三島一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三島 一
人物情報
生誕 (1897-10-24) 1897年10月24日
日本の旗 日本
死没 1973年10月12日(1973-10-12)(75歳)
学問
研究分野 東洋史
研究機関 東洋大学二松學舍大学専修大学
テンプレートを表示

三島 一(みしま はじめ、1897年10月24日 - 1973年10月12日)は、東洋史学者。

埼玉県出身。三島桂(ミシガン、ワシントン大学卒の実業家)、満寿の長男として生れる。祖父は1877年学校法人二松學舍を開いた三島中州である。1926年東京帝国大学文学部東洋史学科卒。卒業論文は「唐代における仏教経済の一考察」、指導は池内宏および加藤繁東洋大学教授、二松學舍大学教授、明治大学教授、戦後に専修大学教授。専門は唐代寺院経済史。[1]

生涯[編集]

1897年生まれ。幼い間は病弱な体質で、大森の小学校に入学したのは、9歳の時であった。東京府立第四中学校も、2年遅れの卒業。同級生に羽仁五郎がある。中学卒業の年も、祖父中州の没年に当たり、病の床に就き、第一高等学校の受験を失敗している。1920年第三高等学校を卒業し、東京大学の東洋史学科に入学した。1926年、東京大学、東洋史学科を卒業し、同校の副手となった。1928年、開校したばかりの二松學舍専門学校(二松學舍大学の前身)教授となる。1931年、明治大学の教授を兼任する。二松學舍の学生と中国を訪問。1932年、瀬尾すみ江と結婚する。この年、歴史学研究会が創立され、代表者(後の会長)に就任する。1945年5月25日、代々木本町で空襲に被災する。1946年、中国研究所が設立され、その所員となる。1947年日本民主主義教育協会が設立され、岩間正男と副会長に就任する。1949年、専修大学教授。二松學舍大学および明治大学の教授を兼任する。1961年、日中友好協会派遣日本民間教育家代表団の団長として中国を訪問。1973年、二松學舍大学名誉教授。東京都大田区岩崎病院にて病没。享年75歳。[2]

著書[編集]

  • 『世界歴史大系』第5巻第2篇「東洋中世史」鈴木俊と共著 平凡社 1934
  • 『東洋文化史大系』第3巻「隋唐の盛世・経済」誠文堂新光社 1938
  • 『東亜史概説』三邦出版社 1944
  • 『日本古代社会』石母田正らと共編著 日本読書組合 1947
  • 『中国史と日本』新評論、1977年(著者没後、編集委員会による出版、遺稿集)

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 三島一著『中国史と日本』(新評論、1977年)
  2. ^ 三島一著『中国史と日本』(新評論、1977年)「三島一先生の年譜と著作目録」