コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中部高原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中部高原の位置

中部高原(ちゅうぶこうげん、ベトナム語Cao nguyên Trung bộ / 高原中部?)またはテイグエン[1][2]西原ベトナム語Tây Nguyên / 西原, 正し発音は「テイグイエン」ともいい)は、ベトナムを構成する地方の一つである。

地理

[編集]

中部高原はコンゥトム高原(Kon Tum Plateau、500m)、プレイク高原(Pleiku Plateau、800m)、ダクラク高原(Đắk Lắk Plateau、800m)などから成っている。

歴史

[編集]

この地方は、キン族以外の先住民族が古くから居住していた地域であり、ジャライ族Jarai)、エデ族(E De)などマレー・ポリネシア語派バーナー族、セダン族(Xo Dang)、コホ族(Co Ho)など多様な民族が現在でも多く存在している。

かつてはチャンパカンボジアラオスなどが緩やかな宗主権を主張していた。

しかし19世紀インドシナ半島を支配してきたフランス阮朝の宗主権を認める形式でベトナム(安南)に組み込んだ。また、第一次世界大戦後にはゴムコーヒーなどのプランテーションが拡大、設置された。

ベトナム戦争時、中部高原ではエデ族などがフルロFULRO, 被制圧民族闘争統一戦線)を結成し、南北ベトナム政府から独立を目指す活動を展開した。また、中部高原はホーチミン・ルートが通っていたため、ベトナム戦争の激戦地となった。

行政区分

[編集]

中部高原は5省に区分される。

住民

[編集]

民族

[編集]

ジャライ族、エデ族(E De)などマレー・ポリネシア語派バナール族、セダン族(Xo Dang)、コホ族(Co Ho)など。

言語

[編集]

モン・クメール語族に属する言語が話されている。

宗教

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ テイグエン地方の象文化”. ベトナムの声放送局 (2017年6月25日). 2022年12月30日閲覧。
  2. ^ ホーチミン主席、テイグエン地方の人々の心に永遠に残る”. ベトナムの声放送局 (2022年9月2日). 2022年12月30日閲覧。