コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ピッコロ (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピッコロ
1366 Piccolo
光学曲線を基にしたピッコロのモデル
光学曲線を基にしたピッコロのモデル
仮符号・別名 1932 WA · 1930 FA1
1931 PC · 1931 RJ1
1935 GM · 1935 JM
1950 KL · 1961 TL1
1961 VP · A916 NB
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯[1]
発見
発見日 1932年11月29日[2]
発見者 ウジェーヌ・デルポルト[2]
軌道要素と性質
元期:2017年9月4日 (JD 2,458,000.5)
軌道長半径 (a) 2.8745 AU[2]
近日点距離 (q) 2.4686 AU[2]
遠日点距離 (Q) 3.2803 AU[2]
離心率 (e) 0.1412[2]
公転周期 (P) 4.87 年(1,780 日)[2]
軌道傾斜角 (i) 9.4758°[2]
近日点引数 (ω) 383.70°[2]
昇交点黄経 (Ω) 24.147°[2]
平均近点角 (M) 245.2°[2]
物理的性質
直径 26.92±1.03 km[3]
27.50 km (derived)[1]
27.55±1.8 km[4]
28.02±2.68 km[5]
29.9 km[6]
自転周期 16.048±0.003 時間[7]
16.05±0.05 h[7]
16.1834±0.0005 h[8]
16.57 h[9]
スペクトル分類 X[10] · S][1]
B–V = 0.710[2]
U–B = 0.180[2]
絶対等級 (H) 10.14[5] · 10.24±0.30[10] · 10.45[2][3][4][6] · 10.52[1][9]
アルベド(反射能) 0.131[6]
0.1447 (derived)[1]
0.1538±0.022[4]
0.167±0.014[3]
0.199±0.251[5]
Template (ノート 解説) ■Project

ピッコロ(1366 Piccolo)は、小惑星帯外側の直径約28kmの軌道を公転する、小惑星族に属しない小惑星である。1932年11月29日にベルギー天文学者ウジェーヌ・デルポルトブリュッセル近郊のイクルにあるベルギー王立天文台で発見した[11]。ベルギーの新聞ル・ソワールの編集長であるAuguste Cauvinの名前に因んで命名した[12]

軌道と分類

[編集]

ピッコロは、小惑星族に属さない小惑星で[13]、4年10か月(1,780日)かけて、太陽から2.5-3.3天文単位の距離の小惑星帯外側を公転している。軌道離心率は0.14で、黄道に対する軌道傾斜角は9°である[2]

当初、1916年7月にヨハネスブルク天文台により、A916 NBとして同定された。観測弧は、公式に発見された観測が行われたイクルから始まっている[11]

名前

[編集]

1898年-1937年頃の長期にわたりベルギーの新聞ル・ソワールの編集長を務め、"d'Arsac"としても知られるAuguste Cauvinの筆名に因んで命名された。筆名の"piccolo"は、イタリア語で「小さい」という意味である[12]。公式な命名の引用は、1955年のポール・ハーゲット著のThe Names of the Minor Planetsによる(H 124)[12]。同じデルポルトが発見した小惑星番号1350番のロッセリアもル・ソワールの編集者の名前(Marie-Thérèse Rossel)に因んで命名されている。

物理的性質

[編集]

パンスターズによる測光観測ではX型小惑星に分類されるが[10]Asteroid Lightcurve Database(LCDB)は岩石質のS型小惑星と推定している[1]

自転周期と極

[編集]

1984年6月、アメリカ人天文学者リチャード・ビンゼルの測光観測により、ピッコロの最初の光学曲線が得られた。光学曲線の分析により、自転周期は16.57時間で、明るさは0.33等級変化することが分かった(U=2)[9]。2003年と2005年にフランス人アマチュア天文学者のルネ・ロイにより、更に2つの光学曲線が得られた。これらの光学曲線では、各々、自転周期16.048時間及び16.05時間、等級の変化は0.24等級及び0.29等級という結果が得られた(U=2/2)[7]

2016年、様々な出典の測光データを用いて光学曲線がモデル化された。これに基づくと、(352.0°, 49.0°)及び(201.0°, 55.0°)という黄道座標に2つの自転軸があり、自転周期は16.1834時間とされた[8]

直径とアルベド

[編集]

赤外線天文衛星IRAS日本あかりアメリカ航空宇宙局広視野赤外線探査機によると、ピッコロの直径は、26.92-28.02 km、アルベドは0.1538-0.199と測定される[3][4][5]。2003年4月、恒星掩蔽により、アルベド0.131、直径29.9 kmという値が推定された[6]

Collaborative Asteroid Lightcurve Link(CALL)では、絶対等級10.52から、アルベド0.1447、直径27.50 kmとされている[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g LCDB Data for (1366) Piccolo”. Asteroid Lightcurve Database (LCDB). 14 November 2017閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o JPL Small-Body Database Browser: 1366 Piccolo (1932 WA)”. Jet Propulsion Laboratory. 14 November 2017閲覧。
  3. ^ a b c d Usui, Fumihiko; Kuroda, Daisuke; Müller, Thomas G.; Hasegawa, Sunao; Ishiguro, Masateru; Ootsubo, Takafumi et al. (October 2011). “Asteroid Catalog Using Akari: AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey”. Publications of the Astronomical Society of Japan 63 (5): 1117–1138. Bibcode2011PASJ...63.1117U. doi:10.1093/pasj/63.5.1117.  (online, 臼井文彦『Mid-Infrared Asteroid Survey with AKARI / 「あかり」衛星による小惑星の中間赤外線サーベイ』 東京大学 博士論文〈博士(理学) 乙第17829号〉、2013年、153(p.1-178)頁。 NAID 500000941211https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/31156 )
  4. ^ a b c d Tedesco, E. F.; Noah, P. V.; Noah, M.; Price, S. D. (October 2004). “IRAS Minor Planet Survey V6.0”. NASA Planetary Data System 12: IRAS-A-FPA-3-RDR-IMPS-V6.0. Bibcode2004PDSS...12.....T. https://sbnarchive.psi.edu/pds3/iras/IRAS_A_FPA_3_RDR_IMPS_V6_0/data/diamalb.tab 22 October 2019閲覧。. 
  5. ^ a b c d Masiero, Joseph R.; Mainzer, A. K.; Grav, T.; Bauer, J. M.; Cutri, R. M.; Nugent, C. et al. (November 2012). “Preliminary Analysis of WISE/NEOWISE 3-Band Cryogenic and Post-cryogenic Observations of Main Belt Asteroids”. The Astrophysical Journal Letters 759 (1): 5. arXiv:1209.5794. Bibcode2012ApJ...759L...8M. doi:10.1088/2041-8205/759/1/L8. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2012ApJ...759L...8M 14 November 2017閲覧。. 
  6. ^ a b c d Shevchenko, Vasilij G.; Tedesco, Edward F. (September 2006). “Asteroid albedos deduced from stellar occultations”. Icarus 184 (1): 211–220. Bibcode2006Icar..184..211S. doi:10.1016/j.icarus.2006.04.006. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2006Icar..184..211S 14 November 2017閲覧。. 
  7. ^ a b c Behrend, Raoul. “Asteroids and comets rotation curves – (1366) Piccolo”. Geneva Observatory. 14 November 2017閲覧。
  8. ^ a b Hanus, J.; Durech, J.; Oszkiewicz, D. A.; Behrend, R.; Carry, B.; Delbo, M. et al. (February 2016). “New and updated convex shape models of asteroids based on optical data from a large collaboration network”. Astronomy and Astrophysics 586: 24. arXiv:1510.07422. Bibcode2016A&A...586A.108H. doi:10.1051/0004-6361/201527441. 
  9. ^ a b c Binzel, R. P. (October 1987). “A photoelectric survey of 130 asteroids”. Icarus 72 (1): 135–208. Bibcode1987Icar...72..135B. doi:10.1016/0019-1035(87)90125-4. ISSN 0019-1035. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=1987Icar...72..135B 14 November 2017閲覧。. 
  10. ^ a b c Veres, Peter; Jedicke, Robert; Fitzsimmons, Alan; Denneau, Larry; Granvik, Mikael; Bolin, Bryce et al. (November 2015). “Absolute magnitudes and slope parameters for 250,000 asteroids observed by Pan-STARRS PS1 - Preliminary results”. Icarus 261: 34–47. arXiv:1506.00762. Bibcode2015Icar..261...34V. doi:10.1016/j.icarus.2015.08.007. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2015Icar..261...34V 14 November 2017閲覧。. 
  11. ^ a b 1366 Piccolo (1932 WA)”. Minor Planet Center. 14 November 2017閲覧。
  12. ^ a b c Schmadel, Lutz D. (2007). “(1366) Piccolo”. Dictionary of Minor Planet Names. Springer Berlin Heidelberg. p. 111. doi:10.1007/978-3-540-29925-7_1367. ISBN 978-3-540-00238-3. https://archive.org/details/dictionaryminorp00schm 
  13. ^ Asteroid 1366 Piccolo – Proper Elements”. AstDyS-2, Asteroids – Dynamic Site. 29 October 2019閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]