コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:Jリーグ加盟を目指すクラブ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去のノート投稿

[編集]

項目として不的確であると思われる。毎年メンテナンスするというのであろうか? この調子で国連で常任理事国を目指している国とかいった項目が出来はじめると危険ではなかろうか。0null0 2004年7月25日 (日) 11:10 (UTC)[返信]

皆さんのご意見はごもっともだと思いますが、将来Jリーグに参加を希望するチーム、特にJ2はJ1よりも規則が緩やかということで地域のクラブチームにJリーグ参戦の目が広がりつつあるのでそれをPR(知ってもらいたい)という意味で、随分僕も加筆しましたが、記事として成立させた方がいいと思います。219.22.56.3 2004年8月6日 (金) 09:19 (UTC)[返信]
「将来参加を目指している」の定義が曖昧なのではないですか?チームを経営するクラブが機関決定しているとか、Jリーグに申請してるとか、何らかの定義がしっかりしてないと信頼される情報になりませんよね。makoto2004年10月22日 (金) 12:00 (UTC)[返信]
確かに他のウィキペディアの記事と比べ、異質だとは思います。しかしこの項目は、ウィキペディアの奥深さを感じさせてくれると同時に、またJリーグ以外の日本のサッカークラブに目を向けさせる=PRするものとして最も有益な入口だと感じています。2005年にこの項目を見つけてブックマークして以来、月に数回は見ていますが、頻繁に情報が修正されていること、その内容が詳しいことに感心しています(この項目を見て初めて知ったクラブもあります)。以下のページにも紹介させてもらいました。[1]また、以下の私のサイトを作成する際にも大いに参考にさせてもらいました。[2]このページでは、各クラブの公式サイトでJリーグをめざすと明言している、またはスポーツ紙面とそのサイトの情報およびサッカー番組などでJリーグを目標にしていると報道されたクラブだけを取り上げています。こうした明確な基準を採用し、また記事の最初にその旨を明記すればよいのではないかと思います(FCイースタン04などはもうJリーグ昇格どころではありませんし)。更新は毎年どころかほぼ毎月行われているので、その点では心配いらないでしょうし、必要なら私も記事修正など協力してもかまいません。--以上の署名のないコメントは、222.3.103.144会話/Whois)さんが 2006年10月20日 (金) 14:05 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。[返信]

存続終了となったようですのでここで私の意見を言います。さて、なぜ私が削除を主張したかというと、宣伝まがいの行為を誘発する恐れがあるからです。そして、存続終了となった現在においても、そのような行為は防ぐべきであると考えております。そこで考えてみたのですが、このリストに載せるためには

  • マスコミでJリーグの昇格を目標としていることが紹介されている
  • ジョークの類、あるいは現実性の薄い妄想ではなく、本気であることが客観的に明らかである
  • 現時点でJリーグを目指していると判断できる(長期間にわたってJリーグ昇格に関する情報がない場合など、現時点でJリーグを目指しているか疑問が残る場合はこれに該当しません)

という条件を設定するべきであると考えます。--6144 2006年11月1日 (水) 12:18 (UTC)[返信]

あと、Wikipedia:削除依頼/Jリーグに将来参加を目指しているチームを見てみると、都道府県リーグ参戦を条件と考える意見があるのですが、都道府県の下部リーグは近所の仲良しさん同士が軽い気持ちで結成したチームがごく普通に参戦しており、それらが冗談半分で言ったのをわざわざ載せていてはキリがないのでは、と思います。--6144 2006年11月1日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

出典のお願い

[編集]

当項目を記事としての精度を高めるため公式に表明しているチームとそうでないチームを区分けしたいと思いますが如何でしょうか。公式HPやプレス発表などの出典が有るモノと、そうでないモノをある程度区別しないと記事として意味が薄れてしまうと思います。--Tatushin 2008年1月19日 (土) 18:22 (UTC)[返信]

区分け、というよりも出典の無いものは「目指しているチーム」としてリストするべきではないのではないかと思います。過去にも議論があったようですが、少なくとも、目指すと言っていないものまで入れていると主観による区分けをせざるをえなくなるように思われます。現時点の記事だと "将来的にクラブチームへの転向の可能性がある実業団" はそれに該当するのではないでしょうか。219.2.18.20 2008年1月23日 (水) 15:01 (UTC)[返信]
カタ-レ富山などの例もありますし、佐川急便のような動きをみせているチームもありますから、今後の動向を観るうえで区別にとどめたいと思います。--Tatushin 2008年2月9日 (土) 18:00 (UTC)[返信]

MIOびわこ草津

[編集]

MIOびわこ草津のある一文についてですが、これは必要なのでしょうか?必然性に疑問、また検証可能性にも抵触するおそれがあると思いますが。--PaPa 2008年3月20日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

編集の段階でコメントがおかしくなってしまいましたが、在日コリアンを在日「同胞」と表現しているのは、在日コリアン視点での文言です。Wikipedia記事の在り方として国際的視点が必要ではありますが、これはあくまで一部の人々から見た表現に過ぎず、客観性を書くためそもそも表現として不適です。再びIPユーザーがRevertしていましたが、削除させていただきました。--Belle Equipe 2008年3月21日 (金) 06:20 (UTC)[返信]
ていうか、在日コリアンのチームにはFCコリアもあるので特記する必要なし。--hyolee2/H.L.LEE 2008年3月21日 (金) 06:24 (UTC)[返信]

「公式には表明していないクラブ」?

[編集]

記事名が「Jリーグに将来参加を目指しているチーム」であり、冒頭にも「Jリーグに将来参加を目指していることが公式HP及びプレス発表等により出典が明らかな日本のサッカークラブの一覧」と書かれているのに、なぜ表明していないクラブまで載せる必要があるのでしょうか。「将来性」という理由づけもよくわかりません。表明した時に載せるというのでは何か問題があるのでしょうか。過去の削除依頼でも「基準を明確に」という意見が付けられていますし、こうした妙な定義付けは止めて、この節を削った方が良いのではないでしょうか。--Bellcricket 2009年10月4日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

特に意見がつかないようですが、提案に異議はございませんでしょうか。無いようであれば、私の最初のコメントから2週間経過した時をめどに、「Jリーグを目指す事を公式には表明していないクラブ」節を取り除こうと思います。--Bellcricket 2009年10月11日 (日) 22:02 (UTC)[返信]
取り除きました。--Bellcricket 2009年10月24日 (土) 00:00 (UTC)[返信]

記事名に日本語センスがない

[編集]

日本語以外の言語を母語とする方がたてられたのでしょうか? IPなので改名提案はできないのですが、 『Jリーグへの参入を目指しているクラブ』でいいと思います。 219.105.210.94 2010年11月17日 (水) 03:10 (UTC)[返信]

改名に賛同します。記事名は簡潔なほど良いと思いますので、『Jリーグ参入を目指すクラブ』が良いのではないでしょうか。--Limelight 2011年1月22日 (土) 16:04 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

上記のとおり、記事名を明瞭簡潔にすべく、あらためて「Jリーグに将来参加を目指しているチーム」から『Jリーグ参入を目指すクラブ』『Jリーグ加盟を目指すクラブ』への改名提案をいたします。 まず「参加」というのは意味が少し曖昧です。広い意味では準加盟クラブはすでにJリーグに「参加」していると言えます。「参加」ではなく「参入」「加盟」「入会」等が適していると考えます。またJリーグに入会できるのは「チーム」ではなく「クラブ」ですので、これも変更すべきかと考えます。 --Limelight 2011年1月22日 (土) 17:12 (UTC)[返信]

  • コメント 改名に異論はありません。ただ、参入よりは加盟の方がニュアンスとしては良い気もします。ただ、その辺の名称選択はお任せします。--Kanko3131 2011年1月28日 (金) 23:58 (UTC)[返信]
    • 提案した後に「参入」より「加盟」のほうが良かったかなと思っておりましたが、同様のご意見をいただきましたので、提案を『Jリーグ加盟を目指すクラブ』に変更することにいたします。--Limelight 2011年1月29日 (土) 11:10 (UTC)[返信]
      • 他に反対意見がありませんでしたので、改名を実施しました。--Limelight 2011年1月30日 (日) 09:22 (UTC)[返信]
        • IPが口出しして申し訳ないのですが、加盟ですと準加盟クラブはすでに加盟していることにならないでしょうか?報道等では参入が使われていると思いますが… 219.105.210.145 2011年2月3日 (木) 21:45 (UTC)[返信]
          • 日本サッカー協会(JFA)が制定した「Jリーグ加盟を標榜するクラブに対する優遇措置」という制度(いわゆる飛び級制度)がありますが、この優遇措置の適用条件として「Jリーグ準加盟クラブとして認定されていること。」と記述されています。また、この制度に関する説明文の中に「将来のJリーグ加盟を目指すクラブに対し、サポート、指導を行うことを目的に『Jリーグ準加盟制度』を制定した。」という記述があります。すなわち、準加盟クラブはすでに加盟しているわけではなく、これから加盟を目指すクラブということになります。また、一般的な報道等では「参入」が使われているかも知れませんが、JFAやJリーグの正式な文書では「加盟」か「入会」という文言しか使用されていません。--Limelight 2011年2月10日 (木) 13:29 (UTC)[返信]

準加盟クラブの記載について

[編集]

Jリーグのテンプレにも入っていますし、Jリーグ加盟を目指しているのは明らかなので不要だと思います。--219.105.208.225 2011年3月21日 (月) 10:09 (UTC)[返信]

明らかというのは確かにそうですが、解りにくい言い方かもしれませんが、この項目はJリーグ加盟を目指しているクラブを探し出した一覧ではありません。逆に、明らかなクラブを入れないのは項目名に反しています。--Tatushin 2011年3月23日 (水) 13:32 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

当項目は「Jリーグ加盟を目指すクラブ」の一覧です。「Jリーグを目指していたクラブ」の節に記述されている内容は、ガイドライン「ページの分割と統合」に書かれている「分割すべき場合」(下記2点)に該当すると思われますので、新たに「過去にJリーグ加盟を目指していたクラブ」としてページを分割することを提案いたいします。

  • 見出し語の解説としては不要な記述だが、百科事典の情報としては有用な場合
  • ページ中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合

--Limelight 2012年1月27日 (金) 16:01 (UTC)[返信]

コメント この記事と対になる記事なので、記事名も「Jリーグ加盟を目指すクラブ」にそろえて「Jリーグ加盟を目指したクラブ」とするか、あるいはこの記事も改名して「Jリーグ加盟を目指しているクラブ」「Jリーグ加盟を目指していたクラブ」のようにしたほうがいいと思います。--Greeneyes 2012年1月28日 (土) 07:10 (UTC)[返信]
分割には賛成ということでよろしいでしょうか。その前提で話を進めさせていただきます。分割先の記事がこの記事と対になるものとは考えておりません。記事名を合わせる必要もないと考えます。分割先の記事名については他のいろいろな記事を参考にして考えたものであり、あえて頭に「過去に」と付けました。例えば「過去に独立していた国の旗一覧」、「過去にディズニー・チャンネルで放送された番組」、「かつて流通していたアメリカ合衆国の硬貨」などです。現在は目指していないことを明確にするため、記事名には「過去に」やあるいは「かつて」などと付けたほうが良いと考えます。--Limelight 2012年1月28日 (土) 09:58 (UTC)[返信]
提案後1週間経過しましたが反対意見は無いようですので分割を行うことにいたします。--Limelight 2012年2月4日 (土) 13:26 (UTC)[返信]

Jリーグ準会員クラブは必要でしょうか?

[編集]

Jリーグ準会員クラブは必要でしょうか?219.105.208.196 2012年12月2日 (日) 00:56 (UTC)[返信]

一応JFLに降格した「元Jクラブ」は、「Jリーグのライセンス資格を一部満たしているもの」とみなして準会員という形で扱われるということですが、朝日新聞のこの記事では「準加盟の立場になる」という件があり、ほぼ準加盟と同等の扱いになるようです101.142.154.108 2012年12月3日 (月) 02:53 (UTC)[返信]
Jリーグを退会(降格)したクラブがどのように扱われるのか、メディアによって微妙に異なる報道がされていますし、未だJリーグからの正式なアナウンスは無いようですので、「準会員」については正式発表後に記述したほうがよいのではないでしょうか。--Limelight会話2012年12月4日 (火) 15:54 (UTC)[返信]
準会員か準加盟かという文脈ではなく、Jリーグ加盟を目指すクラブではなくJリーグへの再加盟を目指しているクラブということで、ここにあがっている他のクラブとは根本的に性質が違うと思うので必要かどうか問うているのですが…219.105.208.196 2012年12月4日 (火) 22:43 (UTC)[返信]
質問の主旨は理解しました。そういう意味では、再加盟を目指すクラブも掲載したほうが良いと考えます。--Limelight会話2012年12月5日 (水) 03:28 (UTC)[返信]
もともとは将来的にJリーグへ参加することをめざしているクラブという項目名だったはずで、来シーズンにでもJに復帰の可能性のある町田は、この項目にはそぐわない気がします。219.105.209.26 2012年12月9日 (日) 09:14 (UTC)[返信]
「再」加盟を目指すクラブだけ外してもあまり意味は無いと考えます。いずれにしても上述のとおり、Jリーグを退会(降格)したクラブがどのように扱われるのか正式にアナウンスされてからでよいのではないでしょうか。現時点では「準会員」が果たして正式な呼称なのかどうかすらわかりませんので。--Limelight会話2012年12月10日 (月) 13:58 (UTC)[返信]

出典の要求と整理について

[編集]
すべてのクラブに出典のある状態となった。--Bsx会話2013年6月29日 (土) 03:16 (UTC)[返信]

この記事の冒頭に「公式ウェブサイトあるいはプレスリリース等の出典が明らかでなければJリーグ加盟を目指すクラブとは見なさない。なお、将来的に加盟できる可能性については考慮していない」との明記がありますが、残念ながらここまでほとんどのクラブに“Jリーグ加盟を目指す”ことを示した出典の明記がありません。特にこのひと月ほどで複数のクラブの追記(ほとんどが赤リンク)がありますが、いずれも出典がなく加筆されている状況です。

ついては、この際ですので冒頭の趣旨に鑑みて、私の方でも判る範囲で出典は追記しますが、すべてはさすがに無理だろうと思っています(特に赤リンクのクラブ)ので、しばらく待って出典のないものについてはWikipedia:検証可能性に則って一律に対象から削除することを予定しています。

以上、あらかじめお知らせしますので、よろしくお願いします。--Bsx会話2013年5月3日 (金) 04:35 (UTC)[返信]

出典を明記することには賛成いたしますが、出典のないものを一律に削除する前に少なくとも各クラブの公式サイトは確認する必要があると思います。私もできる範囲で確認してみます。--Limelight会話2013年5月4日 (土) 09:55 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。とりあえず先ほど地域リーグまでは公式サイトで確認しまして、確認できなかったクラブについては{{要出典範囲}}タグを掲出しております。都道府県リーグレベルになると、相当に骨の折れる作業になるとは思いますが…--Bsx会話2013年5月4日 (土) 12:04 (UTC)[返信]
出典として新聞記事の引用が見受けられますが、できる限りクラブの公式サイトを引用したほうが良いと考えます。新聞記事は、クラブの公式なリリースではない場合が多く、特にスポーツ紙では単なる憶測記事の場合すらありますので。--Limelight会話2013年5月6日 (月) 14:24 (UTC)[返信]
各クラブの公式サイト等を確認してみましたが、“Jリーグ加盟を目指す”ことが明確でないクラブがいくつかありました。tonan前橋、アビラーション、常総アイデンティ、Club Atletico Real Tokyo、東京ベイフットボールクラブ、FCバレイン下関の各クラブは出典が明らかではありません。このうちいくつかのクラブについては、確かにかつてJリーグを目指していたと記憶しているのですが、現在でも目指しているのかどうかハッキリしません。--Limelight会話2013年5月27日 (月) 15:22 (UTC)[返信]
「将来的にはJFLやJリーグを目指すチーム作りを行っていきたいと考えております」と書いてあったFCバレイン下関のように、表現が曖昧なまま本項に組み込まれた事例もいくつかあるようですね。過去にJリーグ入りを明確に目指していて現在は目標を変更しているクラブについては「過去にJリーグ加盟を目指していたクラブ」に組み込めばいいと思うのですが、そうですらないクラブについては除去するしかないのでしょうね。
あと、新聞記事の引用については、クラブ側が公式発表しているものについて、できるだけ新聞記事側を引用するようにしている次第です(Wikipedia:信頼できる情報源#オンラインや自己公表された情報源の利用参照)。--Bsx会話2013年5月27日 (月) 22:44 (UTC)[返信]
追記になりますが、Y.S.C.C.は扱いが微妙かな、と思っています。公式サイト等ではJリーグを目指すという文言が一切出てこないのですが、新聞報道等で関係者の話としてJリーグを目指すことを示唆する発言がある状態だからです。--Bsx会話2013年5月27日 (月) 22:55 (UTC)[返信]
問題提起から約2か月経過して多くのクラブの出典が明記されましたが、常総アイデンティ、Club Atletico Real Tokyo、東京ベイフットボールクラブの3クラブについてはいまだに出典が明らかではありませんので削除いたしました。--Limelight会話2013年6月29日 (土) 03:02 (UTC)[返信]
ありがとうございます 削除のタイミングを見計らっていたところでした。--Bsx会話2013年6月29日 (土) 03:16 (UTC)[返信]

Jリーグ準加盟または百年構想クラブへの申請を行ったことのあるクラブの記述

[編集]

Jリーグ加盟を目指すクラブに関してですが、Jリーグ準加盟または百年構想クラブへの申請を行ったことのあるクラブについて、記述はしても良いのですが、クラブ名の頭に「※」が付くのはとても見づらいので、何か他の方法で記述はできないものでしょうか。

また、それよりも気になっているのは、百年構想クラブへの申請について最近はJリーグ側もクラブ側も公表していないのではないかと思われる点です。 どうも承認されたクラブのみ公表しているように見受けられます。そのあたりはハッキリはしませんが。 そのような曖昧な内容を果たして記述すべきなのかということがどうしても引っかかっています。--Limelight会話) 2016年9月24日 (土) 17:58 (UTC) 利用者‐会話:Bsx 2016年9月24日 (土) 17:58‎ (UTC) 版より転記--Bsx会話2016年9月25日 (日) 01:14 (UTC)[返信]

コメント マークについては、「†」を使う方法などもありそうなので、その旨で修正してみます。
あと、「百年構想クラブへの申請について最近はJリーグ側もクラブ側も公表していないのではないか」という点ですが、これについては本項に記載できる要件、すなわち「出典が明らか」なものに限ってということを明記しておけばさほど問題にならないのではないかと考えます(少なくとも、クラブ側のリリースなり地元メディアでの報道は「今後もない」とは考えにくい部分があろうと思いますので)。--Bsx会話2016年9月25日 (日) 01:14 (UTC)[返信]
コメント 確認いたしました。ありがとうございました。--Limelight会話2016年9月25日 (日) 12:56 (UTC)[返信]

地域リーグ以下に所属するチームの特筆性について

[編集]

プロジェクト:サッカークラブ#単独記事の立項基準とはだいぶかけはなれたレベルのチームの記事が濫造されているように思います。同基準を満たさずとも確認すれば特筆性を満たすかもしれないチームはあると思いますが、現状チーム名鑑記事にしかなっておらず、公式サイトや地方紙など以外の信頼できるメディア媒体で大きく取り上げられているチームはごくわずかと思います。ザスパ草津のように特に力を入れてJリーグ入りを目指していることがうかがえるクラブはともかく、元Jリーガーの獲得もなく、特別な事情もなく所属したリーグの最上位が県の2部、3部ではとうてい記事作成は適切ではないと思います。--Tiyoringo会話2022年1月17日 (月) 10:14 (UTC)[返信]

プロジェクト:サッカークラブ#単独記事の立項基準策定の議論(プロジェクト‐ノート:サッカークラブ/過去ログ2#サッカークラブの記事作成規準について)に加わっていたものとしてコメントすると、「Jリーグ入りを目指す」ことを公言しているだけでは特筆性を満たさないと考えますし、大規模な整理は必要になってこようかと思います。篩い分けが難しいかも知れませんが(天皇杯や全国クラブチームサッカー選手権大会の出場歴をチェックする必要がある)、作成基準を元に一括して削除依頼を提出してもいいのではないでしょうか。--Bsx会話2022年1月17日 (月) 11:26 (UTC)[返信]
コメントいただきありがとうございます。推測ですが天皇杯に出場したことのあるチームならば、すでに記載されていなくともリンク元の確認などで基準を満たしているが記載のないケースなどは除外できそうですね。現在活動中のチームであればそもそもそうした大会出場履歴を公式HPなどに記載しているはずなのでWikipediaの記事内で言及がない場合は確認せずとも依頼に回せるように思います。--Tiyoringo会話2022年1月20日 (木) 10:53 (UTC)[返信]