コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

上宝村立長倉小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上宝村立長倉小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 上宝村
設立年月日 1875年
閉校年月日 1965年
共学・別学 男女共学
所在地 506-1302
岐阜県高山市上宝町長倉723[注釈 1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

上宝村立長倉小学校 (かみたからそんりつ ながくらしょうがっこう)は、かつて岐阜県吉城郡上宝村(現・高山市上宝町)に存在した公立小学校

概要

[編集]
  • 校区は長倉、下佐谷、苧生茂、葛山、岩井戸、鼠餅などであった。1968年、本郷小学校に統合され廃校。長倉小学校大原冬季分教場は本郷小学校に引き継がれた。
  • 跡地は長倉多目的研修会館になっている。

沿革

[編集]
  • 1874年(明治7年)4月 - 長倉村に長倉学校が開校。長倉村、下佐谷村、苧生茂村、葛山村、岩井戸村の児童が通学する。
  • 1875年(明治8年) - 平湯村、一重ヶ根村、神坂村、栃尾村、今見村、田頃家村、柏当村、蓼之俣村、笹島村、赤桶村、福地村、中尾村、下佐谷村、苧生茂村、葛山村、鼠餅村、新田村、長倉村、岩井戸村、在家村、本郷村、吉野村、上灘村、見座村、宮原村、双六村、中山村、桃原村、荒原村、蔵柱村、金木戸村が合併し、上宝村が発足。
  • 1886年(明治19年) - 長倉簡易科小学校に改称する。
  • 1893年(明治26年) - 長倉尋常小学校に改称する。
  • 1908年(明治41年) - 上宝尋常小学校、長倉尋常小学校、双六尋常小学校宮原学校の統合が計画されるが、反対運動が発生。翌年まで村、学校、保護者の間で紛糾する事態となる(学校騒動)[1]
  • 1912年(明治45年) - 鼠餅字大原[注釈 2]大原冬季分教場を設置。
  • 1921年(大正10年) - 上宝第四尋常小学校に改称する。
  • 1924年(大正13年) - 上宝第四尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 上宝第四国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 上宝村立上宝第四小学校に改称する。上宝村立第一中学校長倉分校を併設(小中併設校)。
  • 1948年(昭和23年) - 上宝村立第一中学校長倉分校が独立し、上宝村立第四中学校となる(小中併設校)。
  • 1953年(昭和28年) - 校舎を新築し、移転。
  • 1959年(昭和34年)4月 - 上宝村立長倉小学校に改称する。
  • 1964年(昭和39年) - 長倉中学校が廃校。長倉小学校は単独校となる。
  • 1968年(昭和43年)3月 - 本郷小学校に統合され廃校。大原冬季分校は本郷小学校に移管される。

脚注

[編集]
  1. ^ 現在の住所表記
  2. ^ 現・高山市上宝町鼠餅。
  1. ^ 上宝村史 上巻 通史編 P.543 - 550。

参考文献

[編集]
  • 上宝村史 上巻 (上宝村史刊行委員会編 2005年) P.523 - 568 P.990 - 1007
  • 皇紀二千六百年記念上寶村誌 (上寶村 1940年) P.530 - 562

関連項目

[編集]