コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:JR九州783系電車/ローカルルール

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ローカルルール制定のための投票

[編集]
投票の主題 JR九州783系電車を使用した列車の編成表の記述方針についてのローカルルールの策定
投票場所 ノート:JR九州783系電車/ローカルルール
投票に先立つ議論 ノート:JR九州783系電車#編成表について
投票者の資格 下記2つの条件をどちらも満たしていること。
  • ログインユーザーであること
  • 2011年4月5日 (火) 09:55 (UTC) の時点で全名前空間の編集回数50回以上であること。

なお、多重アカウントによる投票は禁止とする。

投票期間 2011年4月21日 (木) 00:00 (JST) から 2011年4月28日 (木) 00:00 (JST) までの1週間。
投票のルール 以下の中から一人一票の三者択一とし、最多数を集めた内容に基づいてローカルルールを制定するものとする。
  • JR九州783系電車を使用する列車の編成表の記述にあたっては、以下のローカルルールに従うものとする。
    1. 全ての車両について(運用上の区別の如何を問わず)AB室を分離して記述する(JR九州公式サイトの記述方法に準拠)。
    2. 運用上AB室を分離しているもの以外はAB室を分離しない記述とする(JTB時刻表の記述方法に準拠)。
    3. 783系電車を使用する列車については、編成表の記述を行わない。
特記事項 本投票に基づいて決定したローカルルールについては、本投票への参加資格の有無を問わず、全ての参加者が従うものとします。

投票所

[編集]

投票は以下に「:#--~~~~」の行を追加する形でお願いします。

(1)全ての車両について(運用上の区別の如何を問わず)AB室を分離して記述する(交通新聞社JR時刻表及びJR九州公式サイトの記述方法に準拠)。
  1. --七之輔/e56-129 2011年4月22日 (金) 04:45 (UTC)[返信]
  2. --W0746203-1 2011年4月26日 (火) 23:45 (UTC)[返信]
  3. --Blue Light Yokohama 2011年4月27日 (水) 02:45 (UTC)[返信]
  4. --hyolee2/H.L.LEE 2011年4月27日 (水) 04:56 (UTC)[返信]
(2)運用上AB室を分離しているもの以外はAB室を分離しない記述とする(JTBパブリッシングJTB時刻表・文字の大きな時刻表及びJR九州公式サイトのきらめき32号の記述方法に準拠)。
  1. ----211.129.159.242 2011年4月26日 (火) 12:13 (UTC)[返信]
  2. ----全車自由席で2つに分けるのは無駄。似た構造の721系も同じにしないといけなくなる。——以上の署名の無いコメントは、126.204.186.124ノート/Whois)さんが 2011年4月27日 (水) 08:22 (UTC) に投稿したものです(七之輔/e56-129 2011年4月27日 (水) 08:29 (UTC)による付記)。[返信]
(3)783系電車を使用する列車については、編成表の記述を行わない。

投票に対するコメント

[編集]
  • (2)案を推します。12両編成では横長になってしまい、見ずらくなってしまいます。JR九州公式サイトの記述方法でもきらめき32・101号は(2)の記載方法ですし、マリンライナーエアポート373系使用列車も同じ書き方をしなければならなくなる。特にエアポートのuシートはかつては半室だったので、利用率によっては半室に戻る可能性もある。全部の号車で別サービスを提供しているのならともかく、現状では1-2両程度しか行っていないので、他の編成と同一記載が良い。ましてや、全席自由席にも関わらず、24マスも使用するのは冗長すぎますし、スマートホンでは変な表示になってしまっています。スリム化、簡素化の観点からすれば、分離しない方が良い。何故か、有明と日豊本線の特急だけで起こっている問題であり、特に、かもめきらめきでは(2)案表記でも不都合は起きていない。--中村明奈 2011年4月22日 (金) 01:47 (UTC) LTA:HATのソックパペットとして無期限ブロック済み、また投稿回数規定未満のため取り消し。--七之輔/e56-129 2011年4月22日 (金) 04:45 (UTC)[返信]
    • 報告 本コメントのコメントアウトが本サブページの編集合戦の原因になっていると考えられるため、本ページの正常化を図るべく、特例的にコメントアウトを解除しました。なお、投票権の有無にかかわらずコメントは自由としますし、投票期間中に特定の投票を除外(無効)にすることはしません(このため、仮に投票者にLTAの疑いがあっても期間中は投票を除去しないでください)が、投票期間終了後にルールに則って有効投票か否かを判断させていただきます。なお、仮に投票権があっても、上記のように別途コメントをつけるだけでは投票したことと見なしませんので、ご注意ください。--Bsx 2011年4月22日 (金) 14:48 (UTC)[返信]
  • (コメント)なんで783系だけなんですか?全列車で編成表の記述を辞めるというのはダメなんですか?--111.107.160.224 2011年4月23日 (土) 04:31 (UTC)[返信]
  • 別に横一列に記述しなくても、Template:Sunrize Izumo+Seto 1998日本海 (列車)#使用車両・編成のように工夫すればいいことだと思うんですけどね。--W0746203-1 2011年4月26日 (火) 23:45 (UTC)[返信]
  • 報告 上記 2011年4月22日 (金) 14:48 (UTC) 付けBsxさんのコメントの主旨により、ルール上明らかに無効であることが推測されるIPユーザーの票であってもコメントアウトを除去する差し戻しをいたしました。いずれにせよ、本日 15:00 (UTC) を以て投票期間が終了する以上、期間経過後にBsxさんのご判断を仰ぐのが筋かと思います。--七之輔/e56-129 2011年4月27日 (水) 06:54 (UTC)[返信]
  • IPを理由として無効とした場合、「俺は参加させて貰ってないから関係ない」と言われても困ると思います。A室B室で同一サービスを提供しているのに2つに分けるメリットは何ですか?ブルートレインの個室は部屋毎に分けていませんよね?北斗星ツインDXは8室あっても1枠で8枠も使っていません。--211.129.159.242 2011年4月27日 (水) 09:10 (UTC)[返信]
    • 本来は投票前にいただきたかったコメントですが、IPを理由として無効とした理由は、IPによる投票を有効とすると「一人一票が担保できない」言い換えれば「なりすましによる多重投票を否定できない」ということです。少なくともログインユーザーであれば(ソックパペットではない限り)多重投票は不可能ですから。ついでに言えば、編集回数の基準日を(投票開始日である)2011年4月21日ではなく(投票提案を行った)2011年4月5日としたのも、投票提案後に編集回数を稼いで投票資格を得るユーザーが現れることを防ぐ(もう少し具体的に言えば、投票提案後に投票資格を得るためのソックパペットを多数つくるような行為を防ぐ)という目的があります。--Bsx 2011年4月27日 (水) 15:38 (UTC)[返信]

投票結果について

[編集]

締め切り時間としていた2011年4月28日 (木) 00:00 (JST) を過ぎましたので、ここで投票を締め切りたいと思います。ここまで総数6票の投票をいただきましたが、投票された方に投票資格があるかの検証が必要となりますので、少々お時間をいただきます。--Bsx 2011年4月27日 (水) 15:38 (UTC)[返信]

確認を行いました。投票された皆様のうち、ログインユーザーの4名の方については投票資格の「2011年4月5日 (火) 09:55 (UTC) の時点で全名前空間の編集回数50回以上であること」を満たしておられ、投票資格があることを確認しました。一方、IPユーザーの2票については、投票資格の「ログインユーザーであること」を満たしていませんので投票資格無し(無効票扱い)と判断させていただきます。これを踏まえますと、以下のような投票結果になろうかと思われます。

  1. 全ての車両について(運用上の区別の如何を問わず)AB室を分離して記述する。
    投票数4票 - 無効票0票 = 有効投票4票
  2. 運用上AB室を分離しているもの以外はAB室を分離しない記述とする。
    投票数2票 - 無効票2票 = 有効投票0票
  3. 783系電車を使用する列車については、編成表の記述を行わない。
    投票数0票 - 無効票0票 = 有効投票0票

上記の結果、「全ての車両について(運用上の区別の如何を問わず)AB室を分離して記述する。」が最も多い得票数を集めたことになります。この結果につきまして、ご意見がありましたらお願いいたします。--Bsx 2011年4月27日 (水) 21:18 (UTC)一部補記--Bsx 2011年4月27日 (水) 22:58 (UTC)[返信]

明記するローカルルールの文案について

[編集]

上記投票結果に基づき、ローカルルールについては「全ての車両について(運用上の区別の如何を問わず)AB室を分離して記述する。」ことを前提に策定する事としたいと思いますが、具体的な表記については、以下の文案を考えてみました。

  • ノート:JR九州783系電車での議論を踏まえ、JR九州783系電車を使用する列車の編成表については、全ての車両について(運用上の区別の如何を問わず)AB室を分離して記述する(すなわち全車2室表記とする)こととする。
  • 上記のローカルルールはJR九州783系電車を使用する列車の編成表にのみ適用し、JR九州783系電車を用いない列車の編成表については適用しない。同一愛称・同一系統であっても他系列(JR九州787系電車など)を使用する列車の編成表や、JR九州以外の列車の編成表についても同様とする。

後段の記述については、当初掲載に否定的だったのですが、具体的に荒らし事例が発生したため、明記しようと考えるものです。皆様のご意見をよろしくお願いいたします。--Bsx 2011年5月14日 (土) 23:43 (UTC)[返信]

報告 約3週間待ちましたが、異論がありませんでしたので、文案の通り発効させることにします。--Bsx 2011年6月5日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

文案後段の改訂について

[編集]

ローカルルール策定お疲れさまです。さて、このローカルルールですが、JR九州783系電車を用いない列車の編成表については適用しないを曲解したとしか考えられない特定長期荒らしにより、他社他系列(使用列車)である成田エクスプレス差分Template:JNR_EC_485-3000_Limited_Express_edition_at_Niigata_Train_Center差分にて、合造車の区切り線を除去する編集が頻発しております。つきましては、後段の文面を

上記のローカルルールはJR九州783系電車を使用する列車の編成表にのみ適用し、JR九州783系電車を用いない列車の編成表については一切影響を及ぼすものではない。同一愛称・同一系統であっても他系列(JR九州787系電車など)を使用する列車の編成表や、JR九州以外の列車の編成表についても同様とする、このローカルルールを根拠にした編集を行ってはならない

と改めることを提案します。より実効力のある内容等ご意見ございましたら、ご提案の程よろしくお願いします。--七之輔/e56-129 2011年6月16日 (木) 07:13 (UTC)[返信]

文案を一部修正しました。--七之輔/e56-129 2011年6月17日 (金) 04:56 (UTC)[返信]

コメント うーん、正直なところ、ローカルルール策定から1月経たないうちに文言をいじるのはかなり気が引けるのですが…(そもそも文案策定の時点で3週間待って議論がなかったわけですし)。とはいえ、ルールの曲解があるのは確かなので文言をいじらざるを得ないとは思いますが。

で、拝見したところ、ちょっと表現がくどいかな、と(くどい割に言っていることが同じ範疇をカバーしているだけ、というのもありますし)。書くんだったら

上記のローカルルールはJR九州783系電車を使用する列車の編成表に限定して適用し、同一愛称・同一系統であってもJR九州783系電車を用いない列車の編成表や、JR九州以外の列車の編成表についてはこのローカルルールは無関係である。

ぐらいでいいんじゃないかと思いますが、どうでしょうか。--Bsx 2011年6月17日 (金) 11:39 (UTC)[返信]