や物理的な問題など「個人的な理由」のほうが「明文化されたルールとして参加してはいけない」状況ではない限り、「下らない柵や、過去の言動に起因する何かを言い訳」にされるよりも、心情的にも何億倍もマシです。できないことはできないんですからそれは仕方がありません。しかし、誰かの目がどうこうとか、言われるとか知ったことじゃないんですよ。ましてや「作り散らかした本人」にそんな言い訳されたくないんです。面倒だからやりたくないといわれたほうが「正直な気持ち」なら更にましです。明文化された「追放されるようなこと」をされていたというのならそれはまた別の話ですが、文面からは「やめる」って言ったからやらない程度のことにしか見えないのですが。むしろ改名くらい手伝ってって思ったりもしますし、その程度のことが拒否されるなら、いらない編集だからいいのかもしれないなぁとおもうところもなくはないんですがね。私が「おかしい」といってる部分に現状のほうが「妥当性がある」というのならそれも伺います。それは現状私が見落としていることを含んでいる可能性もありますし、編集の方針がおかしい可能性も包含しているわけですから、当たり前だと思っても、きちんと指摘してください。--220.221.247.64 2013年11月2日 (土) 06:47 (UTC)
- PACは原則そのまま。ただしFM-PACに言及するなど、文献に則り内容を拡充させる。FM-PACは記事名を制式名称に改めリダイレクトを現在の名称で作成。PACとMSX-MUSICとの関連性に言及する。MSX-MUSICはFM-PACより分離・独立立項。内容は適切なものに調節する。MSX-AUDIOは後発のMUSX-MUSICに軽くかつ相応に言及する以外に変更の必要を認めない。YM2413はそのまま。氏はFM-PACと言うものが大ヒットした商品であると言う事を見落とされています。MSX-MUSICは大雑把に、FM-PACと2+以降の内蔵のものに分けられるのですよ。以上が私の意見です。また、ウィキペディア・コミュニティから見放されてしまっている私に出来る、最大限のアドヴァイスです。こうやって書くだけでもいつ無期限ブロック依頼が出されるかもしれない情勢です。ましてや編集作業に手を出してしまった日には・・・どうか、御配慮ください(私からの連絡がなくなったらブロックされたことを疑って下さい)。あなたの仰います「柵」が不適切なものであるなら、井戸端の方で一言お願いします。もの凄い分量になっているらしいので、読むのさえ大変でしょうが・・・。また、コメント依頼を提出なされると同時に、MSX周りの編集履歴をご参照の上、MSXに詳しい(少なくともリアルタイムで利用していた)と思われる利用者各位をこのノートページにお招きすると言うのも、有力な解決法でしょう。二人の智恵には限界がありますが、三人寄ればなんとやらとももうします。知恵を出す人間が7,8名いればその方が良いに決まっています。--Hman(会話) 2013年11月2日 (土) 20:39 (UTC)
- YM-2413については、規格主導ではないので、独立でいいです。むしろMSX-MUSICや、FMPACに包含されているほうが「どうかしている」んです。書くことがなくてどこかに混ぜられてしまうならそれは「FM音源」あたりに突っ込まれるべき項目です。MSX-AUDIOのようにロゴ入り名称入りではなく、都合のいい汎用チップを元に実装したものなので。売れただけを根拠にするなら、FM-7は売れてないが、New7は大ヒットだったら、別項にするんですか?MZ-2200が売れてたら、MZ-2000とほぼ同じページをもうひとつ作るんですか?Wikipediaってなんでしたっけ?「売れただけ」を根拠に「同じようなものを作り散らかす」方が「ただしい」ですか?私はそれを無駄だと思いますし、売れた事実があっても、中身が確保できないのなら、相応の言及を持って、経緯や系譜が見えるような項目にあるほうが「まとも」で「視認性も高い」と思います。MSXのスロットや規格の問題から、PAC2の名前と、MMIOの定義、初期状態が異なりますが「結局これしか外付けでは出なかった」ので、特殊で、かつ、実装上、オプションは満たすべき条件が違うので、「一部だけ仕様が異なる」のであって、むしろ違うだの区別だのって言うなら「規格の否定」なんですよ。少し違うものを全部別項で立てろと?FMPACの節に(そもそも実数どれくらい出たのでしょうね?根拠はどこかにありますか?)実際の売り上げの本数やMSX-MUSIC目当てで売れたって明記する以上のことに必然性があるのでしょうか?何のためのリダイレクトなんだろうって思います。そういう主観に基づいた評価と、なんか存在大きいから項目立てようってことを続けていたのなら、それは引退したからではなく、行動で何か言われることはありえるんじゃないかと思いますが…宣言以外になにかしたんでしょうかね?既に書いたとおり「行動が不適切だった」なら、擁護する筋合いでもないんですが。AUDIO側にあるべきなのは「拡張BASICの仕様」です。こちらがベースになっていて、だから、「いらないもの」がMSX-MUSICにはあるわけで、それに対する差分をMSX-MUSICで言及するのが、実装の形からすれば自然だと思います。「ベースになっていて、互換性に気を使われてるほうが、そこから派生したものを参照させている」ことが現状おかしいという話をしてるわけですが。元の記事の構造が著しくおかしいから構造部分に手を入れる羽目になってるんです。表面上の互換性以外は共通点はありませんので、AUDIO側にMSX-MUSICの表記が現状以上に必要とは言ってませんし思いません。あるべき場所に無い仕様を移動しようといってるだけです。投稿ブロックされるということは「引退した」が理由でもないように思うのですがね?もっとも「引退した」が「不適切な行動によって自主的にそうした」ならこれもまた、表面上の表現と事実は乖離しています。事実と異なる言動をされているのなら、判断や指摘とずれがあるのは仕方ないですよね?--220.221.247.64 2013年11月2日 (土) 23:53 (UTC)
- 何にせよ私は本日の時点でこれ以上は申し上げる事はございません。記事の変更が必要なのであれば、他の方を頼ってみて下さい。もし他の方の大部分があなたの提案に賛成してくださるなら、変更は実行に移せるでしょう。以上です。--Hman(会話) 2013年11月3日 (日) 01:49 (UTC)
- IPの方に申し上げます。FM-PACでなく別の所に書かれるべきと感じられた記述については、Wikipedia:分割提案をご利用の上(転記もこちらで扱います)、合意を得てから行って下さい。独断での除去(大胆な編集それ自体は場合によっては奨励されていますが、今回は私と言う他者から物言い・差し戻しが行われましたので、合意を得られるまでは、繰り返しの編集は議論無視での編集強行と見なされます)や移動はお慎み下さい。その際には履歴継承が必要になりますので(これを怠るとライセンスまたは著作権法違反となります)、手順を説明する文書であるWikipedia:ページの分割と統合につきましては、くれぐれもよくお読み下さい。--Hman(会話) 2013年11月21日 (木) 10:23 (UTC)独断で行える範囲について、一応ご説明申し上げました(下線部)。まあ、そういうシステムですので(そしてあなたが特別扱いされる理由もありませんので)どうか、ご了承を。--Hman(会話) 2013年11月21日 (木) 10:27 (UTC)
- 何にせよ私は本日の時点でこれ以上は申し上げる事はございません。記事の変更が必要なのであれば、他の方を頼ってみて下さい。もし他の方の大部分があなたの提案に賛成してくださるなら、変更は実行に移せるでしょう。以上です。--Hman(会話) 2013年11月3日 (日) 01:49 (UTC)
- YM-2413については、規格主導ではないので、独立でいいです。むしろMSX-MUSICや、FMPACに包含されているほうが「どうかしている」んです。書くことがなくてどこかに混ぜられてしまうならそれは「FM音源」あたりに突っ込まれるべき項目です。MSX-AUDIOのようにロゴ入り名称入りではなく、都合のいい汎用チップを元に実装したものなので。売れただけを根拠にするなら、FM-7は売れてないが、New7は大ヒットだったら、別項にするんですか?MZ-2200が売れてたら、MZ-2000とほぼ同じページをもうひとつ作るんですか?Wikipediaってなんでしたっけ?「売れただけ」を根拠に「同じようなものを作り散らかす」方が「ただしい」ですか?私はそれを無駄だと思いますし、売れた事実があっても、中身が確保できないのなら、相応の言及を持って、経緯や系譜が見えるような項目にあるほうが「まとも」で「視認性も高い」と思います。MSXのスロットや規格の問題から、PAC2の名前と、MMIOの定義、初期状態が異なりますが「結局これしか外付けでは出なかった」ので、特殊で、かつ、実装上、オプションは満たすべき条件が違うので、「一部だけ仕様が異なる」のであって、むしろ違うだの区別だのって言うなら「規格の否定」なんですよ。少し違うものを全部別項で立てろと?FMPACの節に(そもそも実数どれくらい出たのでしょうね?根拠はどこかにありますか?)実際の売り上げの本数やMSX-MUSIC目当てで売れたって明記する以上のことに必然性があるのでしょうか?何のためのリダイレクトなんだろうって思います。そういう主観に基づいた評価と、なんか存在大きいから項目立てようってことを続けていたのなら、それは引退したからではなく、行動で何か言われることはありえるんじゃないかと思いますが…宣言以外になにかしたんでしょうかね?既に書いたとおり「行動が不適切だった」なら、擁護する筋合いでもないんですが。AUDIO側にあるべきなのは「拡張BASICの仕様」です。こちらがベースになっていて、だから、「いらないもの」がMSX-MUSICにはあるわけで、それに対する差分をMSX-MUSICで言及するのが、実装の形からすれば自然だと思います。「ベースになっていて、互換性に気を使われてるほうが、そこから派生したものを参照させている」ことが現状おかしいという話をしてるわけですが。元の記事の構造が著しくおかしいから構造部分に手を入れる羽目になってるんです。表面上の互換性以外は共通点はありませんので、AUDIO側にMSX-MUSICの表記が現状以上に必要とは言ってませんし思いません。あるべき場所に無い仕様を移動しようといってるだけです。投稿ブロックされるということは「引退した」が理由でもないように思うのですがね?もっとも「引退した」が「不適切な行動によって自主的にそうした」ならこれもまた、表面上の表現と事実は乖離しています。事実と異なる言動をされているのなら、判断や指摘とずれがあるのは仕方ないですよね?--220.221.247.64 2013年11月2日 (土) 23:53 (UTC)
- PACは原則そのまま。ただしFM-PACに言及するなど、文献に則り内容を拡充させる。FM-PACは記事名を制式名称に改めリダイレクトを現在の名称で作成。PACとMSX-MUSICとの関連性に言及する。MSX-MUSICはFM-PACより分離・独立立項。内容は適切なものに調節する。MSX-AUDIOは後発のMUSX-MUSICに軽くかつ相応に言及する以外に変更の必要を認めない。YM2413はそのまま。氏はFM-PACと言うものが大ヒットした商品であると言う事を見落とされています。MSX-MUSICは大雑把に、FM-PACと2+以降の内蔵のものに分けられるのですよ。以上が私の意見です。また、ウィキペディア・コミュニティから見放されてしまっている私に出来る、最大限のアドヴァイスです。こうやって書くだけでもいつ無期限ブロック依頼が出されるかもしれない情勢です。ましてや編集作業に手を出してしまった日には・・・どうか、御配慮ください(私からの連絡がなくなったらブロックされたことを疑って下さい)。あなたの仰います「柵」が不適切なものであるなら、井戸端の方で一言お願いします。もの凄い分量になっているらしいので、読むのさえ大変でしょうが・・・。また、コメント依頼を提出なされると同時に、MSX周りの編集履歴をご参照の上、MSXに詳しい(少なくともリアルタイムで利用していた)と思われる利用者各位をこのノートページにお招きすると言うのも、有力な解決法でしょう。二人の智恵には限界がありますが、三人寄ればなんとやらとももうします。知恵を出す人間が7,8名いればその方が良いに決まっています。--Hman(会話) 2013年11月2日 (土) 20:39 (UTC)
- 少なくとも「FM-PAC」は俗称であって、商品名ですらないので、別項として改名するくらいなら、記事の内容の薄さから、PACの記事にでも入れておいたほうがいいと思われます。それこそ「特筆性」を理由に消してもらってもいいくらいにPACのほうに中身がないです。対応ソフトも大してありませんし。節に対して、FM-PAC、FM Pana Amusement Cartridgeはリダイレクトにすれば利便性は確保されます。系譜としても機能としても、実利の部分でそれで不足することがあるとは思えませんが何か問題がありますか?この記事がそもそもPACとMSX-MUSICを無駄に再説明するような内容に構成を変更すればなるわけで、MSX-MUSICの項が作られればこのページの大半は消えることになりますがイメージできていますか?この商品自体「それなりに売れた」以外は「PACと、MSX-MUSICを包含した商品でしかない」のですよ?それらのページがあって特筆すべきページを維持するほどの何かがあるのなら、編集の参考にしますのではっきりとおっしゃってください。もしあるというのなら、現状私の中では見落とされていたり、思い当たらない部分だろうと断言できるほど、その二つがあれば、この項目は中身がなくなります。また、FM-PACの節に、数行の概要と、MSX-MUSICへの誘導を入れればすむことで、「MSX-MUSICの一実装」であるものが「俗称で」わざわざページなんかがあること自体がおかしいと感じています。作り散らかられたページの整理と空っぽ同然のPACのページの利用いう意味もこの変更には含まれているんですが。むしろこれは、元のページや、書かれたコストに対する配慮のつもりです。それでも残してページを増やすことにどれだけの「実利」がありますか?それこそ「実利」しか考えていないので、「引退の何の」とかくだらない柵に興味はないんです。誰かの世間体にも興味は皆無です。やるかやらないか。手を動かす気があるかないか。それだけだと私は思ってますし、できることをできる人がすればいい。それだけだと思うのですが。むしろ俗称をページ名にしたようなものを作り散らかしてあとは知らないって態度のほうが「無責任で人として快く思いません」が。大体有象無象集まって、突きまわしてるものに引退のなんのってことがナンセンスです。管理者など、責任のある立場や、その当時の権限を振りかざそうというのなら別として、「一編集者」に戻ってその権限を行使することを否定するほうが、「リソースの利用」という観点からどうかしています。世間体やローカルルールが無価値なものだと思うのですが、そんなに大事なものなんでしょうかね?生活や物理的な問題など「個人的な理由」のほうが「明文化されたルールとして参加してはいけない」状況ではない限り、「下らない柵や、過去の言動に起因する何かを言い訳」にされるよりも、心情的にも何億倍もマシです。できないことはできないんですからそれは仕方がありません。しかし、誰かの目がどうこうとか、言われるとか知ったことじゃないんですよ。ましてや「作り散らかした本人」にそんな言い訳されたくないんです。面倒だからやりたくないといわれたほうが「正直な気持ち」なら更にましです。明文化された「追放されるようなこと」をされていたというのならそれはまた別の話ですが、文面からは「やめる」って言ったからやらない程度のことにしか見えないのですが。むしろ改名くらい手伝ってって思ったりもしますし、その程度のことが拒否されるなら、いらない編集だからいいのかもしれないなぁとおもうところもなくはないんですがね。私が「おかしい」といってる部分に現状のほうが「妥当性がある」というのならそれも伺います。それは現状私が見落としていることを含んでいる可能性もありますし、編集の方針がおかしい可能性も包含しているわけですから、当たり前だと思っても、きちんと指摘してください。--220.221.247.64 2013年11月2日 (土) 06:47 (UTC)
とりあえず、改めまして、提案します。もしあなたがPAC、FMPAC、MSX-MUSIC、MSX-AUDIO、Y8950、YM2413、全てもしくは大きな改善が必要な記事を真っ白から執筆できるだけの文献にアクセスできるのであれば、そして独力で相応の品質の記事が作成できると言う相応の自信をお持ちであるならば、それを行って下さい。前の記述など、無い物として扱って下さい。完全上書きでOKです。転記や移動・改名が伴うが故に事前協議や履歴継承が必要になるのです。ですが、全くの上書きであるのであれば、その様な面倒はありません。そして、あなたの書いた記事が初稿を書き散らかしたと言われる私やその他の方がこれまで作り上げてきたものより有意に高品質であると多くの方が認め得る限り、誰も文句は言いません(私もそう言ったことを何度も行いましたが、文句などほとんど有りませんでした。最善を尽くし、有意に高品質なものに置き換えたからです。ただしものいいが付いた場合は、実務上は、従前の版とうまくミキシングする作業が行われることになると思います)。また、もしPACとFM-PACを統合したいのであれば、さしあたりの版を投稿し、その後に統合提案を提出なされれば、そしてそれが可決されれば、OKです。もし完成せずとも、下書きを皆さんにお見せするだけでも、少しは・・・と言いかけましたが、そもそもWikipedia:コメント依頼を用いて、その「皆さん」をお呼びせねばなりませんね・・・。ま、その辺りは目処がついてからでよろしいでしょう。私はこれまでも、技術的なアドヴァイスや、様々な面での提案を行って参りました。ちょっとこれ以上はネタ切れです。結局実行なされるのはあなたなので、必要に応じてルールの説明くらいはできますが、これ以上はご勘弁下さい。--Hman(会話) 2013年11月21日 (木) 11:15 (UTC)