コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

リバーミード行動記憶検査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リバーミード行動記憶検査(リバーミードこうどうきおくけんさ、Rivermead Behavioural Memory TestRBMT)は、記憶障害の診断に1985年en:Barbara Wilsonらにより開発された。名称は、イギリス・オックスフォード大学のリバーミードリハビリテーションセンターで開発されたことによる。1999年に拡張版、2003年に第2版が発売され、現在の最新版は2008年発売の第3版(Third Edition)。

概要

[編集]

検査時間は30分程度。従来の検査と比較して、より日常生活に近い状況をシミュレートして日常記憶の診断ができることが特徴である。医師の診断のみならず、臨床心理士作業療法士言語聴覚士理学療法士などの専門職を援助できる内容になっている。

質問内容

[編集]
  1. 姓名の記憶
    • 顔写真を2枚見せ、それぞれ姓名を記憶させる。時間を置いてから顔写真のみで姓名を答えさせる。
  2. 持ち物の記憶
    • 被験者の持ち物を一つ(または二つ)預り、隠す。他の検査終了後に思い出させて返却を要求させる。
  3. 約束の記憶
    • 最初に約束事と答えを決める。20分後にアラームが鳴るようにセットし、鳴ったら決められた質問をする。
  4. 絵の記憶
    • 絵を見せ、時間を置いてから内容を質問する。
  5. 物語の記憶
    • 短い物語を聞かせ、直後と時間経過後に2回物語の内容を再生させる。
  6. 顔写真の記憶
    • 顔写真を見せ、あとからどれが正しい顔写真か答えさせる。
  7. 道順の記憶
    • 部屋の中で施験者が道順をたどって見せ、時間を置いて被験者が正しい道順をたどれるかを見る。
  8. 用件の記憶
    • 7.の途中で、他の用事を直後と時間を置いて2回行わせる。
  9. 見当識
    • 日付、場所、知事名を質問する。

診断

[編集]

スクリーニング点(SS、最高12点)と標準プロフィール点(SPS、最高24点)で診断する。スクリーニング点は記憶障害全般、標準プロフィール点は日常生活における障害の度合いを見る。下記が診断の目安だが、年齢毎のカットオフ値(病態識別値)が設定されており、高齢者ではボーダーラインが低くなる。

標準プロフィール点

[編集]
  • 0 - 9点 重度記憶障害。自立困難、介助者必須
    • 0 - 6点 病院や自宅でも迷う危険性がある。
    • 7 - 9点 慣れれば院内で迷うことはなくなる。
  • 10 - 16点 中等度記憶障害
    • 11 - 14点 病識はあるが記憶にムラがあるため自己認識が不十分であり、家族やグループでのフォローが適当。
    • 15点 一人での通院・通学が可能になる。
    • 16 - 17点 みずからノートを見返し、指摘されたことを積み重ねて記憶することが容易になる。
  • 17 - 21点 ボーダーライン/軽度記憶障害
    • 17点 一人で計画的に買い物できる。
    • 18点 復職を検討する。
  • 22 - 24点 正常

カットオフ値

[編集]
  • 39歳以下
    • SS7/8、SPS19/20
  • 40 - 59歳
    • SS7/8、SPS16/17
  • 60歳以上
    • SS5/6、SPS15/16

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]