コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

メトロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メトロ線から転送)

メトロフランス語: métro英語: metro)とは、首都もしくは中心的な大都市(英語: metropolis)を指す短縮した名称。または、そのような都市の高速大量輸送旅客鉄道を指す。

さらに、それを受け継いだ個々の名称も多い。

メトロ(一般概念)

[編集]
  • metropolisメトロポリス[1])の略で首都(または中心的な大都市)のこと[2]
  • 首都や大都市の高速大量輸送旅客鉄道のこと。
    • 高速大量輸送に対応した地下鉄高架鉄道に当たる[3]
    • 北米の「ラピッド・トランジット[注 1][注 2]、日本の「都市高速鉄道」の名称に相当する。
    • 1863年に営業開始したロンドンのメトロポリタン線(地下鉄)が、Metropolitan Railway(首都の鉄道)という名前であったことに由来し、1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた地下鉄路線を伴う鉄道網が Chemin de Fer Métropolitain「首都鉄道」と呼ばれたことに由来する。
    • その後、略して métro(メトロ)と呼ばれるようになった。
    • 20世紀以降、この都市鉄道網システムが従来の路面電車に比べて高速大量輸送の面で優秀であることが有名となり、世界各都市でも同様なシステムおよびこの名が普及した[注 3]
    • 英語圏では、より輸送力の小さい都市鉄道(中量軌道交通機関)は「ライトメトロ」と呼び、高速大量輸送旅客鉄道を「ヘビーメトロ」と呼び区別することがある[注 4]

地名

[編集]

鉄道関連の名称

[編集]

正式名称としては「○○市のメトロ」という固有の表現を採用している場合も多い(現地では日常的には単に「メトロ」と呼んでいることは多い)。

企業名

[編集]

媒体の名称

[編集]

自動車の名称

[編集]

楽曲名

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]
注釈
  1. ^ 北米都市でも metro の名は多く採用されている。
  2. ^ ドイツ語圏では、地上鉄道の形態の都市高速鉄道を「Sバーン」(S-Bahn)、地下鉄の形態を「Uバーン」(U-Bahn)と区別して呼ぶ。
  3. ^ このような現象を「固有名詞の一般名詞化」と言う。
  4. ^ これに対しフランスでは、VALのように輸送力が小さいシステムも区別することなく「métro メトロ」と呼んでいる(フランス語版ウィキペディアでは、ライトメトロ(Métro léger)は北米で言うところのライトレールのことを指すとしている)。
出典
  1. ^ 形容形では「metroplitan メトロポリタン」(「首都の」)。
  2. ^ オックスフォード英語辞典
  3. ^ 路線形態を指す言葉ではない。

関連項目

[編集]