コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

上手稲神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上手稲神社
上手稲神社
所在地 北海道札幌市西区西野290-257
位置 北緯43度05分00.5秒 東経141度16分12.2秒 / 北緯43.083472度 東経141.270056度 / 43.083472; 141.270056
主祭神 天照大神・須佐之男命
創建 明治9年(1876年)
本殿の様式 神明造
例祭 9月15日
テンプレートを表示

上手稲神社(かみていねじんじゃ)は、北海道札幌市西区西野にある神社である。

山の手通の突当り、西野西端の小山の中腹にひっそりと佇んでいる。昭和50年(1975年)以降、周辺の土地開発が急速に進み、宮丘公園北一条宮の沢通などが造成されたが、山腹に鎮座しているため、昭和後期の面影を留めている。

本殿は神明造である。

祭神

[編集]

天照大神須佐之男命を祀る。

歴史

[編集]

明治5年(1872年仙台藩白石城主(現在の宮城県)片倉家の家臣であった三木勉ら47戸、241名が、現在の発寒西町(手稲東)西野地区に入植した。

後に発寒村から独立して手稲村(旧手稲町)なり、翌7年星置地区を下手稲村とし、他を上手稲村とし、同9年に須佐之男命を祭神に上手稲村の沢地に創建された。同31年(1898年)に天照大神が合祀されている。

主な祭事

[編集]

外部リンク

[編集]