プロジェクト‐ノート:医療機関
一般的な議論などはこちらでお願いします。--SuperTTS 2008年10月21日 (火) 18:51 (UTC)
スタブTemplate
[編集]- Template:Hospital-stubを作成しました。使用方法は当該ページをご覧ください。--SuperTTS 2008年10月21日 (火) 18:51 (UTC)
ショートカット
[編集]- WP:HSPを作成しました。--SuperTTS 2008年10月21日 (火) 18:51 (UTC)
{{jdate}}使用の推奨について
[編集]現在のWikipedia:ウィキプロジェクト 医療機関内の「用語の統一」や「マニュアルテンプレート」では年月日の記述に{{jdate}}を使用することを推奨していますが、本来はWikipedia:表記ガイド#年月日・時間に沿った表記にすれば良く、{{jdate}}を使用するかしないかは個人の裁量によって判断すべきと考えます。「用語の統一」は削除し、「マニュアルテンプレート」の年月日表示は、{{jdate}}を使わない通常の表記に変更することを提案します。異論等あれば御願いします。今から1週間後までに異論が無いようでしたら、提案内容を実施させていただきます。--Xjm91587 2009年6月11日 (木) 12:34 (UTC)
- ここでのjdateの使用はJPOVです。不要。--hyolee2/H.L.LEE 2009年6月13日 (土) 05:17 (UTC)
hyolee2/H.L.LEEさんコメントありがとうございます。「このウィキプロジェクトは日本国内限定のものではないので、和暦のみに対応する{{jdate}}の推奨は不可である」との意見と解釈します。違うようでしたら指摘願います。--Xjm91587 2009年6月13日 (土) 12:51 (UTC)
- 変更提案から一週間経過しましたが、変更することに対する異論はありませんので、提案内容を実施します。--Xjm91587 2009年6月18日 (木) 14:28 (UTC)
独立記事作成基準について
[編集]医療法が改正され、社会的貢献度の高い医療機関については社会医療法人として認可される事になっております。社会医療法人の設置する病院は社会的にも存在価値が高いと思われるので、社会医療法人の設置する病院があっても良いのではないでしょうか?--Vigorous action (会話)(履歴) 2009年6月30日 (火) 03:41 (UTC)
本ウィキプロジェクトについて
[編集]立ち上げられたSuperTTSさんが4月から活動をされていないようなのですが、本ウィキプロジェクトをそろそろ始動させても問題ないのではないかと考えます。医療機関はどうしても宣伝や特筆性との絡みが難しくなってきますので、そのあたりをしっかりさせるためにも本ウィキプロジェクトを正式に始動させる意味があるかと思います。私もあまり活発に活動する方ではありませんが、関わっていこうと思いますのでよろしくお願い致します。--Baldanders 2009年9月13日 (日) 07:26 (UTC)
- 反対もないようでしたので、開設致しました。これからもよろしくお願い致します。--Baldanders 2009年9月25日 (金) 11:27 (UTC)
労災病院の記事名統一について
[編集]独立行政法人の名を冠するかどうかをノート:労働者健康福祉機構で議論しております。ぜひお立ち寄り下さい。--Tsop9 2009年9月19日 (土) 14:07 (UTC)
歯科医院について
[編集]医療機関には、歯科医院ももちろん含まれるのですが、最近Wikipedia:削除依頼/鵠沼アルカディア歯科・矯正歯科やWikipedia:削除依頼/名取歯科医院といったように歯科医院の記事の立項について問題になることがあります。(両方とも私が関わっているため、例示として適切かどうかはわかりませんが…)そういったことからも、早々に立項の基準を整備しなければならないと考えます。具体的な方針については、今後つめて行きたいと思いますので皆様のお考えをお聞かせください。私案についても後ほど書かせていただければと思います。--Baldanders 2009年9月25日 (金) 11:35 (UTC)
考えというほどではなく、単に思ったことですが・・・。利用者:Hanabishiさんが上の削除依頼で例として上げられた徳真会ですが、「日本最大の歯科医療グループ」という段階で僕は十分に特筆性はあると思います。このほか、方向性を特化した加盟店方式の歯科医院グループ等・特筆性を示した執筆が可能であるグループはいくつもあるのではないかと思います。また、単独の歯科医院レベルでも、特筆性があるところもいろいろとあると思います。たまたま目の前にこの間購入した外傷歯の本があるという理由で(^^;例として月星歯科クリニックを挙げると、月星光博先生とは別に外傷歯関連について特筆性を持った項目を書きようがあると思います。(僕は書けません。すみません、えらそうなことを言っています。)このように特定の歯科学・歯科医療に密接にかかわっている歯科医院は項目として記載する余地を残した基準にしたほうがいいのではないかと思います。KMT 2009年9月25日 (金) 16:08 (UTC)
- 私案と偉そうなことを申したのですが、箇条書きにできるほどのまとまったものがあったわけで無いので非常に申し訳ないのですが…。ただ、徳真会については私も大丈夫ではないかと思います。そこを基準として歯科グループとして書くのは問題ないですが、その各医院となると問題かと思います。また、例としてあげられた月島歯科クリニックについてですが、私の保存の師匠の先生を思い出しました。各医療分野のスペシャリストを紹介するある番組についておっしゃっていたのですが、その番組中、歯科分野ではヒールオゾンを使った先生と医院が紹介されていました。これについて、「先生や医院が特別なわけじゃなくて、この装置が特別というか他が使ってない、使いにくいだけじゃないか」とおっしゃられました。結局、それに近いのではないかと考えます。確かに外傷に特化した医院ではありますが、その医院の記事を立てるよりは先生の記事や、外傷歯について書く方が発展性や、宣伝の問題を排除しやすいのではないかと思います。そのため、方針としても単独の歯科医院を立項するのではなく、他の方法がとれる場合はそちらを検討していただきたいという感じにしてはどうかと考えます。--Baldanders 2009年9月27日 (日) 05:06 (UTC)
当プロジェクトにおける「十字架/赤十字マーク」の濫用について
[編集]ボックスやスタブのテンプレートにおいて「十字架/赤十字マーク」が一律に濫用されていることについて、不適切であり止めるべきであろうと考えています。「「Template‐ノート:医療機関#提案(色調とロゴの改善)」に御意見をいただければ幸いです。--Eros618 2010年6月19日 (土) 23:40 (UTC)
「Portal:医学と医療/最近の話題」について
[編集]「Portal‐ノート:医学と医療#最近の話題の執筆について」にて「Portal:医学と医療/最近の話題」の執筆協力を呼び掛けています。是非、こちらのノートページをご覧ください。--Tatsundo h 2010年7月11日 (日) 16:04 (UTC)
Categoryページへのテンプレート貼付について
[編集]こんにちは、このたびCategory:北海道の医療機関に実験的に{{座標一覧}}というテンプレートを付加してみました。この点についてCategory‐ノート:北海道の医療機関でご意見を募集する事としました。よければ一度覗いてみてください。よろしくお願いします。--Was a bee 2010年7月21日 (水) 10:54 (UTC)
- ふたつ以上の座標情報を含むことになりそうカテゴリへ貼付けを行ないました。ご協力ありがとうございました--Was a bee 2010年7月29日 (木) 20:52 (UTC)
ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ
[編集]先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。
- ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
- 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
- プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
- Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。
なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月27日 (火) 12:19 (UTC)
体裁の変更を提案
[編集]現在、このプロジェクトに定める体裁について変更を提案致します。
現在本プロジェクトが定める体裁
- 導入部
- 沿革
- 年表
- 保険指定施設
- 公費負担医療
- 病床数
- 診療科等
- 施設基準
- 認定専門医人数
- 交通アクセス
- 関連記事
- 脚注
- 外部リンク
「Wikipedia:レイアウトの指針」に定める体裁
- テンプレート
- 導入部分
- 解説本文A
- 段落1
- 段落2
- 解説本文B
- 脚注
- 参考文献
- 関連項目
- 外部リンク
- テンプレート
- カテゴリ
- 言語間リンク
記事の体裁に関しては、Wikipedia:レイアウトの指針というガイドライン(上記右側)があります。現在、本プロジェクトの定める体裁(上記左側)と見比べてみると、2つのことが気になります。それは、第1に脚注の位置。第2に参考文献が無い点。第3にテンプレートが無い点。参考文献に関しては、Wikipediaでは出典の明記が求められております。もちろんすべて脚注で明記する方法もありますが、医療関係の記事をいくつか参照してみますと、参考文献を明記している記事も見受けられます。また、冒頭のテンプレートに関しても、多くの記事でテンプレートが採用されております。そのため、本プロジェクトに定める体裁でも、テンプレート及び参考文献の項目を入れてみてはいかがでしょうか。実際に体裁として定める位置関係としては、Wikipedia:レイアウトの指針に合わせ、下記のようにしてみてはいかがでしょうか。加えて、カテゴリや言語間リンクも必要であれば入れてみてもよいと思います。
- テンプレート
- 導入部
- 沿革
- 年表
- 保険指定施設
- 公費負担医療
- 病床数
- 診療科等
- 施設基準
- 認定専門医人数
- 交通アクセス
- 脚注
- 参考文献
- 関連記事(関連項目)
- 外部リンク
上記の太字に挙げた2点を提案いたします。皆様方のご意見を頂きますようお願い申し上げます。--アルビ 2010年10月4日 (月) 18:44 (UTC)
- 済 1週間以上経過しましたが、反対意見が出ませんでしたので上記の提案通り変更いたしました。--アルビ 2010年10月17日 (日) 11:28 (UTC)
厚生労働省委託病院について
[編集]社会保険神戸中央病院・社会保険京都病院・奈良社会保険病院への特筆性テンプレート貼り付けで気になったのですが、それらの施設は全国社会保険協会連合会が運営する施設で厚生労働省が業務委託しているので、プロジェクトの立項基準『法律によって設置された医療機関である。』を満たす、又は準ずる施設であると判断出来ると思います。その基準は、1つでも満たしていれば立項出来る施設としております。 また、厚生労働省委託施設は減少傾向にあり、全体的に『歴史的意義のある医療機関である。 』(それも太字基準)と判断出来ると思います。 プロジェクトルールを見直して、太字の例外を作る。逆に『全国社会保険協会連合会が運営している(以前運営していた)病院』は立項可能にするなど、ルールの見直しを含めて考えても良いのでは無かろうかと思います。--Taisyo 2011年11月27日 (日) 00:56 (UTC)
- 気になった点の1つとして、その様な病院の設置に国が一枚噛んでいる点にあります。医療機関充足のために設置され、設置時点では地域の主要な医療機関であったのではと考えられます。ただ、その他の医療機関の充実による、経営の地方自治体への移管もあります。現在における、他施設との相対的な地位低下は有ると思います。歴史を掘り下げた場合に、特筆性が出やすいのでは無かろうかと考えた次第です。--Taisyo 2011年11月27日 (日) 02:00 (UTC)
コメント上記の病院の記事に特筆性テンプレート貼り付けたものなのでコメントしておきます。Taisyo さんが言われるように議論することには賛成です。しかしながら議論の前提として、社会保険病院に関する背景などもなるべく正しく理解したうえで議論することが必要だと思います。社会保険病院は『法律によって設置された医療機関…』ではなく健康保険法旧23条(現150条)が設置の根拠法令ですが、この条文は「保険者は被保険者のために医療機関を持ってもいい」と言い換えることができるものですが、政管健保の保険者であった社会保険庁が健康保険の余剰資金で医療機関を設立したものであり、保有者が庁である点を除けば他の健康保険組合等の保険者が医療機関を保有している(ex.JFE健康保険組合川鉄千葉病院、富士重工業健康保険組合総合太田病院)のと同様の枠組みです(根拠法令などについては、古い資料ですが広島県医師会の資料が分かりやすいです。)。社保庁改革で医療機関を保有できなくなったため、社会保険病院等の資産は年金・健康保険福祉施設整理機構(独法ですが役職員は非公務員身分の組織です)に移管されています。運営は大半が全国社会保険協会連合会ですが、一部は地方公共団体や民間に委託されています(このあたりのくだりは、厚生年金病院も同様。旧社保庁のこちらの資料や参議院の資料が分かりやすいです)。いずれにしても、旧社保庁の資産はこの機構のもと原則として譲渡か廃止されることになっていましたが、2011年6月に同機構の改正法(議員立法)が国会を通過したため今後この機構が病院を運営できるようになります(こちら)。しかしながらこの法律も同機構が病院を保有・運営できるというだけに他ならず、これらの病院が法律によって設置された医療機関であることにはなりません。これら一連の流れは、たしかに設置者の歴史という面では特筆性があるかもしれませんが、個々の医療機関の特筆性ではありません。現在の独立記事作成基準は、法律による設置、設置者の区分、または機能面で規律されています。平成20年時点の資料ではあるものの前述した旧社保庁の資料の34ページに各社会保険病院の機能の一覧がありますが、独立記事作成基準と比較して社保病院の全体像は必ずしも高機能ではないとの印象を個人としては持っています。個別医療機関の『歴史的意義…』については意見が分かれる可能性がありますが、例えば社会保険病院第1号の四日市社会保険病院などは意義のある例として考えられるかもしれません。活発な議論を期待します。--Tatsundo h 2011年11月28日 (月) 18:11 (UTC)
- コメント一個人的に『広島市立広島市民病院』(旧称『社会保険広島市民病院』)のイメージがありました。記事としてはさっぱりしていますけど、広島市周辺の住民にとって主要な医療機関のイメージがあります。実際の所は、各種主要医療機関指定を受けておりますので、プロジェクト的にもそうなっています。そんな医療機関ばかりかと思っていたら、そうでもないのですね。
- まず、『広島市医師会運営・安芸市民病院』(旧称『国立療養所畑賀病院』)などは、国が法律により設置された医療機関かもしれないけど、『社会保険○○病院』は各種組合立と同様の存在である件。納得出来ました。全国社会保険協会連合会を事前に読んだのですが、結構分かりにくかったです。『国が委託しているから重要?』とか思ったりしてました。
- それでも、幾つかの疑問は残っています。プロジェクトの基準としている主要な医療機関ですが『現在POV』的な要素が強い気がしています。各種指定ですが、昔は無かったように思います。医療機関の増加。国の財政難などで、無理に国が病院を維持する必要性に疑問が出てきたのがあると思います。
- 現ルールは存続。また、補足説明で社会保険病院の解釈をつけるのも有るかも知れないです。また、『社会保険病院』の記事立項や『全国社会保険協会連合会』の充実などは必要かもしれないです。
- それと、昔は地域医療に対して主要な役割をしていたのではないかです。現時点では主要な医療機関でなくても、設立時点での歴史を掘り下げて記述し、地域医療の主要拠点であった時代があったと確認出来れば、その様な記事に対しては、例外的に特筆性有りの判断でも良いと思います。
- 現在の政府の政策などで、社会保険病院の地位低下は大きいのかもしれないです。--Taisyo 2011年11月29日 (火) 11:50 (UTC)
「マニュアルテンプレート」に脚注および参考文献を設けるべきではないでしょうか
[編集]本プロジェクトの「マニュアルテンプレート」内で示す体裁において、脚注および参考文献の項目が設けられていないのが気になります。Wikipediaにおいて記事を執筆する際は、閲覧者や他の編集者が内容を検証できるよう、信頼できる情報源 にあたり、出典を明記するべきです。これは、Wikipediaにおける三大方針のひとつ「検証可能性」として示されております。また、「記事の体裁」の節において、脚注および参考文献の項目が「脚注(参考文献)が必要な場合のみ記載する。」とあるのも修正が必要かと思います。 上述のことから下記の通りご提案いたします。
- 「マニュアルテンプレート」に==脚注==、==参考文献==を設ける。
- 「プロジェクト:医療機関/病院テンプレート (公立)」も同様とする。
- 「記事の体裁」のでは、脚注・参考文献の節に「記事を書く上で参考とした文献を記載する。」と改変する。
皆様方のご意見を頂戴したいと思います。よろしくお願いします。--アルビ(会話) 2013年2月9日 (土) 14:19 (UTC)
- 一か月以上経過しましたが、反対意見等がありませんでしたので上記の通り実施しました。--アルビ(会話) 2013年3月16日 (土) 11:20 (UTC)
医療機関の一覧記事作成について提案と相談
[編集]こんにちは。現在、私は英語版ウィキペディア上でen:List of hospitals in Japanの加筆を進めているところです。これに並行して、日本語版でも全ての病院を包括する一覧記事を作成しようかと考えています。既にある病院の一覧記事は、現時点で確認しうる限りでは国立病院・国立療養所の一覧のみの様です。先ほど厚労省のサイトで調べたところ、今年の6月現在で日本国内には8500ほどの病院と10万を超える診療所及び7万近くの歯科診療所があることがわかりました。仮に記事名を日本の医療機関の一覧とすると、(助産所や調剤薬局を除いた狭義の意味に捉えたとしても)掲載数が20万にまで膨れ上がってしまい現実的ではない為、とりあえず日本の病院一覧とする方向で進めようと思い、草案を利用者:Doraemonplus/日本の病院一覧 (構想中)に作成しました。日本の一覧が効果的に機能するならば、この先必要に応じて外国の病院一覧記事も作成することを検討します。ご意見をお寄せ下さい。--Doraemonplus(会話) 2014年8月24日 (日) 16:54 (UTC)
- 病院だけでも8500近くある以上、そもそも作成すべきではないでしょう。カテゴリで十分かと。--hyolee2/H.L.LEE 2014年8月24日 (日) 21:29 (UTC)
- おっしゃる通り、私も当初より8500余りある病院のすべてを一覧記事で網羅する必要性は感じていません。それら全てを網羅する為だけならカテゴリで十分です。しかし、病院よりも総数の多い学校について、日本の小学校一覧や日本の中学校一覧などが現にあることを鑑みると、単に数の問題でもないような気がします。また、一般の閲覧者にとってCategory:日本の医療機関のカテゴリツリーよりも一覧記事のほうが各デバイスの画面上での総覧性・操作性に優れています(カテゴリツリーは目的の記事に辿り着くまでに多くのクリックまたはタップを強いる)し、複数の病院記事を書く執筆者にとっても一覧記事があることで作業効率の向上が見込めると思います。一覧記事は、その管理が大変だということは重々承知しておりますが、Category:日本の医療機関に比較して、当該一覧記事が日本の病院記事についての良きナビゲーション記事になる可能性を秘めているのでは、と思います(ちょうど学校記事一覧のような一覧の一覧的存在)。これによって、現存する国立病院・国立療養所の一覧も有効に活用できると思います。日本の病院一覧あるいは日本の医療機関一覧を作成するとすれば、上述した学校記事一覧に倣って、「現在既にウィキペディアに独立した記事をもつ、あるいは近日中に執筆される予定で当プロジェクトの独立記事作成基準を満たす病院のみを対象とする一覧記事」とする方針です。以上の考えに基づいて、近々利用者:Doraemonplus/日本の病院一覧 (構想中)にて新しい草案を作成しようかと思います。--Doraemonplus(会話) 2014年8月25日 (月) 09:36 (UTC)
Hospital-stubの仕様変更について
[編集]Template‐ノート:Hospital-stub#「Category:医療機関関連の要加筆修正項目」について。で、引数swelledとrevisionおよびそのカテゴライズに関する議論が行われています。--Yukida-R(会話) 2017年11月4日 (土) 10:33 (UTC)
- 報告 議論の結果、{{Hospital-stub}}の引数swelledおよびrevisionは廃止、関連カテゴリは削除に決定しました。--Challemoni(会話) 2017年11月13日 (月) 12:35 (UTC)
マニュアルテンプレートの修正案
[編集]記事作成の参考にしましたが、実情に合わない箇所があるように感じたので幾つか修正案を出します。
- テンプレート医療機関
- 電話
- 除去。すでに反映されていない。
- {{ウィキプロジェクトリンク|医療機関}}
- 除去。テンプレート医療機関に記載がある。
- 導入文
- 住所
- 市区町村までの記載にとどめて、詳細はテンプレート医療機関に任せる。
- 英名
- 除去。テンプレート医療機関に任せる。
- ○○日現在
- 「○○日時点」に修正
- ~の診療科を持つ病院。
- 「~の診療科を持つ。」に修正。前文の語尾と同じでくどい言い回し。
- 認定専門医人数
- 「社団法人」等
- 除去。法人の種類については学会のリンク先を見ればわかるし、仮に赤リンクとしてもそれほど有益な記述とは思えない。
- 関連項目
- 今ある記述内容を除去して「* [[○○]] (必要があれば記載)」に置き換え。Wikipedia:関連項目にふさわしい記述を。
以上どうでしょうか。--Asgawaji(会話) 2018年9月28日 (金) 14:39 (UTC)
- 済 上記分、プロジェクト:医療機関/病院テンプレート (公立)も併せて修正しました。おかしいと思われた方は御意見お願いします。--Asgawaji(会話) 2018年10月5日 (金) 18:01 (UTC)
Category:病院の削除依頼について
[編集]標題について、Wikipedia:削除依頼/Category:病院でご意見を求めています。よろしくお願いいたします。--Doraemonplus(会話) 2022年8月28日 (日) 11:38 (UTC)