プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/駅記事の独立基準について
現在ご覧になっているのは「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅」から話題を分割したページです。アクティブな話題一覧については上記「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅」または「Category:ウィキプロジェクト 鉄道/active」を、全ての話題一覧については「Category:ウィキプロジェクト 鉄道」をご覧ください。 |
この文章は議論が完了した話題に分類されています。現在、このページは議論の記録として残していますので、議論を再開する場合は必ず以下の手順を行ってから再開してください。議論完了の表示のまま、議論は行わないでください。
|
駅記事独立基準について
現在国内の鉄道路線については駅記事がほぼ揃い、軌道線の駅や廃駅の記事が整備されつつある状況ですが、中には定義文と隣の駅、わずかな周辺施設リストしかないようなものもあります。記事の新規執筆にこだわるより、まず路線記事へ駅に関する加筆を図るべきではないでしょうか。駅ごとの情報が少ない場合にはまとめて記述する方が一覧性もよく、ある程度内容を充実させてから分割していくべきと思います。以上の理由から、単独記事の作成条件として
- 利用状況、駅構造、周辺の状況など、路線記事への掲載に適さない情報が複数の文章(定義文を除く)で記述できる
- ただし、複数の路線(廃線も含む)が発着する場合は無条件で作成可能とする
というものを提案しますがいかがでしょうか。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線#駅に関する情報の記述についても合わせてご参照下さい。--こまくさ 2007年3月16日 (金) 07:34 (UTC)
- 過去に2度ほど似たような議論が行われているので以下にリンクさせておきます。なお、この提案に関しては今の時点では賛否を表明しかねます。--↑PON(ウエポン) 2007年3月16日 (金) 15:45 (UTC)
- 駅の記述について (2005年4月頃)
- 既存の駅 (2006年4月~5月頃)
- これまで何度かそのような基準の提案をしましたが、記事の存在、不存在を決める基準は、設けたとしてもこれを満たさない個別の記事を削除することも、その後存在させないこともほぼ不可能だと思います。どうも、駅の記事が多数作成される動機が、「Wikipediaに何かを書きたい人たちが欲求を満たそうとする際、あった材料が鉄道の駅・廃駅であった」という形のようなので、不特定多数の方に、各自の欲求を、基準という形の理性で押し留めてもらうのはかなり難しいかと。藤井三方 2007年3月26日 (月) 16:50 (UTC)
- 確かに基準など意に介さない投稿者も少なくないでしょうが、なんら方針を定めず野放しにしておくのは問題です。過去の議論も何らかの基準はあるべきという方向で収束しているようですし、ひとまず基準を設けておくのも悪い話ではないと思います。
- またプロジェクトで基準が定まらない場合、Wikipedia:記事の分割と統合#統合すべき場合にある「共通点のあるスタブ記事が複数存在」を厳格に適用し、スタブ状態の駅記事をすべて路線記事へ統合することも可能です(歌志内線の駅で実施したところ猛反発されましたが)。この場合「スタブ」の定義が曖昧なため不毛な論争を招きかねず、プロジェクトの指針として「最低限」の独立条件を定めておくことは有益と思います。まだ明確に賛否を表明されている方は居ませんが、今後特に反対がないようであれば上記の案を正式に「単独記事作成条件」としてプロジェクトの方針に定めたいと思います。--こまくさ 2007年4月13日 (金) 16:23 (UTC)
- もう少し広く意見を募った方がいいと思います。今のところ、この議論の参加者が3名しかいませんが、しかし影響は計り知れない大きさを秘めているので慎重に進めた方が良いかと思います。--↑PON(ウエポン) 2007年4月14日 (土) 17:27 (UTC)
- ここ数日、北海道の廃駅記事が大量に執筆されていますが、現在ほとんど痕跡が残っていないような駅ではどれも似たような内容になってしまっています[1][2][3]。廃駅の記事は、何らかの形で保存されている駅か、現役当時の主要駅のみでも充分ではないかと思います(僕もいくつか廃線テンプレートを作成していますが)。ウース 2007年4月15日 (日) 02:30 (UTC)
- 広く意見を募るべきとのことなので、ひとまず廃駅記事を大量投稿している方とPortal:日本の都道府県/北海道参加者の方々に議論への参加をお願いしてきました。多くの人が納得できる結果が得られればと思います。--こまくさ 2007年4月15日 (日) 16:20 (UTC)
はじめましてこんにちは。こまくささんから議論参加のご依頼を受けました、K. Takedaです。
最近の廃駅の記事ですが、確かにすごい数ですね。Portal:日本の都道府県/北海道の執筆依頼で赤リンクになっている廃駅の記事が埋められ、日ごとに減っていったのでいずれ新規投稿も終了するかと思っていましたが、今度は道の駅が加わりました。北海道の記事数が増えるのは結構なことですが、これらもスタブの連続になっていくのかと思うと、正直寂しい気がしています…。数に伴って、記事の質や内容ももう少しでいいから充実してくれればなあというのが、一利用者としての本音でもあります。
今すぐ廃駅スタブ記事をすべて削除して統合するか、あるいは記事存続については、やや難しい問題かと感じました。鉄道関係に詳しい利用者の方々はかなり多いようなので、これら廃駅の記事が今後より多く加筆されることが望ましいです。しかしながら、スタブ状態の廃駅記事がこのまま連続投稿されていくばかりであれば、統合すべきなのかもしれませんね。
基準を作るとすれば、やはり記事を何キロバイトのものにするか、が一つの指標になるのかと思います。同時に、沿革や各年のエピソードなどを盛り込むことも条件になって行くのだとも思いました。結論としてはやはり、新規投稿に加え加筆の数も多くなればと考えています。廃駅記事投稿者の御意見もお聞きしたいところです。
以上大変個人的な意見でした。長々とまとまりのない書き方をお詫びいたします。--K. Takeda 2007年4月15日 (日) 17:05 (UTC)
- 利用者‐会話:たかぼん8160からきました。あちらにも書きましたが、
- 駅記事に関しては、廃駅・現役を問わず、サブスタブでも最低限の情報(読み方、所在地、路線名)さえあれば、路線記事に統合するより、独立項目にして置いてくださる方が読者に親切だと思います。鉄道ファンでもない一般人にとって、長大な路線記事から特定の駅の情報を拾うのはかなりの時間と苦痛を伴うものです。
- また、現段階で「時間をおいても十分に成長しないスタブ」と決め付けるのは、早急過ぎます。今はサブスタブでも10年もすれば立派に育つかもしれません。統合は育つ芽を摘む行為ともなりかねません。路線記事への統合を「改良」と考えるのは各人の自由ですが、それを他の執筆者に強制することはできないと思います。路線記事へ加筆すべきと考える人は路線記事に加筆し、独立項目として執筆すべきと考える人は独立項目として執筆する、それで良いではありませんか?独立項目があるからといって、路線記事に同じ情報(読み方と所在地)があっていけないわけではないと思います。--miya 2007年4月18日 (水) 23:07 (UTC)補足2007年4月18日 (水) 23:43 (UTC)
- ところで、このトピックは繰り返し蒸し返されるようですので、/駅記事独立基準にサブページ化なさってはいかがでしょうか。--miya 2007年4月18日 (水) 23:07 (UTC)
- この件ですけど、過去も、未来も、そして、今も、自画自賛をするのではなく、人に実際に褒められることをやればいいだけのことだと思います。--mimomi 2007年4月20日 (金) 14:36 (UTC)
最低限の独立基準
上で最低限の独立基準を決める話があったので、最低限、これだけあれば読者に有用というラインを提示させていただきます。--miya 2007年4月18日 (水) 23:50 (UTC)
- 最低基準
- 駅名
- 読み方
- 所在地
- 路線名
- 廃駅の場合は、廃止時期
個人的には「成長する見込みがない」駅記事はほとんどないと思いますが、中身がないまま記事の型のみを作り放置するのは如何なものでしょうか(Wikipedia:スタブ#スタブをつくるときのガイドラインにも「作ったスタブに幾らかの責任を持つ」とあります)。また K. Takeda氏の言うようにデータ容量で基準を作る手もあり、私が提示した条件は比較的甘いように思います。やはり文章による解説があってこそ記事としての体裁が保てると考えます。
もっとも長大路線での検索性などは確かに問題となるので、「日本国内の現存する鉄道駅(軌道線の駅は除く)」については miya氏が掲げた最低基準の適用も考えていいと思います。遅くなりましたが、このようなところでいかがでしょう。(なお、議論が終結した際は過去の議論と合わせてのサブページ化も考えてみます。)--こまくさ 2007年4月27日 (金) 19:17 (UTC)
補正案
当初提示した案にmiya氏の意見を一部採り入れたものを補正案として提示します。
- 利用状況、駅構造、周辺の状況など、路線記事への掲載に適さない情報が複数の文章(定義文を除く)で記述できる
- ただし、現存する鉄道路線(軌道線を除く)の駅、複数の路線(廃線も含む)が発着する駅については無条件で作成可能とする(当然ながら、即時削除の方針に抵触するものは不可)
「基準」としてはかなり甘いものですが、いかがでしょう。--こまくさ 2007年5月7日 (月) 14:07 (UTC)
- 2週間ほど経ちましたが、反対がないため採用したいと思います。過去の議論については過去ログから転記して一箇所にまとめ、サブページ化するという事でよろしいでしょうか。--こまくさ 2007年5月21日 (月) 15:12 (UTC)
執筆者としてこまくささん他の皆さんにお話いたします。
当方は北海道に在住し、営業等で常日頃から廃線跡を通る機会が多く、廃駅については関心があるところでありますが、 やはり内容が薄いという点はあると思います。 それは廃止から20年が経過しており、根北線に至っては当方も生まれて間もないころでございます。 従って完全な形での記事は現状では難しいと考えます。 しかし、これは「歴史上」存在したものであり、何らかの形でウィキペディアに残ればと当方は考えております。 樺太に関する記事はそういう方針で立ち上げております。 さて、本題ですがある方より提案がありましたが、「出典を明らかにすればその本なり、ホームページを知っている人にとって編集しやすくなるのでそうしてほしい」というのがありました。 ウィキペディアは「共同作業」であるので、記事を出すにしても他の人も編集しやすいようにしてほしいとありましたので、当方としては了解いたしました。 建設的な提案を当方は歓迎いたします。 また新しい情報が入れば当然書き加え、ウィキペディアが存在する限り立てた記事については責任を負って行きたいと考えております。 そういうところでいかがでしょうか? 私の考えは新しい方針として、記事をあげるにしても他の人が編集しやすくする、これでいかがでしょうか?。--たかぼん 2007年4月17日 (月) 11:30 (UTC)
- 追伸
こまくささんよりお話が当方のノートにありましたが、当方の方針は以上の通りに変更しましたので、また諸事情により削除いたしました。--たかぼん 2007年4月17日 (月) 22:35 (UTC)
- たかぼんさんが除去されたこまくささんのコメントは私が復帰させていただきました。ご了承ください。--miya 2007年4月18日 (水) 23:07 (UTC)
- 今後、人の意見の勝手な削除は、一切やめていただきたいです。--mimomi 2007年4月25日 (水) 13:54 (UTC)