ムアンナコーンシータンマラート郡
座標: 北緯8度25分12秒 東経99度57分48秒 / 北緯8.42000度 東経99.96333度
ムアンナコーンシータンマラート郡 | |
---|---|
ムアンナコーンシータンマラート郡の位置 | |
情報 | |
タイ語名 | อำเภอเมืองนครศรีธรรมราช |
県 | ナコーンシータンマラート県 |
地理番号 | 8001 |
郵便番号 | 80000 |
統計 | |
面積 | 617 km2 |
人口 | 270,647 人 (2003年) |
人口密度 | 438.33 人/km2 |
行政 |
ムアンナコーンシータンマラート郡(ムアンナコーンシータンマラートぐん)は、タイ南部にある郡(アンプー)。ナコーンシータンマラート県の県庁所在地(ムアン)でもある。
名称
[編集]ナコーンシータンマラートとは「ダルマラージャの治める都」という意味である。地元民による愛称はナコーン。一方でマレー語でリゴールとも呼ばれていたが、ここから日本語における六昆の語が派生した。
歴史
[編集]ナコーンシータンマラートには3世紀頃からインドからの入植が見られ、タンブラリンガ王国(単馬令国)の首都リゴールとして栄えた。9世紀から11世紀にかけてはドヴァーラヴァティ王国の勢力が及ぶようになり、大乗仏教が信仰された。12世紀頃シータンマソッカラート王により、ナコーンシータンマラート王国(タンブラリンガ国)が成立。この王国は上座部仏教を国教とした他、一時的にマレー半島全域を勢力下に置くほどの勢力を誇った。
13世紀にはスコータイのラームカムヘーン王によりスコータイ王国の勢力の元に置かれた。当時、ナコーンシータンマラートではすでに上座部仏教が普及しており、マレー半島における仏教の中心地であり、一時期は12000人の僧がいたとも言われる。このため当時はムアンプラ(僧侶の街)ともいわれ、スコータイからも僧侶の派遣を求められるほどであった。この時、仏教教育の中心をなしたのはワット・プラマハータート(仏教寺院)である。地元の王統史によればこの寺院は311年の建設と言われるが、歴史学者は13世紀頃に建設されたとしている。
ナコーンシータンマラートはアユタヤ王朝下ではマレー半島貿易でにぎわう一方で、たびたび離反するマレー系諸王朝(パタニ王国など)に対する防衛都市として機能した。山田長政の左遷先もナコーンシータンマラートであり、ここでパタニ軍と交戦した後死亡している。
ナコーンシータンマラートはラーマ5世(チュラーロンコーン)のチャクリー改革の後、周辺の地域と共に県(チャンワット)を形成。県庁所在地となった。
地理
[編集]県西部の山岳地帯に源を持つ多くの川が形成した平地に位置し、西部は大まかに山岳地帯、東部は海に面している。
国道403号線が国道41号線とトランとを結んでいる。北方面には国道401号線が出ておりスラートターニーと接続している。南には408号線が出ておりソンクラーと繋がっている。タイ国有鉄道南本線ナコーンシータンマラート支線の終点(ナコーンシータンマラート駅)があり、またナコーンシータンマラート空港も存在する。
経済
[編集]市内の主な産業は農業と商業であり、農業は米の生産が盛んである。
行政区分
[編集]ナコーンシータンマラート市は16のタムボンに分かれ、その下位に114の村がある。市内には4つの自治体(テーサバーン)があり以下のようになっている。
- テーサバーンナコーン・ナコーンシータンマラート … タムボン・ナイムアン、ターワン、クランの全体と、タムボン・ナーキエンとタムボン・ポーサデットの一部。
- テーサバーンタムボン・バーンチャーク … タムボン・バーンチャークの一部
- テーサバーンタムボン・ターペー … タムボン・パークプーンの一部
- テーサバーンタムボン・パークナコーン … タムボン・ターライ、タムボン・パークナコーンの一部
また郡内には13のタムボン行政体が設置されている。なお以下は市内のタムボンの一覧である。うち、表でかけている番号のタムボンは分離し1994年にプラプロム郡となったタムボンである。
|