コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ロヴァニエミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロバニエミから転送)
ロヴァニエミ
Rovaniemi
ロヴァニエミの市旗 ロヴァニエミの市章
市旗 市章
位置
ロヴァニエミの位置の位置図
ロヴァニエミの位置
位置
ロヴァニエミの位置(ラッピ県内)
ロヴァニエミ
ロヴァニエミ (ラッピ県)
ロヴァニエミの位置(フィンランド内)
ロヴァニエミ
ロヴァニエミ (フィンランド)
ロヴァニエミの位置(北極海内)
ロヴァニエミ
ロヴァニエミ (北極海)
地図
座標 : 北緯66度33分 東経25度44分 / 北緯66.550度 東経25.733度 / 66.550; 25.733
行政
 フィンランド
 県 ラッピ県
 郡 ロヴァニエミ郡
 市 ロヴァニエミ
地理
面積  
  市域 8,016.75 km2
    陸上   7,581.97 km2
    水面   434.75 km2
人口
人口 (2021年12月31日現在)
  市域 64,194人
    人口密度   8.47人/km2
その他
等時帯 EET (UTC+2)
夏時間 EEST (UTC+3)
公式ウェブサイト : Official website

ロヴァニエミ (Rovaniemi [ˈroʋɑˌnie̯mi] ( 音声ファイル)) は、フィンランド北部のラッピ県にある都市。

概要

[編集]

ラッピ州の州都であり、現在のラッピ県の県庁所在地である。ラッピ県の経済の中心でもある。ロヴァニエミ郡に属する。ケミ川が流れ、北極圏のすぐ近くに位置している。2006年1月に周辺の町を合併し、面積8,017 km²(兵庫県とほぼ同じ)の広大な市となった。人口約6.4万人。

歴史

[編集]

石器時代より人類の定住があった。最初の住民はサーミ人であったと思われる。

紀元前750年紀元前530年に焼畑農業が行われた形跡がある。

500年頃から東のカレリアより、南のハメより、北の大西洋沿岸より、人々が移住したとこの地域の人工遺物によって示されている。

1453年、公の文章に名前が記され始める。その当時は、主に農業と畜産業、他に漁業と狩りなどを営む住民が住む小さな村であった。

1800年代以降、未開のラップランド地方の金鉱山の資源採掘が熱を帯びるに連れ人口が増加。鉱山の採掘量が増えると共に、ロヴァニエミはラップランドの中心となっていく。

1944年、フィンランドはソビエト連邦モスクワ休戦協定を結ぶ。その結果かつての同盟国であるドイツラップランド戦争が起きる。ドイツ軍は焦土作戦を採用した。ドイツのロタール・レンデュリック将軍はロヴァニエミの公共施設だけ破壊するよう命令したが、後に病院と一部の家を除く全てがドイツ軍によって破壊された[1]。ロヴァニエミ駅も弾薬を積んだ列車と共に爆発し、ガラスの破片で多くのドイツ兵が負傷した。この爆発はフィンランド奇襲隊が起こしたが、結果的に町を衰退させることになった。この戦争でロヴァニエミの90%の建物が破壊された。 復興は1946年に始まり、市街の公的・私的建造物の多くをフィンランドの世界的な建築家アルヴァ・アールトが設計した。

なお、小惑星(1518)のロヴァニエミは、この都市にちなんで命名された。

ロヴァニエミから19kmの場所に、ラップランド戦争で戦死したドイツ兵の墓が有る。

文化

[編集]

1979年創立のラップランド大学がある。町の中心から8キロ北に行くと、サンタクロースの住む「サンタクロース村」がある。ロヴァニエミ市バスの8番線でサンタクロースの村に行ける。

またロヴァニエミのマクドナルドは世界最北端の店舗である。

建築

[編集]

スポーツ

[編集]

ロヴァニエミを本拠地とするサッカークラブチームにRoPsが存在し、2020年シーズンはヴェイッカウスリーガ(1部相当)に所属している。

姉妹都市

[編集]

出身人物

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Suomen Kuvalehti 39/2004
  2. ^ 小泉隆『北欧の建築 エレメント&ディテール』学芸出版社、2017年、26頁。ISBN 978-4-7615-3232-1 

外部リンク

[編集]