コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

フランコ・バザリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランコ・バザーリア
Franco Basaglia
生誕 (1924-03-11) 1924年3月11日
イタリアの旗 イタリア ヴェネツィアサン・ポロ英語版
死没 1980年8月29日(1980-08-29)(56歳没)
イタリアの旗 イタリア ヴェネツィアサン・ポロ英語版
市民権 イタリアの旗 イタリア
国籍 イタリア
研究分野 精神医学
研究機関 パドヴァ大学パルマ大学パドヴァゴリツィアパルマトリエステアレッツォラツィオ
出身校 パドヴァ大学
主な業績 民主的精神医療英語版提唱者、イタリアの法律バザーリア法に献名。
影響を
与えた人物
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

フランコ・バザリア あるいは フランコ・バザーリアイタリア語: Franco Basaglia 1924年3月11日–1980年8月29日)は、イタリア精神科医[1][2]神経科学者[3]大学教授[4][5]

イタリアですべての精神病院イタリア語: manicomio〈マニコミオ〉)の廃絶に成功、これは世界初の達成である。ASLなど地域で治す精神医療の創出に尽力し、全世界に強い影響を与えた。その伝記は映画『人生、ここにあり!』(邦題)[注釈 1]にもなり、イタリア全土で著名である。精神病院廃絶を実現した国内法第180法「バザリア法」に献名された。1980年に脳腫瘍で死去。

生涯

[編集]

1924年ヴェネチア生まれ。幼少期は大人しい子供だった。パドヴァ大学医学部で精神医学を学ぶ。大学時代ファシズムに反対し、仲間とともに6ヵ月の拘留生活を送る。最後のひと月は父の友人の医師から脳腫瘍の診断書を受けて病院に移された。このとき拘留された経験が、閉鎖的な施設への嫌悪を芽生えさせ、後の活動につながった。

29歳で友人の妹フランカ・オンガロと結婚。妻は英語の翻訳者で、バザリアの主な著書を共著し、後に上院議員としても活躍した。

大学卒業後は13年にわたり母校で助手として働いたのち、採用試験を受けゴリツィアの精神病院の院長に選ばれる。就任初日から環境改善の必要を感じ、改革に取り組む。窓の鉄格子を外し病棟を開放しても何も問題が起こらなかったことから、一層の改革に着手する。拘束衣白衣が廃止され、医師看護師患者による自治集会を行わせた。しかし1968年、週末の外泊中に入院患者が妻を殺害すると、殺人に加担した罪で裁判にかけられた。3年後、無罪放免となる。

1968年、妻フランカとアメリカに留学した折に、ケネディ政権下で解放の途にあった現地の精神医療を観察する。帰国後、パルマの精神病院の院長に就任。のちにパルマ大学で講義を持ち、交友範囲を広げた。

1970年にはトリエステの精神病院院長に転じる。県政に影響力を及ぼす代議士ミケーレ・ザネッティと出会うと、県の行政と組んで次々に改革を実現してゆく。ところが批判が湧きだし、やがて反対キャンペーンが始まるとイタリア全土に広がってゆく。

1974年に民主精神医学協会が発足すると、バザーリアはイタリア全土を飛び回り講演した。

ある家族から繰り返し子息の退院を求められ、1975年にその家族に託した患者が両親を殺害する事件が起こった。その責任を問われたバザーリア、主治医、ムッジャ精神衛生センターの勤務医が法廷に召喚される。バザーリアと主治医は無罪となるも、精神衛生センターの加療に落ち度があったとして同センターの医師には執行猶予付きの有罪判決が下った。別の事案では、公務員を目指した青年が何度も不合格になり、入院中に自分の不幸を医師のせいにして相手を刺殺した。これらに対する批判は、やがてWHOが現地トリエステを精神医療・精神保健のパイロット地区に指定すると沈静化した。

トリエステ精神病院は、1977年に閉鎖が決定した。拘束衣やショック療法、強制投薬を廃止し、建物の施錠が解かれると、患者はグループで病院所有のアパートに移り住むなど、院外の社会につながった。同年、院外でグループ生活を始めた女性患者に自傷行為傾向があり、ローマ劇場から飛び降りて重傷を負う事件が発生する。世間では「狂人たちの解放が正しいか」について議論が戦わされるが、それも患者の地域移行の妨げとはならなかった。

1978年に国内法の第180法が可決成立する。閉鎖型精神病院マニコミオは全廃され、精神医療は地域にゆだねられた。

私生活

[編集]

精神医療の国際ネットワーク「レゾー」の会合に参加した1977年、若者集団により会場から押し出されて肋骨を折った。翌1978年にローマに転居。2年目の1979年に脳腫瘍の診断を受ける。1980年に入るとヴェネチアの生家に戻り、余命の数ヵ月を過ごして56歳で死去した。

バザーリアの死後、妻フランカ、ザネッティ議員とその協力者たちによって、運動は続けられた。その後のイタリアにおける精神医療の展開は、石川信義著『心病める人たち』[6]と松嶋健著『プシコ・ナウティカ』[7]に、経過報告や考察がある。石川によれば、都市部では一方で収容型施設がない点は手間がかかると職員から不平が出ることが多いが、他方でバザーリア法の成立で閉鎖病棟から解き放された元収容患者は、仕事に就いてバザーリアに深く感謝している人が大勢実在することも事実である[6]。松嶋によれば、イタリアではバザーリア法の成立後、演劇をはじめ患者たちの多様な活動が続けられ、明らかな変化と改革の効果が見受けられる[7]

発言

[編集]

1979年サンパウロの講演会で狂気と精神病について、重要な予防策は貧困との闘いと語った。当時のイタリアでは所得が高い者は医師に個人的な治療を受けており、精神病院に入院することはなかった。バザーリアは「私たちのなかには狂気が存在しています。」と述べて理性と狂気は万人に内在すると示唆し、狂気そのものの普遍性を唱えた。精神病の概念を否定し、「統合失調症」などの病名をつけることは「医師にとって都合のよい烙印を押す」行為と述べた。また、慢性患者については「病気を得て病んでいるのではなく、施設が原因で病むことは自明だ」と長期入院について異を唱えた[8]

スイスのジャーナリストとのインタビューでは精神病について、「病気ではなく、苦悩が存在する」としており、その解決策を見出すことを重要視した[9]

著作物

[編集]

研究論文

[編集]
  • Basaglia F. (June 1952). “Esposizione di alcuni casi di utile impiego del Test del disegno nei disturbi del linguaggio. (Various cases of useful application of the drawing test in speech disorders)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 76 (2): 300–305. PMID 12994675. 
  • Basaglia F. (1953). “Il mondo dell’«incomprensibile» schizofrenico attraverso la «Daseinsanalyse». Presentazione di un caso clinico. (The world of the schizophrenic incomprehensible through Daseinsanalyse; presentation of a case)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 81 (3): 471–499. PMID 13128418. 
  • Basaglia F. (1953). “Sull’impiego del Test di associazione verbale secondo Rapaport in clinica psichiatrica. (Use of Rapaport word association test in clinical psychiatry)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 81 (4): 725–737. PMID 13142364. 
  • Basaglia F. (May 1954). “Contributo allo studio psicopatologico e clinico degli stati ossessivi. (Psychopathology and clinical aspects of obsessive states)” (Italian). Rassegna di Studi Psichiatrici 43 (2): 269–310. PMID 13186170. 
  • Basaglia F. (June 1954). “Su alcuni aspetti della moderna psicoterapia: analisi fenomenologica dell’«incontro». (Various aspects of modern psychotherapy: phenomenological analysis of "contact")” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 78 (2): 239–264. PMID 13225524. 
  • Basaglia F., Dalla Barba G. (June 1954). “A proposito della risposto «maschera» nel Test di Rorschach. (The masked response in the Rorschach test)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 78 (2): 433–436. PMID 13225535. 
  • Basaglia F. (1955). “In tema di «pensiero dereistico». Considerazioni sul concetto di «distacco dalla realtà». (Dereistic thinking; study of the concept of detachment from reality)” (Italian). Archivio di Psicologia, Neurologia e Psichiatria 16 (1): 87–108. PMID 14362874. 
  • Basaglia F. (1955). “Sull’impiego del Plexonal (Sandoz) nel trattamento sedativo e nella narcoterapia. (Use of plexonal (Sandoz) in sedative therapy and narcotherapy)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 83 (3): 671–672. PMID 13305896. 
  • Basaglia F., Pessina G. (March–April 1956). “La «reazione immagine» del psiconevrotico ossessivo al Test di associazione verbale. (Image reaction of the obsessive psychoneurotic to the word association test)” (Italian). Rassegna di Studi Psichiatrici 45 (2): 344–359. PMID 13350592. 
  • Basaglia F., Pessina G. (1956). “Il Test di associazione verbale e il Test Wechsler Bellevue in un gruppo di soggetti a sintomatologia isterica. (Word association test and Wechsler-Bellevue scale in a group of subjects with hysterical symptoms)” (Italian). Rassegna di Studi Psichiatrici 45 (3): 475–498. PMID 13359749. 
  • Basaglia F. (June 1956). “Il corpo nell’ipocondria e nella depersonalizzazione. La struttura psicopatologica dell’ipocondria. (Body in hypochondria and in depersonalization; psychopathological structure of hypochondria)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 80 (1–2): 159–185. PMID 13351471. 
  • Basaglia F. (August 1956). “Il corpo nell’ipocondria e nella depersonalizzazione. La coscienza del corpo e il sentimento di esistenza corporea nella depersonalizzazione somatopsichica. (The body in hypochondria and in depersonalization; consciousness of the body and the sensation of corporal existence in somatopsychic depersonalization)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 80 (3): 453–490. PMID 13360063. 
  • Basaglia F. (September 1957). “L’azione della cloropromazina sull’esperienza delirante primaria. (The effects of chlorpromazine on a state of primary delirium)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 81 (3): 787–798. PMID 13506504. 
  • Basaglia F. (July 1957). “Delirio di negazione e ossessione della negazione. (Delirium & obsession of negation)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 81 (2): 506–510. PMID 13466972. 
  • Basaglia F. (July 1957). “A proposito del «dreamy state» e della depersonalizzazione nevrotica. Comunicazione al XII Congresso nazionale della Società italiana di neurologia. (Dreamy state & neurotic depresonalization; case report)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 81 (2): 371–378. PMID 13466958. 
  • Basaglia F. (1957). “Il sentimento di estraneità nella malinconia. Contributo psicopatologico e clinico. (Depersonalization in melancholia; psychopathological & clinical aspects)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 85 (3): 627–645. PMID 13480553. 
  • Basaglia F., Dalla Barba G. (1957). “La «sindrome organica di Rorschach» in un gruppo di parkinsoniani postencefalitici. (Rorschach organic syndrome in a group of postencephalitic parkinsonism patients)” (Italian). Rassegna di Studi Psichiatrici 46 (2): 225–230. PMID 13441961. 
  • Basaglia F., Dalla Barba G. (1957). “A proposito della «sindrome paranoide nella concezione antropologica». (A paranoid syndrome of anthropological concept)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 85 (3): 677–680. PMID 13480557. 
  • Basaglia F., Dalla Barba G. (1957). “Su alcuni aspetti del protocollo schizofrenico. (Various aspects of the schizophrenic protocol)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 85 (3): 671–675. PMID 13480556. 
  • Basaglia F., Dalla Barba G. (1957). “Il significato delle risposte chiaroscuro. (Significance of light-dark responses)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 85 (2): 391–399. PMID 13462245. 
  • Basaglia F., Dalla Barba G. (January–February 1957). “Il rifiuto alla V tavola di Rorschach. (Refusal of the Rorschach table V)” (Italian). Archivio di Psicologia, Neurologia e Psichiatria 18 (1): 17–24. PMID 13436182. 
  • Basaglia F., Dalla Barba G. (September 1957). “Dolore psicotico ed ansia nevrotica nel protocollo Rorschach del depresso. (Psychotic pain & neurotic anxiety in the Rorschach score of the depressed)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 81 (3): 640–653. PMID 13506499. 
  • Basaglia F., Dalla Barba G. (September 1957). “A proposito dell’«esaltazione» come modalità schizofrenica. (Exaltation as a form of schizophrenia)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 81 (3): 565–580. PMID 13506495. 
  • Basaglia F., Fontanari D. (October 1960). “Il ruolo del sistema nervoso vegetativo nelle sindromi neuropsichiatriche menopausali. (The role of the vegetative nervous system in menopausal neuropsychiatric syndromes)” (Italian). Rassegna di Neurologia Vegetativa 15: 131–151. PMID 13865560. 
  • Basaglia F. (1964). “Il silenzio nel dialogo con lo psicotico. (Silence in the dialog with the psychotic patient)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 92: 787–793. PMID 14304149. 
  • Basaglia F. (June 1964). “Ansia e malafede. La condizione umana del nevrotico. (Anxiety and insincerity: The human condition of the neurotic)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 88: 392–404. PMID 14174407. 
  • Basaglia F. (1965). “Corps, regard et silence. L’énigme de la subjectivité en psychiatrie. (Body, look and silence. The enigma of subjectivity in psychiatry)” (French). L’Evolution Psychiatrique (Paris) 30: 11–26. PMID 14312492. 
  • Basaglia F. (1965). “Silence in the dialogue with the psychotic”. Journal of Existentialism 6 (21): 99–102. PMID 5840813. 
  • Basaglia F., Slavich A. (1966). “A proposito delle dinamiche di gruppo in una comunità terapeutica. Il ruolo degli alcoolisti. (Apropos of group dynamics in a "therapeutic community". The role of alcoholics)” (Italian). Giornale di Psichiatrie e di Neuropatologia 94 (1): 93–106. PMID 5947389. 
  • Basaglia F., Basaglia Ongaro F. (December 1966). “Un problema di psichiatria istituzionale. L’esclusione come categoria socio-psichiatrica. (A problem of institutional psychiatry. Exclusion as a socio-psychiatric category)” (Italian). Rivista Sperimentale di Freniatria e Medicina Legale delle Alienazioni Mentali 90 (6): 1484–1503. PMID 5999615. 
  • Basaglia F. (May 1969). “Appunti di psichiatria istituzionale. (Institutional psychiatry)” (Italian). Recenti Progessi in Medicine 46 (5): 486–506. PMID 5409229. 
  • Basaglia F. (1980). “Problems of law and psychiatry: the Italian experience”. International Journal of Law and Psychiatry 3 (1): 17–37. PMID 7409955. 
  • Basaglia F. (November 1980). “Crisis intervention, treatment and rehabilitation”. World Hospitals 16 (4): 26–27. PMID 10249500. 

記事

[編集]

映像資料

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 原題『Si può fare』の直訳は『やればできる』。

出典

[編集]

参考文献

[編集]

本文の典拠、主な執筆者、編者の順。

和書
  • ジル・シュミット 著、半田 文穂 訳『イタリア精神病院解体のレポート : 自由こそ治療だ』社会評論社、2005年12月、69頁。 ISBN 9784784511211。著者名の原語綴りは「Schmid, Sil」。
  • フランコ・バザーリア『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』岩波書店、2005年、54-59,17,190-191,125頁。 ISBN 9784000244855
洋書

日本での関連文献

[編集]

発行年順。

  • 大熊一夫『精神病院捨てたイタリア捨てない日本』(岩波書店、2009)
  • 松嶋健『プシコ・ナウティカ~イタリア精神医療の人類学』(世界思潮社、2014)
  • ミケーレ・ザネッティ、フランチェスコ・パルメジャーニ 著『精神病院のない世界をめざして~バザーリア伝』鈴木鉄史、大内紀彦 訳(岩波書店、2016)
  • 大熊一夫『精神病院はいらない!イタリア・バザーリア改革を達成させた愛弟子3人の証言』(現代書館、2016)
  • フランコ・バザーリア 著『バザーリア講演録~自由こそ治療だ!』大熊一夫、大内紀彦、鈴木鉄史、梶原徹 訳(岩波書店、2017)

関連項目

[編集]
他言語版より