三輪村 (愛知県北設楽郡)
表示
みわむら 三輪村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年7月1日 |
廃止理由 |
分割編入 三輪村→東栄町・鳳来町 |
現在の自治体 | 東栄町・新城市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 北設楽郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 48.63 km2. |
総人口 |
3,079人 (愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日) |
隣接自治体 |
北設楽郡東栄町、振草村、南設楽郡鳳来町 静岡県磐田郡浦川町 |
三輪村役場 | |
所在地 | 愛知県北設楽郡三輪村大字長岡字平栗45 |
座標 | 北緯35度01分45秒 東経137度42分43秒 / 北緯35.02908度 東経137.71208度座標: 北緯35度01分45秒 東経137度42分43秒 / 北緯35.02908度 東経137.71208度 |
ウィキプロジェクト |
昭和の大合併で分割され、村の西部が南設楽郡鳳来町、東部が北設楽郡東栄町に編入された。現在の新城市北東部と東栄町南西部に該当する。
歴史
[編集]- 江戸時代、この地域は三河国設楽郡であり、天領、寺社領などであった。
- 1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法施行に伴い、設楽郡が南設楽郡と北設楽郡に分割される。
- 1878年(明治11年) -
- 1889年(明治22年)10月1日 - 奈根村[注釈 1]、川合村[注釈 2]、長岡村が合併し、三輪村となる[4]。
- 1956年(昭和31年)7月1日 - 分割され、大字奈根と大字長岡の一部が北設楽郡東栄町に編入され[5]東栄町大字三輪に[4]、大字川合と大字長岡の一部が南設楽郡鳳来町に編入され[5]それぞれ鳳来町大字川合、大字池場になる[3]。
現在の地名
[編集]- 東栄町大字三輪
- 新城市川合
- 新城市池場
教育
[編集]- 三輪村立三輪中学校 (東栄町立東栄中学校に合併)
- 三輪村立奈根小学校 (東栄町立東栄小学校に合併)
- 三輪村立川合小学校 (1973年、鳳来町立名号小学校を統合し、鳳来町立鳳来東小学校に〈現・新城市立〉[6])
- 三輪村立池場小学校 (1962年、鳳来町立川合小学校に統合[6])
- 川合保育園 - 認可保育所。後の鳳来町域では最も早く開設された[7]。
公共交通機関
[編集]名所
[編集]- 乳岩峡(大字川合)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 愛知県総務部統計課 1951年10月刊行
- ^ 角川日本地名大辞典 1989, p. 447.
- ^ a b 角川日本地名大辞典 1989, p. 922.
- ^ a b 角川日本地名大辞典 1989, p. 1313.
- ^ a b 鳳来町教育委員会 1994, p. 940.
- ^ a b 鳳来町教育委員会 1994, p. 960.
- ^ 鳳来町教育委員会 1994, p. 971.
参考資料
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 23 愛知県、角川書店、1989年3月8日。ISBN 4040012305。
- 鳳来町教育委員会 編『鳳来町誌』 歴史編、1994年3月。doi:10.11501/9572196。