コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ハックルバック (潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
USS ハックルバック
基本情報
建造所 クランプ造船所
運用者 アメリカ合衆国の旗 アメリカ海軍
艦種 攻撃型潜水艦 (SS)→補助潜水艦 (AGSS)
級名 バラオ級潜水艦
艦歴
起工 1942年8月15日
進水 1943年5月30日
就役 1944年11月7日
退役 1946年3月20日
除籍 1967年3月1日
その後 1968年12月4日、スクラップとして売却。
要目
水上排水量 1,526 トン
水中排水量 2,424 トン
全長 311 ft 9 in (95 m)
水線長 307 ft (93.6 m)
最大幅 27 ft 3 in (8.31 m)
吃水 16 ft 10 in (5.1 m)
主機 フェアバンクス=モース38D-1/8型10気筒ディーゼルエンジン×4基
電源 エリオット社英語版製発電機×2基
出力 水上:5,400 shp (4.0 MW)
水中:2,740 shp (2.0 MW)
最大速力 水上:20.25 ノット
水中:8.75 ノット
航続距離 11,000 海里/10ノット時
航海日数 潜航2ノット時48時間、哨戒活動75日間
潜航深度 試験時:400 ft (120 m)
乗員 士官6名、兵員60名
兵装
テンプレートを表示

ハックルバック (USS Hackleback, SS/AGSS-295) は、アメリカ海軍潜水艦バラオ級潜水艦の一隻。艦名はチョウザメの一種である淡水魚のハックルバック英語版に因む。

ショベルノーズ・スタージョン(通称Hackleback

艦歴

[編集]

ハックルバックは1942年8月15日にペンシルベニア州フィラデルフィアクランプ造船所で起工する。1943年5月30日にW・L・ライト夫人によって進水し、艦長フレデリック・E・ジャニー少佐(アナポリス1937年組)の指揮下1944年11月7日に就役する。ニューロンドンでの訓練後、ハックルバックは12月24日にキーウェストの艦隊ソナー学校に到着した。同所で2週間の訓練を行った後、パナマ運河地帯バルボアで訓練を行い、1945年1月25日に真珠湾に向けて出航する。真珠湾に到着後さらなる訓練を行った。

哨戒

[編集]

3月6日、ハックルバックは最初の哨戒で日本近海に向かった。当時、日本の商船の数は潜水艦、航空機、その他(機雷など)によって最盛期のおよそ10分の1の数となり、ハックルバックはその哨戒活動においてめぼしい目標に遭遇することはなく、3月20日に特設監視艇と交戦したのが、この哨戒での唯一の戦闘記録だった[1]。この戦闘は、特設監視艇が海岸に近づき誘い込もうとしたため攻撃を中止した。しかしながら、この哨戒活動でハックルバックは戦艦大和の撃沈に対して重要な役割を果たした。

ハックルバックは潜水艦シルバーサイズ (USS Silversides, SS-236) 、スレッドフィン (USS Threadfin, SS-410) とともに豊後水道を偵察中だった。ハックルバックの4月6日正午の位置は北緯32度38分 東経132度22分 / 北緯32.633度 東経132.367度 / 32.633; 132.367と記録された[2]。19時44分、スレッドフィンがレーダーによって5海里の距離に複数の目標を探知した。各潜水艦に対しては、潜水艦隊司令部より攻撃より報告を第一とする旨の指令が出ていたので、スレッドフィンは攻撃を差し控えて浮上したまま追跡しつつ報告をしたが、やがて振り切られてしまった[3]。スレッドフィンより南の位置で哨戒していたのがハックルバックだった。20時28分、ハックルバックはレーダーによって30,000ヤードの距離に目標を発見する[4]。ハックルバックも真珠湾に対して継続して現在位置の報告を送りながら、敵艦隊への接近を試みた。ハックルバックは大和率いる艦隊から13,000ヤードの距離に3度接近していた[5]。しかしながら、護衛の駆逐艦によって魚雷発射可能位置に入ることはできなかった。大和は即座に離脱する様子もなかったが、次第にハックルバックとの距離を広げていき、やがて彼方に姿を消した。直後、司令部から「報告はもうよいから大和を撃沈せよ」との指令が入ったが[5]、ハックルバックも含め、アメリカ潜水艦が大和をとらえることは2度となく、ハックルバックは大和の姿を見た最後のアメリカ潜水艦となった。22時7分にはレーダーの接触もなくなった[4]。ハックルバックは、「大和は205度の方角に22ノットで向かっている」と発信した[6]。4月26日、ハックルバックは51日間の行動を終えてミッドウェー島に帰投した。

5月21日、ハックルバックは2回目の哨戒で再び本州海域に向かった。この任務は、日本の本土攻撃を行う空母艦載機部隊に対する先島諸島沖での救助任務であった。6月22日に墜落機のパイロット、護衛空母スティーマー・ベイ (USS Steamer Bay, CVE-87) 所属のC・P・スミス少佐を救助[7]。7月7日には、小紅頭嶼に対してB-25による航空攻撃後、5インチ砲による73発の砲撃を行った[8]。今回の哨戒では水上での敵艦との接触はなかった。7月12日、ハックルバックは49日間の行動を終えてグアムに帰投した。

8月14日、ハックルバックは3回目の哨戒で出撃したが、翌8月15日に戦争は終了。ハックルバックは8月16日にミッドウェー島に針路を向けた。8月22日、ハックルバックは8日間の行動を終えてミッドウェー島に帰投した[9]

戦後

[編集]

ハックルバックはミッドウェー島で2週間を過ごした後帰国の途に就き、9月11日にサンフランシスコに到着した。その後1946年3月20日に退役し、メア・アイランド海軍造船所で予備役となる。1962年11月6日に AGSS-295 (補助潜水艦)に艦種変更される。ハックルバックは1967年3月1日に除籍され、1968年12月4日にスクラップとして売却された。

脚注

[編集]
  1. ^ 「SS-295, USS HACKLEBACK」p.37
  2. ^ 「SS-295, USS HACKLEBACK」p.21
  3. ^ 木俣、637ページ
  4. ^ a b 「SS-295, USS HACKLEBACK」p.22
  5. ^ a b 木俣、638ページ
  6. ^ 「SS-295, USS HACKLEBACK」p.23
  7. ^ 「SS-295, USS HACKLEBACK」p.65
  8. ^ 「SS-295, USS HACKLEBACK」p.73
  9. ^ 「SS-295, USS HACKLEBACK」p.89

参考文献

[編集]
  • SS-295, USS HACKLEBACK(issuuベータ版)
  • Theodore Roscoe "United States Submarine Operetions in World War II" Naval Institute press、ISBN 0-87021-731-3
  • Clay Blair,Jr. "Silent Victory The U.S.Submarine War Against Japan" Lippincott、1975年、ISBN 0-397-00753-1
  • 木俣滋郎『日本戦艦戦史』図書出版社、1983年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]