ノート:The 3 minutes

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意[編集]

コメント 色々問題だらけです。

  • バラエティ・音楽番組は準レギュラー以上のみ記載して下さい(プロジェクト:芸能人)。
  • わざわざ「全3曲」などと書かなくとも見ればわかります。
  • youtubeへの直リンクは止めてくださいWikipedia:外部リンクの選び方
  • 2016は数字の記事です、リンクするのであれば2016年です。
  • メンバーの誕生日まで強調する必要はありません。他にもムダな強調があります。
  • 重複する記述は不要です。来歴節には重要な事のみ記載して下さい。

以上--JapaneseA会話2018年10月5日 (金) 06:46 (UTC)[返信]

同じ事を2度言わせないで下さい。いい加減にしないとIP利用者が編集できない状態にしますよ。--JapaneseA会話2018年10月6日 (土) 08:25 (UTC)[返信]
突然失礼致します。「RO69JACK 2016 for ROCK IN JAPAN FESTIVAL」←こちらのイベントはフェスではなくオーディションとなっております(公式ホームページ)。「Uta-Tube」や「インディーズバトル北陸2017」と同じく「来歴」欄に分類されるものであり、「出演フェス一覧」に分類されるものではないと考えます。その他、「コペルニクス的転回」や「ナントカセンセーション」らのリリースに関しては「来歴」欄に残しながらも同じくリリースCDである「未完成パズル」や「Shiny Days/妄想ヤンデレーション/ハルノウタ」は「来歴」欄から削除していたりと、誠に僭越ながらJapaneseA様の編集は当ページの情報を煩雑化させている恐れがあります。上記のオーディションに関してなど、正確な情報を知らない状態での無闇矢鱈の編集・削除は控えた方が良いかと思います。失礼致しました。--2018年10月7日 (日) 20:58 (UTC)--以上の署名のないコメントは、240b:251:e0:600:9d8b:651f:7b1e:8d05会話/Whois)さんが 2018年10月6日 (土) 20:58 (UTC) に投稿したものです(JapaneseA会話)による付記)。[返信]
やっと対話に応じて頂けましたか。まず、フェスではなくオーディションとの事、了解しました。次に来歴にディスコグラフィは不要です。「コペルニクス的転回」や「ナントカセンセーション」を残したのは、このバンドの場合、どれを以ってデビューとするのかわかりかねたので、残しておいたまでです(インディーズデビュー、メジャーデビューなどを書いて、残りは除去して下さい、という意味です)。次に、「全1公演」「セットリスト」とか、DIVタグを使ってまで必要ですか?見ればわかります(なお、「学園祭ライブ一覧を参照」など見てもわからないものは除去していません)。次に、血液型のA型、O型などにいちいちリンクする必要はありません、1つで十分です。表の不要な強調も除去しました。「3マン」の「3」ですが、Wikipediaでは英数字は半角とします。プロジェクト:芸能人Wikipedia:表記ガイドWP:STYLEなどを御覧下さい。それから、署名は「~」を4つです。--JapaneseA会話2018年10月7日 (日) 08:23 (UTC)[返信]
失礼致します。まず、相対的な話になりますが他の著名なバンド様のページなどを拝見する限り(例を挙げさせて頂きますと、「SPYAIR」様、「RADWIMPS」様、他)、来歴にCDリリース情報を記載するのは問題無いと考えます。バンド様にとってCDリリースとは音楽活動において最も重要視されるタイミングの一つである事は疑いようもなく、それがデビューCDであろうが2作目であろうが変わりなく来歴に記載するに値するものであるからです。それに関してはワンマンライブや主要フェスイベントへの出演に関しても記事・文献などから伺える当バンド様の姿勢やそれに伴う世間の反応を見るに、“重要な事のみを記載”するという意味でこれらの記載は何ら問題無いと考えます。また同様に、YouTubeへの直リンクやDIVタグ、強調の使用についても他の著名なバンド様のページにても数多く見受けられ、問題無いと考えます。特にDIVタグを使用する事による一見した際の整列化は閲覧者に対しイベント活動の経歴を分かりやすく伝える事が出来、ざっと流れのみ閲覧したいという方に対しての簡潔化と、イベント日程や会場まで遡りたいとして閲覧される方に対しての情報の細分化、という双方のニーズにお応え出来る意味で是非使用したいと考えます。強調に関しても同様に考えます。その他御指摘頂いた点で理解出来るものに関しては是非とも反映させて頂ければと思っているのですが、もし上記の点(来歴の件やDIVタグ・強調の件など)に関し不要性を説くという事であれば他の著名バンド様のページなどへの編集・削除もなされていないと不自然と考えますし、その点に対し当バンド様のページのみを無闇矢鱈に編集・削除されているという事であれば、やはり以前に申し上げました通り当ページの情報を集中的に煩雑化させている恐れが高いと考えます。大変恐れ多いですが一つ申し上げさせて頂きますと、何事に対しても“ムダ”かどうかというのはあくまで相対的に考えるべきものであり(特にこのWikipedia上においては)、個人の感覚や意見を押し付けて良いものでは無いと考えます。しかしながらJapaneseA様の意見も数ある内の一つの意見として決して間違っているものでないと思いますので、もし今回のこのような点に対しての編集をされるのであれば当ページに限らず同じような執筆・編集をされている他の著名なバンド様のページなどにおいても是非提議して頂き、このWikipedia様のページ、今回の場合であれば主にミュージシャン・バンド様のページの編集に携われている数多なる方々の相対的な感覚を是正したのち、当ページにも一筆加えて頂けると幸いです。失礼致しました。240B:251:E0:600:4A1:2DE8:B8A4:9C01 2018年10月8日 (月) 08:42 (UTC)[返信]
私の主観だけで言っているわけではありません。基本的にDIVタグや強調は使用しません(Wikipedia:表記ガイドWP:STYLEなどを御覧下さい)。他のバンド記事がこうだから、この記事も大丈夫というのは、成り立ちません(スピード違反の論理)、それは他の記事が間違っているのかもしれません。沿革に全CDを記載するのは、見づらくなるだけです(100枚出しているバンドであれば、100枚書くのですか?)。貴方が「重要な事」と考えるのはWikipedia:独自研究です。出演やCD販売によって行った特別な事があればそれは重要な事でしょう(例えば、受賞など)。--JapaneseA会話2018年10月8日 (月) 08:51 (UTC)[返信]
スタイルマニュアルを無視した編集と判断しRv、保護依頼としました。2つのバンド記事SPYAIRRADWIMPSにはとりあえずcleanupタグを貼りました、そのうち修正します。--JapaneseA会話2018年10月8日 (月) 09:16 (UTC)[返信]
失礼致します。来歴への記載に関してですが、CDを100枚出されているバンド様であれば100枚分記載するに値すると考えます。スピード違反の論理、つまりは論点のすり替えという事だと思いますが、それこそJapaneseA様の意見はCDリリースが各バンド様の音楽活動において最も重要視されるタイミングであり、来歴に記載されるべき事柄であるだろうという主張に対して見づらくなるからという受け応えをしており、自らこそが論点をずらしているように考えます。またJapaneseA様は先程240B:251:E0:600:4A1:2DE8:B8A4:9C01様の書き込みを丸ごと取り消し(Rv)されておりましたが、実際その書き込みの中には上記にて議論されている点以外の変更点も数多く見受けられ(全く関係無い部分の文章の修正、脚注の追加など)、それらに関しても丸ごと取り消している事から取り消し前・後の差分も十分に確認せず編集している可能性が極めて高く、感情的な書き込みになっていると見受けられます。大変危険な状態であるとし、これ以上の無闇矢鱈の編集は荒らしと判断し然るべき対応を取るべきと考えます。失礼致しました。123.1.11.29 2018年10月8日 (月) 18:42 (UTC)[返信]
まず、貴方は240B:251:E0:600:4A1:2DE8:B8A4:9C01氏ですよね?「失礼致します。失礼致しました。」という言い回しが一致することなどありえません。「240B:251:E0:600:4A1:2DE8:B8A4:9C01様の」「数多く見受けられ」などと言うような同じ主張を持つ人間が2人いるような虚偽は止めて下さい。そういうのはWikipedia:多重アカウント違反と判断され無期限ブロック対象となりますので御注意下さい。なお、不適切な編集をrvする際、関係ない編集が巻き添えになったかもしれませんが、スタイルマニュアルを無視した貴方が文句を言うのはおかしいでしょう。多少なら対処しますが、10000バイトからそれをしろというのは無理というものです。今後は絶対にrvされる事のない編集、争点になっておりrvされるかもしれない編集とわける事を推奨します。繰り返しますがスタイルマニュアルではDIVタグや強調などを使わないのが基本です。重複記述も不要です、なぜTemplate:年譜のみの経歴のようなテンプレがあると思いますか?これらを覆したいのであれば、プロジェクト:芸能人のノートあたりで議論を提起して合意を取って下さい。--JapaneseA会話2018年10月9日 (火) 07:38 (UTC)[返信]
プロジェクト‐ノート:芸能人#DIVタグと重複記述などを提起しました。--JapaneseA会話2018年10月9日 (火) 08:23 (UTC)[返信]