ノート:GPGPU
表示
- 「演算入力は少数の格子点データと幾分大きなテクスチャ・データだけであり」とありますが、「少数の格子点データ」とは何を意味するのか不明です(抽象的すぎる)。また、ジオメトリの高精細化とともにその肥大化が問題となっている頂点データ(頂点バッファ)に関する言及がありません。
- 「相応に大きな外部の半導体メモリとかなり広いメモリバンド幅による接続で十分に対応しており」とありますが、表現があいまいすぎて大言壮語的になっています。CPU-メインメモリ間の帯域幅との比較を引き合いに出すなど、記述を具体化するべきです。
- 「演算出力は画像1枚程度の大きさのピクセルごとに3色のデータを保持しながら順次それらを送り出すだけで済むため」とありますが、ディスプレイ表示のための最終出力は確かにRGB各色8bit精度(もしくはQuadroやFireProに実装されているようなRGB各色10bit精度)のデータで十分なものの、GPUにおける通常のフルカラーグラフィックス処理(具体的にいうとピクセルシェーダー)の中間演算で用いられているのはfloat4によるRGBA演算(つまり4色)ではないでしょうか? 文章の内容が実態に即していないように思われます。もし何らかの根拠があるのであれば出典を示すべきです。--sygh(会話) 2015年3月8日 (日) 12:03 (UTC)