コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヤハズトウヒレン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤハズトウヒレン
岩手県岩手山 2015年8月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク上類 Superasterids
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : キキョウ類 Campanulids
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : アザミ亜科 Carduoideae
: トウヒレン属 Saussurea
: ヤハズトウヒレン S. sagitta
学名
Saussurea sagitta Franch.[1]
和名
ヤハズトウヒレン(矢筈塔飛廉)[2][3]

ヤハズトウヒレン(矢筈塔飛廉、学名:Saussurea sagitta)は、キク科トウヒレン属多年草[4][5]。下位分類にチャボヤハズトウヒレン(矮鶏矢筈塔飛廉、学名:S. sagitta var. yoshizawae)を置き、変種としていた[2][3]が、基本種と区別しない見解がある[5][6]

特徴

[編集]

は斜上し、ジグザクに伸びて高さは10-50cmになり、翼は無く、あまり分枝しない。花時には根出葉は存在しない。は互生し、茎につく葉の質は薄く硬く光沢があり、葉身は三角状卵形でほこ形、長さ 6-8cm、先は鋭尖頭、基部は切形からくさび形、縁に鋸歯がある。葉の表面は無毛、裏面の葉脈に沿って毛があり、長さ1.5-5cmになる葉柄があり、翼は無い。茎の上部につく葉はしだいに小さくなる[4][5]

花期は8月。頭状花序は総状に2-5個がまばらにつくか単生し、頭花の径は1cmほど、花柄は長さ1-2.5cmになり、細い。総苞は長さ9-10mm、径5-8mmになる狭筒形で縮れたくも毛がある。総苞片は7列あり、片は圧着し、総苞外片は広卵形になり、総苞片の先端は尾状に伸びる。頭花は筒状花のみからなり、花冠の長さは10mm、色は淡紅紫色になる。果実は長さ3.5mmで、赤紫色の痩果になる。冠毛は2輪生で、落ちやすい外輪は長さ1-3mm、花後にも残る内輪は長さ8mmになる[4][5]

分布と生育環境

[編集]

日本固有種[7]。本州(岩手山早池峰山乳頭山真昼山地吾妻連峰戸隠連峰頸城山塊北アルプス北部、白山連峰南部)に分布し、高山帯から亜高山帯の風当りの強い砂礫地やハイマツなどの灌木林に囲まれた草地などに生育する。東北地方北部と中部地方北部に隔離分布する。北アルプス北部のものは、超塩基性岩地帯の風衝地に生育するが、その他の地域のものは特殊な土壌を選ばず、岩礫地やハイマツ、ミヤマハンノキなどの灌木林に囲まれた草地などに生育する[4][5]

名前の由来

[編集]

和名ヤハズトウヒレンは、「矢筈塔飛廉」のことで、葉の形から種小名 sagitta-「矢じり形の」がつけられ、それを「矢筈」と和訳して、「矢筈トウヒレン」とされた[8]

ギャラリー

[編集]

下位分類

[編集]
  • シロバナヤハズトウヒレン Saussurea sagitta Franch. f. alba Kitam.[9] - 白花品種
  • チャボヤハズトウヒレン Saussurea sagitta Franch. var. yoshizawae Kitam.[6] - 茎の高さは10cm以下で、北アルプスに分布し、高山帯の砂礫地に生育する。葉の裏面に綿毛が多い。基本種ヤハズトウヒレンの高山型で、基本種と明確に区別できないとする見解が有力であり[3]、現在は区別していない[5][6]

脚注

[編集]
  1. ^ ヤハズトウヒレン 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b 『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』p,124
  3. ^ a b c 『山溪ハンディ図鑑8 高山に咲く花』p.59
  4. ^ a b c d 『新牧野日本植物圖鑑』p.811
  5. ^ a b c d e f 『改訂新版 日本の野生植物 5』p.263
  6. ^ a b c チャボヤハズトウヒレン 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  7. ^ 『日本の固有植物』pp.147-148
  8. ^ 『日本の野生植物 草本III 合弁花類』p.223
  9. ^ シロバナヤハズトウヒレン 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献

[編集]
  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本III 合弁花類』、1981年、平凡社
  • 豊国秀夫編『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』、1988年、山と溪谷社
  • 清水建美、木原浩『山溪ハンディ図鑑8 高山に咲く花』、2002年、山と溪谷社
  • 牧野富太郎原著、大橋広好・邑田仁・岩槻邦男編『新牧野日本植物圖鑑』、2008年、北隆館
  • 加藤雅啓・海老原淳編著『日本の固有植物』、2011年、東海大学出版会
  • 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 5』、2017年、平凡社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)