コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヴィルヘルム・グルーベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィルヘルム・グルーベ
人物情報
生誕 (1855-08-17) 1855年8月17日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国
サンクトペテルブルク
死没 (1908-07-02) 1908年7月2日(52歳没)
ドイツの旗 ドイツ帝国
ベルリン=ハーレンゼー英語版
出身校 サンクトペテルブルク大学
ライプツィヒ大学
学問
研究分野 ツングース語女真語の研究
研究機関 ベルリン民族学博物館ドイツ語版
ベルリン大学
博士課程指導教員 ゲオルク・フォン・デア・ガーベレンツ
指導教員 フランツ・アントン・シーフナー英語版
ワシーリー・パヴロヴィチ・ワシリエフ英語版
主な指導学生 オットー・フランケ
ベルトルト・ラウファー
エーリヒ・ヘーニシュ
学位 博士(ライプツィヒ大学)
署名
テンプレートを表示

ヴィルヘルム・グルーベドイツ語: Wilhelm Grube1855年8月17日 - 1908年7月2日)は、ロシア帝国出身のドイツ言語学者中国学者。中国以外にツングース語族の諸言語の研究でも知られる。

経歴

[編集]

1855年、サンクトペテルブルクに生まれる。サンクトペテルブルク大学フランツ・アントン・シーフナー英語版チベット語ウラル・アルタイ語族の言語を学び、1878年に卒業した[1]

1878年にドイツに移り、ライプツィヒ大学ゲオルク・フォン・デア・ガーベレンツの下で学んだ。1779年に『性理精義』理気の訳注によって[2]博士の学位を得た。1881年には周敦頤『通書』の翻訳(前半のみ)によって教授資格を得た[1]

1882年にペテルブルク・アカデミー附属アジア博物館キュレーターの職を得たが、翌年ベルリン民族学博物館ドイツ語版に移った。同時に1884年からベルリン大学の講師、1892年から員外教授をつとめた[1]。1908年にベルリンで没した。

主な著書

[編集]

中国関係

[編集]

グルーベは1897年から翌年にかけて中国を訪れ、中国の民俗を調査することができた[1]

中国関係の主著は『中国文学史』である。

以下は没後に出版された。

ニヴフ語・ツングース諸語

[編集]

グルーベはレオポルト・フォン・シュレンクアムール探検報告書の附録としてニヴフ語ナナイ語の辞典を出版した。

  • Giljakisches Wörterverzeichnis (Dr. Leop. v. Schrenck's Reisen und Forschungen im Amur-Lande. Anhang zum III. Bande). St. Petersburg. (1892) (ギリヤーク語(ニヴフ語)辞典)
  • Goldisch-Deutsches Wörterverzeichnis (Dr. Leop. v. Schrenck's Reisen und Forschungen im Amur-Lande. Anhang zum III. Bande). St. Petersburg. (1900) (ゴルド語(ナナイ語)辞典)

また『華夷訳語』の女真語を研究した。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d NDB
  2. ^ “Zur Naturphilosophie der Chinesen. Li Khi. Vernunft und Materie”. Mélanges asiatiques, tirés du Bulletin de l'Académie impériale des sciences de St.-Pétersbourg VIII: 667-689. (1879). https://books.google.com/books?id=83gyAQAAMAAJ&pg=PA667. 

参考文献

[編集]