コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マリーア・ベアトリーチェ・デステ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マリーア・ベアトリーチェ・デステ
Maria Beatrice d'Este
マッサ=カッラーラ女公
マッサおよびカッラーラ女公マリーア・ベアトリーチェ
在位 1790年 - 1797年1815年 - 1829年

出生 (1750-04-06) 1750年4月6日
モデナ=レッジョ公国モデナ
死去 (1829-11-24) 1829年11月24日(79歳没)
オーストリア帝国の旗 オーストリア帝国ウィーン
埋葬 オーストリア帝国の旗 オーストリア帝国ウィーンカプツィーナー納骨堂
配偶者 フェルディナント・フォン・エスターライヒ=エステ
子女 一覧参照
家名 エステ家
父親 エルコレ3世
母親 マリーア・テレーザ・チーボ=マラスピーナ
テンプレートを表示

マリーア・ベアトリーチェ・リッチャルダ・デステMaria Beatrice Ricciarda d'Este, 1750年4月6日 - 1829年11月24日)は、マッサおよびカッラーラ公国英語版の女性統治者(在位:1790年 - 1797年、1815年 - 1829年)。モデナおよびレッジョ公国を治めたエステ家の女子相続人でもあり、オーストリア=エステ家の始祖である。

生涯

[編集]

モデナ公エルコレ3世とその妻のマッサ=カッラーラ女公マリーア・テレーザの間の一人娘として生まれた。両親は不仲で別居をしていたため、男子の世継ぎをもうけることは出来ないと思われた。このためマリーア・ベアトリーチェは幼い頃からモデナ=レッジョとマッサ=カッラーラの4つの公爵領の相続人と見なされ、求婚者は数多くいた。中でもイタリア半島への影響力を拡大しようと目論むハプスブルク帝国の統治者マリア・テレジアは、1754年に四男のフェルディナントとマリーア・ベアトリーチェとの婚約を成立させることに成功した。

マリーア・ベアトリーチェとフェルディナント大公の結婚式は1771年10月15日にミラノで執り行われた。この婚礼のために、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの『アルバのアスカーニオ』、ヨハン・アドルフ・ハッセの『ルッジェーロ』の2つの歌劇が制作された[1]。夫妻はモデナで暮らすことになった。マリーア・ベアトリーチェは女子であるためモデナ=レッジョ公爵位を継ぐことが出来ず、父エルコレ3世の死後は彼女の最年長の息子が公爵位を継ぐと定められた。一方、1790年に母マリーア・テレーザが死ぬと、マリーア・ベアトリーチェは女子相続の可能なマッサ=カッラーラ公爵位を継承した。

1797年にフランス軍が北イタリアを征服すると、マリーア・ベアトリーチェは家族と一緒に夫の故郷オーストリアに逃れた。そして1815年にマッサ=カッラーラ公国の統治権を回復した後も、公国の行政は役人に委ね、オーストリアに住み続けた。1829年にマリーア・ベアトリーチェが死ぬと、マッサ=カッラーラは彼女の長男フランツが統治するモデナ公国に併合された。

子女

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 西川 2005, p.62.

参考文献

[編集]
  • 西川尚生『モーツァルト 作曲家・人と作品シリーズ』音楽之友社、2005年10月。ISBN 978-4-276-22174-1 

関連項目

[編集]
先代
マリーア・テレーザ
マッサおよびカッラーラ女公
1790年 - 1797年
チザルピーナ共和国の成立
チザルピーナ共和国の崩壊 マッサおよびカッラーラ女公
1815年 - 1829年
次代
フランチェスコ