コンテンツにスキップ

メタラミノール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Aramine, Metaramin, Pressonex
Drugs.com 国別販売名(英語)
International Drug Names
ライセンス US Daily Med:リンク
胎児危険度分類
  • AU: C
法的規制
投与経路 静脈内気管内
薬物動態データ
生物学的利用能n/a
血漿タンパク結合~45%
代謝肝臓
識別
CAS番号
54-49-9 チェック
33402-03-8 (bitartrate)
ATCコード C01CA09 (WHO)
PubChem CID: 5906
IUPHAR/BPS 7229
DrugBank DB00610 チェック
ChemSpider 5695 チェック
UNII 818U2PZ2EH チェック
KEGG D08192  チェック
ChEBI CHEBI:6794 チェック
ChEMBL CHEMBL1201319 ×
化学的データ
化学式C9H13NO2
分子量167.21 g·mol−1
テンプレートを表示

メタラミノールMetaraminol)は、メタヒドロキシノルエフェドリン英語版(3,β-ジヒドロキシアンフェタミン)の立体異性体で、特に麻酔の合併症としての低血圧の予防と治療に使用される強力な交感神経刺激性アミンである。α1-アドレナリン受容体作動薬であり、若干のβ1アドレナリン受容体刺激作用英語版がある[2]。現在はジェネリック医薬品として販売されている[3]

用法[編集]

メタラミノールは、ボーラス投与(多くの場合0.5~1mg)または点滴静注として、通常は末梢静脈から投与される。メタラミノールは一般に1mL中10mgで販売されており、投与前に希釈する必要がある(多くの場合、0.5mg/mL)が、低血圧治療用のボーラス用にあらかじめ調製されたシリンジも一般に販売されている[4][5]

メタラミノールの市販のプレフィルドシリンジ。麻酔時のボーラス用として、0.5mg/mL(2.5mgを5mL)に調製されている。)

薬理[編集]

メタラミノールの血管収縮作用の主なメカニズムは間接的であり[6]、内因性ノルアドレナリン貯蔵の放出による[7]。メタラミノールは、高用量ではαアドレナリン作動薬英語版およびβ1アドレナリン作動薬英語版として直接作用する[6]。しかし、臨床で一般的な用量では、反射性徐脈英語版が一般的な副作用であることが示唆するように、間接的なα1アドレナリン作動性作用が優勢である。

研究[編集]

メタラミノールは、持続勃起症の治療にも用いられる[8][9][10]。帝王切開中の母体低血圧の予防・治療に用いられた場合、臍動脈の塩基過剰への悪影響は、少ない順に、ノルアドレナリンメフェンテルミン英語版、メタラミノール、フェニレフリンエフェドリンの順であることが、過去のランダム化比較試験を対象としたベイジアンネットワークメタ分析で示された[11]

出典[編集]

  1. ^ Injection : Aramine (Metaraminol Bitartrate)”. U.S. Food and Drug Administration (FDA). 2022年3月12日閲覧。
  2. ^ “Hemodynamic pharmacology of intravenous vasopressors”. Crit Care Nurse 23 (4): 79–82. (Aug 2003). doi:10.4037/ccn2003.23.4.79. PMID 12961786. http://ccn.aacnjournals.org/content/23/4/79.long. 
  3. ^ ANDA Approval for Metaraminol”. United States Food and Drug Administration (2021年8月24日). 2022年8月13日閲覧。
  4. ^ Metaraminol 0.5 mg/ml, Solution for Injection in pre-filled syringe - Summary of Product Characteristics (SmPC) - (emc)”. www.medicines.org.uk. 2022年10月19日閲覧。
  5. ^ “Pre-filled emergency drugs: The introduction of pre-filled metaraminol and ephedrine syringes into the main operating theatres of a major metropolitan centre”. Australasian Anaesthesia (2013): 127–134. (21 August 2020). https://search.informit.org/doi/abs/10.3316/INFORMIT.477021141406775. 
  6. ^ a b Metaraminol” (英語). Deranged Physiology. 2022年10月19日閲覧。
  7. ^ “Studies on the Mechanism of Action of Metaraminol (Aramine)”. Annals of Internal Medicine 59 (3): 297–305. (September 1963). doi:10.7326/0003-4819-59-3-297. PMID 14065947. 
  8. ^ “Successful management of stuttering priapism using home self-injections of the alpha-agonist metaraminol.”. Int Braz J Urol 30 (2): 121–2. (2004). doi:10.1590/S1677-55382004000200007. PMID 15703094. 
  9. ^ “Post-traumatic priapism treated with metaraminol bitartrate: case report.”. J Trauma 30 (12): 1591–3. (1990). doi:10.1097/00005373-199012000-00029. PMID 2258979. 
  10. ^ “[Metaraminol in therapy of various forms of priapism]”. Urologe A 27 (4): 225–9. (1988). PMID 3140463. 
  11. ^ Singh, Preet M.; Singh, Narinder P.; Reschke, Matthew; Ngan Kee, Warwick D.; Palanisamy, Arvind; Monks, David T. (2020-03). “Vasopressor drugs for the prevention and treatment of hypotension during neuraxial anaesthesia for Caesarean delivery: a Bayesian network meta-analysis of fetal and maternal outcomes”. British Journal of Anaesthesia 124 (3): e95–e107. doi:10.1016/j.bja.2019.09.045. ISSN 0007-0912. https://doi.org/10.1016/j.bja.2019.09.045.