プロジェクト‐ノート:ウィキメディア財団ハンドブック/理事との対話 20220421

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Eメールアドレスの開示[編集]

本文に「リンクの請求は希望者の方々に直接財団宛に行ってもらうことになります」とありますが、担当者の連絡先が分かりません。--Bletilla会話2022年4月13日 (水) 21:07 (UTC)[返信]

返信  @Bletillaさんはじめまして。そしてご署名ありがとうございます。リンクの請求はaskcac@wikimedia.orgです。もし以前に財団のZoomミーティングに参加されたことがあるのならおせっかいですが、自分は過去5回財団のZoomミーティングに参加しましたが、1回だけを除いて、リンクはミーティングの直前まで送られてきませんでした。もし返事が無くても焦らないで大丈夫です。--RottenApple777会話2022年4月13日 (水) 22:16 (UTC)[返信]
早速の返信、ありがとうございます。上記の連絡先に連絡を取ってみます。--Bletilla会話2022年4月13日 (水) 22:47 (UTC)[返信]
情報 ズームリンクの申し込み用に、ひな形(サンプル文)を作りました。
  1. 宛先欄の〈a〉は半角アットマークに置換してください。
  2. 「CC」は念のためであり、不要でしたら省略。
  3. 同じく、「オプション」も必要な場合。
  4. 「結び」は他にもいろいろありますが、簡単なものを例示します。
  5. なお、結びの署名は「User:」「自分の利用者名」とし、可能でしたら、「/jawikipedia」など、いつも参加しているウィキ名を書きましょう。オプションながら、担当者の情報整理に役立ちます。
-----* ここからサンプル文。-----
題名: Zoom ticket, 2022-04-21 Conversation with Trustees /WMF CA Comm
宛先: askcac〈a〉wikimedia,org
CC(同報):自分のアドレス
本文
Hello, thank you announcing a conversation with WMF Trustees planned for 21 April 2022. I would like to participate. Please send me the Zoom link.
本文のオプション(今後もズーム会議などの情報を受け取りたい場合は、以下を加筆)
Also, would you kindly enlist me on the mailing list to receive Zoom links for meetings CA Comm will be hosting please?
結び:AかBのどちらか。
  • A=Cheers,(よろしく) --User:自分の利用者名/jawikipediaなど主にご参加のウィキ名を書く(オプション)。
  • B=Cordially,(草々) --User:自分の利用者名
--Omotecho会話2022年4月20日 (水) 04:28 (UTC)[返信]
Omotechoさん、ありがとうございます。自分が作成するより遥かに丁寧な説明で助かります。早速お知らせにリンクを記載させていただきます。--RottenApple777会話2022年4月20日 (水) 04:55 (UTC)[返信]

Zoomミーテイング参加の個人情報注意点[編集]

普段はZoomを実名で利用されている方で、今回のミーテイングでは実名参加をしたくない方は、ミーテイング入室前に「プロフィール」→「プロフィール情報と画像セクション」にて「表示名」の変更をされることをお勧めします。--RottenApple777会話2022年4月20日 (水) 04:55 (UTC)[返信]