コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小沢牧子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下河辺牧子から転送)

小沢 牧子(おざわ まきこ、旧姓・下河辺。1937年昭和12年〉6月18日 - )は、日本臨床心理学者。専門分野は、臨床心理学論、子ども・学校論[1]

来歴・人物

[編集]

下河辺牧場創業者・下河辺孫一の次女として北海道浦河郡浦河町に生まれる[2][3][4][5]

慶應義塾大学文学部哲学科心理学専攻を卒業[6][4]

1960年、国立精神衛生研究所(現:国立精神・神経医療研究センター)児童精神衛生部の研究員となる[7]。1966年から千代田区立教育相談室に勤務[7][4]。1970年から1973年まで、夫の小澤俊夫ドイツ赴任にともない、滞独[7]。帰国後は、青山学院中等部でのカウンセラーなどに従事[7]

1970年代に、地域で「さんすう教科書をしらべる父母の会」という活動に7年間参加[7]。のちに和光大学非常勤講師を務める。

1986年刊行の『子ども差別の社会』で不登校問題について「登校拒否を病気と考えるな」と論じ[7]、1999年からシューレ大学アドバイザー。

日本臨床心理学会会員となり、のち、運営委員に[7]。1993年には社会臨床学会の立ち上げに参加[7]

夫とともに小澤昔ばなし研究所を運営。2000年から「下河辺牧子」の名で『子どもと昔話』に連載もしている。1990年代からカウンセラーセラピストの必要性に疑問を投げかけ続けている[要出典]

家族・親族

[編集]

父は下河辺牧場創業者・下河辺孫一。元日本鉱業(現・ENEOS)社長・下河辺建二は祖父[2][3]、日製産業(現: 日立ハイテク)の社長を務めた下河辺三史は叔父[2][3]。下河辺牧場代表・下河辺俊行は弟で[2]、元共同通信社記者の下河辺元春音楽プロデューサー下河辺晴三は従弟(元春・晴三兄弟はともに三史の子)[2][3]

筑波大学名誉教授ドイツ文学者小澤俊夫は夫[2][3][4][5]。夫の間に2男。長男はキヤノンに勤務、次男はシンガーソングライター小沢健二[4][5]。義弟に指揮者小澤征爾がいる[2][3][5]

著書

[編集]

共編著

[編集]
  • 『子ども発、大人へ いま生まれる新しい関係』「学習の主人公」共著 ウイ書房、1989年
  • 『教育総研理論講座・21世紀を拓く教育 第2巻.共生・共育を求めて 関わりを見なおす』嶺井正也共編 明石書店、1996年
  • 『子どもの<心の危機>はほんとうか?』編 教育開発研究所、2002年 教職研修総合特集 <きょういくのエポケー>
  • 『学校という場で人はどう生きているのか』浜田寿美男佐々木賢共編著 北大路書房、2003年
  • 『『心のノート』を読み解く』長谷川孝共編著 かもがわ出版、2003年
  • 『心を商品化する社会 「心のケア」の危うさを問う』中島浩籌共著 洋泉社・新書y、2004年

脚注

[編集]
  1. ^ 朝日新聞人物データベース
  2. ^ a b c d e f g 『財界家系譜大観』 第6版 - 第8版。
  3. ^ a b c d e f 佐藤 『閨閥』 293頁。
  4. ^ a b c d e 『現代日本人名録2002 1』 1705頁。
  5. ^ a b c d 小谷野 『日本の有名一族』 47頁、49頁。
  6. ^ #04 小沢牧子さん”. 不登校50年証言プロジェクト. 2022年2月8日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h http://futoko50.sblo.jp/article/176885591.html

参考文献

[編集]