このプロジェクトは、目標に共鳴してくださる方ならどなたでも参加することができます。参加にあたりここへ署名することは必須ではありませんが、今後の連絡に役立つかも知れません。ユーザー名のほか、差し支えなければ所属機関や簡単な自己紹介を記入してください。ウィキペディア日本語版のアカウントをお持ちの方なら「*~~~」(半角アスタリスクと半角チルダ3つ)を入力するだけで署名できます。ログインしていない状態で署名するとアクセスしているIPアドレスが表示されますので注意してください。アカウント作成は無料かつ簡単で便利な機能が使えるようになります。詳しくはチュートリアルをご覧ください。
利用者ページに貼るためのテンプレートもあります。
- T_suzu (Talk/History) - 主に英語版の記事の翻訳を手がけています。日本のGLAMプロジェクトが遅れているのを見て、なんとかならないかと思い微力を尽くす決意をしました。各国の事例に学び、日本の優秀な専門家の方々をウィキプロジェクトにお迎えする準備のお手伝いが出来れば幸いです。
- Ks aka 98 - ウィキペディアに参加する者として、各種情報へのアクセシビリティの確保みたいなことに関心があります。--Ks aka 98 2011年10月2日 (日) 07:29 (UTC)
- Vigorous action (Talk/History) - 色々と興味があります。他のWikimediaプロジェクトにも有用だと考えます。
- miya - 猫の手レベルですがお手伝いできることがあれば。2011年10月3日 (月) 01:03 (UTC)
- Akaniji(会話) - 東京・首都圏での活動を中心に参加したいと思います。2012年3月3日 (土) 10:24 (UTC)
- Asanagi(会話) - ささやかながら、お手伝いしたいと思います。2012年3月19日 (月) 11:32 (UTC)
- Mishika(会話) 2012年12月26日 (水) 05:07 (UTC) - お手伝いさせてもらいます。
- POSDCoRB(会話)
- Yumisong(会話) 2019年4月18日 (木) 04:30 (UTC) 芸術分野の情報の充実に役立てればと思います。
- Haruboni(会話) -ほんの少しですがお手伝いしたいと思います。 2019年5月18日 (土) 13:13 (UTC)
- Omotecho(会話) - 見学者として展示品に接するうち、解説板など職員の方の工夫に気づくようになりました。ウィキペディアで類品を調べるなど楽しんでいます。収蔵施設の方々も、コレクション、さらに組織の趣旨や沿革をひろめるため、電子百科事典、さらにウィキデータまで活用するのはいかがでしょうか。そのつなぎを編集者の皆さんとお手伝いできたら幸いです。2022年7月3日 (日) 02:21 (UTC)
- Chqaz(会話)
|