コンテンツにスキップ

ノート:Jリーグワールドチャレンジ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「Jリーグインターナショナルシリーズ」について[編集]

2024年からいきなり「Jリーグインターナショナルシリーズ」についての加筆が行われていますが、2023年以前にも「Jリーグワールドチャレンジ」以外の国際親善試合(Audi Football Summit、など)があり、記述が複雑になる(来日クラブ同士の試合をどう取り扱うか、など)ことを勘案し、全て記述を割愛していたところです。「Jリーグワールドチャレンジ」と「Jリーグインターナショナルシリーズ」(などのその他の国際親善試合)の仕分けについては、取り扱うのであれば2023年以前の試合も網羅しないとバランスを欠くと思われるので、「Jリーグインターナショナルシリーズ」については一旦コメントアウトしていますので、御意見のある方はコメントをお願いします。--Bsx会話2024年5月31日 (金) 10:05 (UTC)[返信]

Jリーグインターナショナルシリーズ2024の記載について疑問を感じるのはわたしも同感です。一方でクラブ間の他の国際親善試合でも、Jリーグ主催かどうかという線引きはあるかなと思うので、まとめて記載するのであればJリーグ主催の国際親善試合のみをこのページなりで記載するか、もしくはこのページはワールドチャレンジのみの記載に徹してインターナショナルシリーズはまた別のページを作成する、というのがベターかと思います。--日本偉人伝会話2024年6月1日 (土) 16:20 (UTC)[返信]
反対です。まずいきなりといいますが、下話のないものはだいたいいきなりと感じるものですからその言い方はどうかと思いますよ。それを言うなら自分の意図しない編集は、すべていきなり編集されたということになります。議題については、まず2017年に「Jリーグインターナショナルシリーズ 明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2017」という似たような大会名で開催されていましたので、ここに「Jリーグインターナショナルシリーズ2024 powered by docomo」を記載することに違和感を感じません。前者を記載して後者を記載しないその差はなんでしょうか。記事名が異なるということであれば2017年大会も別ページに移動する必要があるように思えます。そもそも親善試合についてですしそこまで厳密にする必要があるのかと正直思います。
一方で記事名と異なる大会名があることの弊害についてや、「Jリーグ」と付かない大会もここに記載される可能性もあるので(まあその際は誰かが気づくとは思いますが)、議論の結果分けるとなっても、それ以上こだわりません。--yusora 2024年6月15日 (土) 05:44 (UTC)
返信 (yusoraさん宛) シンプルに「この項目に掲載する範囲はどこからどこまでかがはっきりしていない」ことを問うている次第で、その上で2017年大会も「Jリーグワールドチャレンジ」であったことから「Jリーグワールドチャレンジ」と名乗る大会のみ、という形でいったん揃えているだけです。その上で改めてお尋ねしますが、本項目にはどの範囲の大会を掲載すべきとお考えですか。--Bsx会話2024年6月15日 (土) 21:44 (UTC)[返信]
大会名称に「Jリーグ」と入っているものを入れたらいいと思います。Jリーグ公式サイトでも同一ページに特集されていますし、データサイト上でも「その他国際試合」で検索するとまとめて出てきます。つまり実態として、大会名称の違いはスポンサー名の違い程度の意味合いしか持っていないのではないかと考えます。また百科事典のページとして後からどう見られるかを考えたとき、「Jリーグワールドチャレンジ」の試合がどうであったかを調べるというより、「20xx年に行われたJリーグと海外チームとの試合」を調べるという意味合いのほうが強いのではないかというのも理由として挙げられます。以上2つの理由により同一ページ内で記載したほうがよいのではないかと思います。(ただし「Jリーグ」と付かない、いわゆる呼び屋さんが呼んだような試合は趣旨が異なりますから入れないほうがよいと思います。)
繰り返しになりますが、記事名と異なる大会名があることについてや、「Jリーグ」と付かない大会もここに記載される可能性もあるので、その弊害のほうが大きいと判断されるようであればそれでかまいません。--yusora 2024年6月18日 (火) 06:10 (UTC)
返信 (yusoraさん宛) データサイト上で「その他国際試合」で検索して出てくるもの、としてしまうと、2023年の「FCバイエルン・ミュンヘンvsマンチェスター・シティ」(Audi Football Summit powered by docomo)が含まれてしまうんですよね。逆にJ.LEAGUE.jpの試合日程検索では「Jリーグワールドチャレンジ」以外の4試合が出てきません。「大会名称の違いはスポンサー名の違い程度の意味合い」とのご説明でしたが、実際には主催団体にスカパー!が入っていたりいなかったりと、そもそも基準が定まっていないというのがあろうかと思います。これを「Jリーグが主催・主管する国際親善試合」まで意味合いを広げてしまうと2022年以前の大会がはっきりしない(かつて行われていたスルガ銀行CSもこれに含めるのか、という話にもなりかねない)というのがあり、2024年の状況だけを持ってむやみに手を広げるべきではないのではないか、と考える次第です。--Bsx会話2024年6月18日 (火) 10:31 (UTC)[返信]