コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

並山王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

並山王(なみやまおう、生没年不詳)は、平安時代初期から前期にかけての皇族官位従五位上紀伊守

経歴

[編集]

仁明朝承和11年(844年従五位下斎宮頭に叙任されると、承和12年(845年内膳正、承和15年(848年中務大輔と京官を歴任し、仁明朝末の嘉祥2年(849年)従五位上に叙せられる。翌嘉祥3年(850年)仁明天皇崩御後の初七日では加賀守正行王らとともに来定寺使を務めた[1]

文徳朝でも、仁寿2年(852年内匠頭斉衡4年(857年少納言と引き続き京官を務める。

清和朝貞観元年(859年恬子内親王斎宮に卜定されたことを告げるために伊勢太神宮に派遣された[2]。翌貞観2年(860年紀伊守として地方官となるが、在職中の貞観5年(863年)期限を過ぎても前紀伊介・山口西成放還不与状を報告しなかったことから、王は公廨稲の没収処分を受けている。

官歴

[編集]

六国史』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本文徳天皇実録』嘉祥3年3月27日条
  2. ^ 『日本三代実録』貞観元年10月28日条

参考文献

[編集]