コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ファンタスティックバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファンタスティックバスの嚆矢・東海自動車「リンガーベル」
「リンガーベル」車内

ファンタスティックバスとは、外観や内装が一般の車両とは大きく異なるバス俗称である。車体製造を多く手がける東京特殊車体ではジョイフルバスと称している。レトロ調の内外装を備えるものが多く、それらの車両はレトロバスと呼ばれることが多い。鉄道車両における「ジョイフルトレイン」に相当する。

概要

[編集]
京急りんどう号 (初代)除籍済 京急りんどう号 (2代目)
京急りんどう号
(初代)除籍済
京急りんどう号
(2代目)

路線バス等に使用する車両において、車体に普通のバスとは全く異なるアレンジを施すことによって、一般利用者の目を惹きつけることを目的に特殊な車体を架装したバスである。車体新造ではなく既存の車両を改造するケースもある。

この種のバスが最初に登場したのは、1989年6月に登場した東海自動車の「リンガーベル」とされている(これ以前にもはとバスの「スーパーバス」など、特殊な車体のバスは登場しているが「ちょっと変わったバス」という域を出ないものであった)。これは日野自動車特装車用のセンターアンダフロアエンジンシャーシ東京特殊車体のレトロ調車体を架装したもので、マスコミでも大きく取り上げられ、以後あちこちでレトロ調の車体を架装したバスが全国で登場して「レトロバス」と呼ばれるようになった。

東海自動車では1991年にもトロピカル調の車体を架装した「トロピカーナ」が登場したが、このバスでは車体がレトロ調というわけではなく、同種の車両も多く登場したことから「レトロバス」という呼称が合わなくなった。『バスラマ・インターナショナル』が第6号(1991年6月発行)の記事タイトルにおいて「ファンタスティックバス」という呼称を用いたことで、この呼称が使用されるようになった。

1992年には京浜急行電鉄(現:京浜急行電鉄)が鎌倉営業所にレトロバス「りんどう号」を2台導入し、鎌倉駅鎌倉大仏を結ぶ路線など鎌倉市内の一般路線バスで運行した[1]

なお、旧来のボンネットバスなどの古典的車両については、本来このジャンルには含まれないが、現在において標準的なバスとは異なり、一般利用者の目を惹きつけるという意味では同様の目的であるため、このジャンルに含めることもある。

観光地などの周遊バスで採用されることが多かったが、送迎バスやコミュニティバスにこの種の車両が使用されることも多くなり、幼稚園や保育所のスクールバスでは動物や鉄道車両を模したデザインの車両が見られる。このため、メーカー側でもこの種の仕様をラインアップに加えることで、ニーズに対応している車種もある。

なお、初期の車両では特装車やトラック用のシャーシが多く用いられ、車体もほぼ新造したものが多かったが、近年では路線バスに使用される車両には、交通バリアフリー法やその後継となるバリアフリー新法が適用されるため、路線バス用のシャーシをベースとして車体に小加工したものが多くなっている。

導入事例

[編集]

ベース車両

[編集]

主な架装メーカー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 京浜急行バス クロニクル”. 京浜急行バス. 2021年6月10日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]