コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中臣宮地烏摩侶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中臣宮地 烏摩侶(なかとみのみやどころ の おまろ、生没年不詳)は、飛鳥時代豪族。名は烏摩呂とも記される。冠位は不明。

出自

[編集]

中臣宮地(宮処)氏は中臣氏の一族とされる天神系氏族[1]。宮地(宮処)の呼称は、和泉国にあった宮処の地名[2]に由来し、具体的には珍努宮の所在地(現在の大阪府泉佐野市上之郷中村)とされている[3]。また、讃岐国山田郡宮所郷を発祥とする説もある[4]

新撰姓氏録』には、宮処朝臣(大中臣朝臣同祖、天児屋命之後也)[5]、中臣宮処連(大中臣同祖)[1]があり、同族である可能性が高い[3]。氏人に天平元年(729年)に長屋王謀叛密告し、のち斬殺された中臣宮処東人がいる。

経歴

[編集]

推古天皇16年(608年)日本に渡来した使の裴世清難波津に停泊した際に、大河内糠手・船王平とともに朝廷から派遣されて掌客(まろうとのつかさ=接待役)を務めた[6]

推古天皇20年(612年)天皇の母親である堅塩媛欽明天皇改葬した際に、第三番目に大臣蘇我馬子のかわりにを述べ、第四番目を述べた境部摩理勢とともに賞讃されている[7]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『新撰姓氏録』左京神別
  2. ^ 『住吉大社司解』
  3. ^ a b 佐伯[1994: 347]
  4. ^ 太田[1963: 5948]
  5. ^ 『新撰姓氏録』和泉国神別
  6. ^ 『日本書紀』推古天皇16年6月12日条
  7. ^ 『日本書紀』推古天皇20年2月20日条

参考文献

[編集]