コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:漫画雑誌/少女漫画誌記事に置けるローカルルールの見直し提案

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


少女漫画誌記事に置けるローカルルールの見直し提案

以下の少女漫画誌で設定されているローカルルールの撤廃を視野に入れた見直しを提案致します。先行議論としてはかなり前になりますが、ノート:花とゆめを提示させて頂きます。--マクガイア 2010年12月18日 (土) 06:18 (UTC)[返信]

現状

私の確認した範囲で、ローカルルールを設定している少女漫画誌は以下の通りです。もし抜けがありましたら追加して頂ければ幸いです。

これらの雑誌記事で制定されているローカルルールは基本的に同じものであり、「掲載作品の羅列による肥大化の抑制」を目的として、

  • 連載回数
  • 漫画家1人あたりの作品数(原則として1人1作)
    • ただしメディアミックス等による例外規定あり

を基準として掲載できる作品に制限を加えています。--マクガイア 2010年12月18日 (土) 06:18 (UTC) 少女コミック』を追加しました。--長月みどり 2010年12月19日 (日) 20:11 (UTC)[返信]

問題点

私はこのルールによる問題として以下の3点があると考えています。

  1. 一覧の成長阻害
  2. 独自研究の虞
  3. 継続的な「ローカルルール違反」を取り消すための編集
1. 一覧の成長阻害
私が「廃止しなければならない」と考える主な理由であり、そもそもローカルルール制定の理由である「掲載作品をの羅列による肥大化の抑制」を真っ正面から否定するものです。
一覧とは解説記事を理解する手助けをするための補助資料ですので、その構成は「解説記事を理解する手助けとしてはどのような形が最も相応しいのか?」を最重視しなければなりません。その上で私は、『PJ:漫画雑誌#連載作品』にもあるように「雑誌の歴史を把握」しやすいということが連載作品一覧には重要であり、連載開始順で作品名・作者名・開始終了号を併記して作品を網羅する形が、雑誌記事の理解のために有用な一覧であると考えています(例:週刊少年ジャンプ連載作品の一覧)。
さらに言ってしまえば、五十音順での掲載作品の羅列はただの索引であって(補助資料として有用な)一覧ではないと私は考えていますが、その上さらに掲載作品を絞ってしまっては索引としても役に立たず、現状の形では一覧を置く意義というものが見失われていると考えます。
で、誰かが一気に(その時点での)完成形となる一覧を投稿して頂ければ理想的ではありますが、なかなか実際にそうはいきません。「皆で持ち寄って完成を目指す」というwikiの特性からしましても、抑制ではなく加筆でバランスを取り、巨大化すれば一覧記事として独立、とするのが将来性という観点からも好ましいと考えます。
2. 独自研究の虞
データを厳選して理解し易くする、というのはデータの提示の仕方として1つ有効な方法ではあります。しかし、その厳選基準というのは要するに「何が重要で何が重要でないか」と言う価値判断であり、その基準に客観性がなければ独自研究となる虞があります。掲載数が膨大で現実問題として足切りが必要な場合があるということを完全否定は致しませんが、週刊少年ジャンプ連載作品の一覧よりも大きくなることはないであろうと予想されますし、避けられるのであれば避けた方が良いと考えます。
3. 継続的な「ローカルルール違反」を取り消すための編集
もちろん、有為な編集であれば編集回数やら容量やらと言ったことを気にする必要はありません。しかし、記事の正確性に問題がないにもかかわらず度々差し戻しが必要になるという状況自体が、そもそもとしてルールに無理な面があるのだと私は思います。
また、すぐ差し戻される記事というのは新規執筆者を遠ざけるという面もあるのではないでしょうか。--マクガイア 2010年12月18日 (土) 06:18 (UTC)[返信]

議論1(提案時)

上記問題点より私としては全撤廃が理想的であるとは考えていますが、あまり詳しい分野ではありませんので説明を頂くことによる部分的な譲歩というのも十分にあると考え、「見直し」の提案とさせて頂いております。この辺りは反対される方のご説明次第だと思いますので、ご意見をよろしくお願い致します。--マクガイア 2010年12月18日 (土) 06:18 (UTC)[返信]

廃止した場合の懸念材料としましては、このように中途半端に作品が並んでいるだけで、閲覧者にとってどういう基準でそれらを選んでいるのかわからなくなるということが挙げられます。これは、編集者個人が好きな漫画家さんの作品を追加していった結果かもしれません。少女漫画の場合、例えば、単行本の柱のコメントやあとがきが充実していますし、出版社の公式サイトにも漫画家プロフィールなどがよく掲載されています。このような点は少年漫画とは違うのではと思います。少女漫画では漫画作品よりも漫画家と読者との結びつきのほうが強いのかもしれませんね。
例示した版では、『りぼん』に掲載された以外に掲載作の選択に客観的な基準が全くありません。廃止するとして、このような状況になる前に何か考えたほうがよいのではないでしょうか。本来なら週刊少年ジャンプ連載作品の一覧のように完成されたものが理想ですが、そこまではなかなか難しいですから、例えば独立記事のある全ての『りぼん』連載作品を、りぼん連載作品の一覧のような一覧記事を作成してそちらに移す方法が考えられます。五十音順ではなく連載開始時期の順で並べれば、カテゴリとは違ってきますので有用になるかと思います。
いわゆるりなちゃ関連の記事をよく編集されている方のご意見もうかがいたいところです。--長月みどり 2010年12月18日 (土) 19:25 (UTC) 少し加筆しました。--長月みどり 2010年12月18日 (土) 19:59 (UTC)[返信]
ご指摘の懸念に関しましては、「データが揃っておらず一覧として未完成である」ということを一覧の冒頭部分で示せたら良いのではないかなと考えています。一覧は「揃っていてこそ価値がある」という面がありますし、閲覧者に対する呼びかけとして有為ではないかと。その上で、「私の好きな先生の作品が全然ない。追加しなくては。」という形でファン心理が上手に働いてくれれば理想的なんですけどね。
とりあえず独立記事があるものを一覧記事にしてしまう、というのは良い案だと思います。一覧としては独立記事のないもの・ならないものも含まれる方が理想的ではありますが、先にしっかりとした『枠組み』を作ってしまえば、結構育ってくれのではないかと。少年・青年誌でも「ただの索引みたいな一覧」がずっと支配的でしたが、分かる範囲だけでも連載期間を併記した模範例を作っておくと倣ってデータを足してくれる人は結構いらっしゃいまして、最近は連載期間も記載した一覧が増えていますので。--マクガイア 2010年12月19日 (日) 13:23 (UTC)[返信]
「漫画家1人あたりの作品数(原則として1人1作)」があるため『少女コミック』を追加しました。
まずはベースとなる一覧があったほうが後が続きやすいかもしれませんね。あと、{{なかよし連載中}}などにある連載中テンプレートのローカルルールは今回の見直しの対象となるのでしょうか。こちらも現状では掲載が制限されていますので、雑誌記事とあわせて見直したほうがよいと思います。--長月みどり 2010年12月19日 (日) 20:11 (UTC)[返信]
追加頂きありがとうございます。
連載中テンプレに関しましては、「ローカルルールに準じて」という扱いでしたので、ローカルルールが撤廃された場合もそれに準じる、つまりは制限を加えないということで良いのではないでしょうか。元々タイムリーな編集が前提のテンプレですし、フライング編集のように正確性を損ねるということでなければ問題視しなくてよいと私は思います。ただ、独立記事になる見込みのないものについては、「掲載しても赤リンクを作らない」位の制限はあっても良いかもしれないですね。--マクガイア 2010年12月20日 (月) 12:45 (UTC)[返信]
いえいえ。テンプレートのローカルルールについてはご提案に賛成します。リンクについては、わたしは既に独立記事のある作品にのみ貼り、ない作品には貼らず記載のみ(赤リンクにはしない)がよいのではと思います。作成されたらリンクを追加で。その理由のひとつとして、このように、単行本が将来刊行されるのかもわからない作品の記事が内容不十分なままで立ち上げられるのを、なるべく避けたいということがあります。--長月みどり 2010年12月20日 (月) 19:32 (UTC)[返信]
年明けぐらいまで様子を見まして、特に反対がないようでしたらとりあえずサンプルとして1つ一覧記事を作成してみようと思います。実際に作ってみることによって見えてくる問題というのもあるかもしれませんし。Category:ChuChuはさすがに少ないので、その次に少ない(といっても130弱ありますが……)Category:ちゃおの漫画作品からのちゃおの連載作品一覧作成を考えています。
赤リンクについて少し考えたのですが、PJ:漫画の方でPJ:漫画家#特筆性のような感じの「漫画作品記事立項における最低限の特筆性ライン」を作成し、その中の一項として「単行本化している(または見込まれる)」というのを入れたらどうでしょうか。その上で赤リンクの作成もそれに準じると言う形にすれば、ある程度メタなところでルールがまとまってすっきりするのではないかなと。--マクガイア 2010年12月21日 (火) 13:31 (UTC)[返信]
よろしくお願いします。記事名についてですが、Category:漫画作品一覧をみる限り、漫画雑誌の連載作品の一覧記事は「○○連載作品の一覧」の形式に統一されているようですので、ちゃお連載作品の一覧のほうがよいように思います。どこかで合意が形成されていたのかどうかはわかりませんが。
確かにプロジェクト‐ノート:漫画/可変IPによるなかよしの漫画記事の大量作成についてのような問題が今年ありましたので、記事作成の基準を見直したほうがよいとわたしも思います。ただ、一度に両方は大変ですから、まずは本題であるローカルルールの見直しから始めたほうがよいのではないでしょうか。--長月みどり 2010年12月21日 (火) 20:11 (UTC)[返信]
おっしゃる通りですね。あまり考えずに記事名を示しましたが、他の一覧記事とわざわざ変える理由もありませんしちゃお連載作品の一覧で作成致します。最初に作られたものがデファクトスタンダードになったぐらいの理由ではないかと思いますが、「の」が少ない記事名の方がすっきりしますしね。
了解致しました。特筆性については一旦保留とします。ただ、ルールとしては出来るだけメタに設定しローカルとならないようした方が好ましいと思いますし、各記事ノートでのローカルルールということではなく、このページ最後に議論のまとめとして当面の「(ローカルルールが必要な)少女漫画誌のためのルール」をまとめてはどうでしょうか。
ルールの具体案としては
連載作品はそれぞれの連載作品一覧に追加してください。一覧の収録対象には全ての連載作品が含まれます。ただし、未単行本化作品については一覧に収録はしても赤リンクは作成しないでください。
と言ったところでしょうか。--マクガイア 2010年12月22日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
PJ:漫画でなんらかの合意が形成されるまではご提案のルールでよろしいかと思います。PJ:漫画のほうで記事作成の基準に変更があった場合にはそれに対応して見直すことになるでしょう。赤リンクについては、WP:NCを満たす必要がありますので、全角の記号などの使用や曖昧さ回避に注意しなければいけませんね。後で移動の手間がかかりますのでその点についても触れられたらと思います。そういえば漫画作品の記事名には曖昧さ回避の指針がなかったように思いますが、これもPJ:漫画で検討したほうがよさそうですね。--長月みどり 2010年12月22日 (水) 19:18 (UTC)[返信]
前回の具体案の末尾に
また赤リンクを作成する場合には、Wikipedia:記事名の付け方に基づいた形としてください。
を加えると言った所でどうでしょうか。
曖昧さ回避についても近いうちに検討したいですね。とりあえずは『ちゃお』の一覧記事の準備を進めておきます。--マクガイア 2010年12月23日 (木) 05:22 (UTC)[返信]
ご提案に賛成します。今のところ漫画作品記事の曖昧さ回避についての指針がありませんので、今後曖昧さ回避の指針について合意が形成されたら、PJ:漫画へのリンクを貼ったほうがよいかもしれませんね。--長月みどり 2010年12月23日 (木) 19:43 (UTC)[返信]

議論2(サンプル作成後)

あけましておめでとうございます。さて、予告通りちゃお連載作品の一覧を作成致しました。記事名空間には作成していますが、現時点ではまだサンプルですので、本記事側からのナビゲート等はおこなっていません。作成した昨年末時点における『ちゃお』掲載の作品とCategory:ちゃおの漫画作品内の作品については網羅できていると思います。これまでの議論を踏まえ、冒頭には{{注意}}でデータ不足であることを示し、まだまだデータ不足であることから「追加のし易さ」を考慮しましてテーブルは組んでいません。こんなところでいかがでしょうか?--マクガイア 2011年1月1日 (土) 03:06 (UTC)[返信]

あけましておめでとうございます。おつかれさまでした。
ちゃお連載作品の一覧を拝見しましたが、よいと思います。連載期間のデータがまだまだ不足していますし、一覧掲載作品も1980年代のものが少なく1970年代は皆無で、現状は不完全な一覧ではありますが今後追加していくことで充実するでしょう。他の雑誌についてもこの形式でよいのではと思います。--長月みどり 2011年1月1日 (土) 19:47 (UTC)[返信]
このたびのちゃお連載作品の一覧に際しまして、『ちゃお』本体の「主な連載作品」の項目およびローカルルールの廃止を提案しました。よろしかったらご意見、お待ちしております。
なお、件のちゃお連載作品の一覧ですが、悪くはないですね。作成のご苦労、お察しします。--タチバナズーミン 2011年1月1日 (土) 23:50 (UTC)[返信]
そのローカルルールの廃止を、今この場でよりメタに議論しています。わざわざ場所を分けて同じことを二カ所で議論する必要性はいのではないでしょうか?
タチバナズーミン氏のちゃお連載作品の一覧への編集について2点程。
  • シリーズ物をまとめられましたが、雑誌の歴史理解を助けるための一覧であり、シリーズ物のタイトル変更も分かった方が役に立つと考えます。
  • 作者へのリンクを一人一回に減らしていますが、これは「リンクの場所を探す手間を読者に押し付ける」という明らかなデメリットがあると考えます。特に一覧というのは上から順番に見るとは限らないものですので、このデメリットは通常の記事以上に大きいと考えます。
「悪くはない」とおっしゃるということはより良い案があるということでしょうか? でしたら一覧記事の発展のため、是非ともこの場でご提案頂くようお願い致します。--マクガイア 2011年1月2日 (日) 03:36 (UTC)[返信]
メタで議論するならそれでよろしいでしょうが、やはり『連載作品の一覧』が立ち上がった時点で、これまでの「連載作品一覧」の小記事およびローカルルールは廃止(出来れば即時)したほうがいいかもしれませんね。別に一覧があるのなら、それまでの「連載作品一覧」の小記事の役目は終わりますし、それの「付帯条件」であるローカルルールも不要になりますからね。
「悪くはない」としたのは、「やっぱり『連載作品一覧』の小記事で、記載できる作品を絞り込んだうえでフォローした方がいいんじゃないかなあ」という考えがまだあったからなんです。その一方で「廃止提案」を出したのは矛盾していますが、それだけいいものが作られていた、ということで、この点は了承いただけたらと思っています。『連載作品の一覧』そのものは少年漫画雑誌(関連)では多く見られますので、少女漫画にも採用した、という点は高く評価します。
『ちゃお』はシリーズ物が多い、という特徴があるので、シリーズ物はまとめる事で記事の使用バイト数を抑える事が出来ます。細かい事は該当記事を参考にすればそれで充分です。
作者のリンクは、やはりバイト数を抑えるために、一人1回としています。それで充分なのではないでしょうか??
私の意見は、以上です。--タチバナズーミン 2011年1月2日 (日) 04:28 (UTC)[返信]
まず、「バイト数を抑える」とは言っても雀の涙のようなものですし、「クリックすればすぐに説明を読める」というWPの大きな利点や「一覧としての利便性」という本来の目的を犠牲にしてまで行うのは本末転倒であると考えます(工夫によって減らせる分は減らした方が良いが、「記事の質」に優先されるものではない)。
特に作者へのリンクについては上記の通り、閲覧者に対する負担が大きく、質を下げてまで行う必要はないと考えます。シリーズ物についても上記の通り、雑誌の歴史理解のためには分けた方が良いと私は考えますが、「バイト数とは関係なくシリーズ物をまとめた方が良い」と普段記事を編集されている方がお考えなのであれば、それでもよいかもしれません。ただ、もう少し他の方のご意見も伺いたいとは思います。--マクガイア 2011年1月2日 (日) 09:06 (UTC)[返信]
私も一覧にしてみまして過去の作品が全然カバーされていないことを痛感致しました。データの不足に関しましては私では力に余る仕事で何とも申し訳ないのですが、この辺りは今後加筆されることを期待したいと思います。とりあえず現時点で大きな問題はないようですし、りぼん連載作品の一覧も同様の形で作成を開始致します。--マクガイア 2011年1月2日 (日) 03:36 (UTC)[返信]
りぼん連載作品の一覧も作成しました。なかよし連載作品の一覧は数が数ですしちょっと時間がかかりそうですので、とりあず作成した2記事については下部に作成した暫定ローカルルールを適用してはどうでしょうか。以前提案していた物をベースにしていますが、本記事側には連載中の作品だけを残して「その他は一覧を」と言う形で{{Main}}を貼っておけば、少年漫画記事同様に加筆される心配はないであろうと考え、少女漫画誌のローカルルールとしてではなく、一覧のローカルルールとしてみました。いかがでしょうか。PJ:漫画の方で赤リンク関連がまとまれば廃止する物ではありますが。--マクガイア 2011年1月2日 (日) 09:06 (UTC)[返信]
ご提案に賛成します。以前申し上げたように曖昧さ回避が気になりますが、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段にも説明はありますし、現時点ではPJ:漫画での指針が定まっていませんので、これでよいと思います。--長月みどり 2011年1月2日 (日) 19:55 (UTC)コメントを移動させて頂きました。--マクガイア 2011年1月3日 (月) 12:43 (UTC)[返信]
なかよし連載作品の一覧ですが、作ってみると予想外に早く出来てしまいました。ただ例のIPさんが読み切りに対しても「なかよしで連載」と記述しているようで、収録対象か否かの判断が私にはつかなかった作品が結構あります。これらについては今回掲載を見送り、ノート:なかよし連載作品の一覧の方に「掲載しなかった作品リスト」として記載しましたので、連載だとご存知の作品がありましたら、一覧へと反映して頂けますと助かります。
#少女漫画誌連載作品の一覧に置けるローカルルールは、「ローカルルールテンプレからのリンク先」を想定していましたので、コメントを移動させて頂きました。とりあえずひとつ、なかよし連載作品の一覧から{{ローカルルール}}を使ってリンクを貼ってみましたが、私としてはこうした形を想定しています(今回サンプルとしてリンクを貼りましたが、まだなかよしについては合意が形成されてるとは言い切れませんし、問題があると感じられましたら、一覧からローカルルールを除去して下さい。)。
ChuChu』については作品数が少ないですし、私としては当面は雑誌記事内でもいいような気もするのですが、どうでしょうか。--マクガイア 2011年1月3日 (月) 12:43 (UTC)[返信]
作成おつかれさまでした。コメントの移動については了解しました。
IPさんは本誌だけでなく増刊掲載作品に対しても「なかよしで連載」と書かれてましたね。短編集の記事もたくさん作成されましたので一覧の対象外になる作品は多いと思います。IPさんは講談社コミックスなかよしから単行本が刊行されている全ての作品記事を作成される勢いでしたが、全部は作成できなかったようです。調べてわかるものについてはわたしのほうでも追加していきたいと考えています。
ところで、ひとつ質問なのですが、なかよし連載作品の一覧には「前後編の作品も含まない」とあります。わたしは「前後編の作品」も連載2回の短期連載作品と考えていましたが、これが「連載」に該当しないとすると「読み切り」扱いになるのでしょうか? 2回(複数回)であれば「読み切り」とはいえないように思うのですが。
ローカルルールへのリンクの貼り方についてはよいと思います。あと、『ChuChu』については、既に休刊していて今後新作がないこと、独立記事がそれほど多くはないことを考えますと、おっしゃるように雑誌記事内でかまわないと思います。--長月みどり 2011年1月3日 (月) 19:07 (UTC)[返信]
前後編についてはあまり深く考えず、何となく「連載」と呼ぶことに違和感を覚えたため除外致しました。(私が普段読む少年・青年誌では、と言うことになりますが)3回以上であれば「短期集中連載」として扱っても、前後編の場合は「連載」としてではなく「読み切りの亜種」という扱いが一般的な気がしまして。ただ確かにおっしゃることはもっともですし、私としてはこの点につきまして強い意見は持っておりません。--マクガイア 2011年1月4日 (火) 12:41 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。わたしもこの点につきましては強いこだわりはもっておりませんので、前後編の扱いは今のままでよいと思います。--長月みどり 2011年1月4日 (火) 19:23 (UTC)[返信]

事前に議論を重ねていましたし、またローカルルールに深く関わられててきたタチバナズーミン氏から「『連載作品の一覧』が立ち上がった時点で、これまでの「連載作品一覧」の小記事およびローカルルールは廃止(出来れば即時)したほうがいい」とのご意見も頂きましたので、一覧記事を作成した雑誌については2・3日中に本記事側の記述を整理し、現行のローカルルールを廃止したいと思います。『ChuChu』については雑誌記事内に掲載する方向で、『少女コミック』の方はおそらく100くらいにはなりそうですので少女コミック連載作品の一覧を新規立項する方向で作業したいと思います。これらにつきましては作成と同時に現行のローカルルールを廃止し、一覧部分から暫定ローカルルールへナビしようと考えています。一覧作成の一段落後は、速やかにPJ:漫画の方で特筆性と記事名関連の提案し、早めに暫定ローカルルールも廃止できればと考えています。

また、今回一覧を作成するにあたり各雑誌カテゴリ内の記事を総ざらいすることになったのですが、Category:りぼんCategory:なかよしについては分割を検討した方が良いように感じまして、ノート:りぼんCategory‐ノート:なかよしにおいてそれぞれ提案させて頂いております。今回の提案はやや変則的な物となっておりますので、少女漫画記事に関わられている方のご意見を頂けますと大変助かります。お時間に余裕ができたときで結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。--マクガイア 2011年1月4日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

ノート:ChuChuにおいてChuChuよりChuChu連載作品の一覧を分割する提案していることをお知らせ致します。同提案は本ページでの議論結果に反する物ですが、連載作品を網羅して一覧が巨大化したために合意の前提条件が変わっており、改めて議論する必要があると判断させて頂きました。--マクガイア 2011年1月9日 (日) 06:18 (UTC)[返信]

ローカルルールの廃止提案

下記ローカルルールですが、プロジェクト:漫画#赤リンクのリリースにより、ローカルルールの必要性がなくなったと考え、廃止を提案致します。「一覧の収録対象には全ての連載作品が含まれます。」の部分についてはPJでは補えていませんが、この点については現状の記事を見ればルールがなくても心配いらないと考えています。--マクガイア 2011年3月6日 (日) 01:44 (UTC)[返信]

プロジェクト:漫画#赤リンクの記述でカバーできると考えますので、賛成です。おっしゃっている「一覧の収録対象には全ての連載作品が含まれます。」の部分ですが、一覧記事の冒頭に「この一覧はデータが揃っていません。」とあることから、主要な連載作品のみ掲載ととられる可能性は低いかなとわたしは思います。--長月みどり 2011年3月6日 (日) 19:51 (UTC)[返信]
廃止いたしました。履歴をたどった時のことを考慮しまして、打ち消しとしました。
本ページについてはこれで役割を終えたと考えますので、特に問題がないようでしたら週末にでも過去ログ化いたします。--2011年3月15日 (火) 11:59 (UTC)

少女漫画誌連載作品の一覧に置けるローカルルール

一覧の収録対象には全ての連載作品が含まれます。ただし、未単行本化作品については一覧に収録はしても赤リンクは作成しないでください。また赤リンクを作成する場合には、Wikipedia:記事名の付け方に基づいた形としてください。

本ローカルルールは以下の記事で適用されます。