丸岡城 (出羽国)
表示
丸岡城 (山形県) | |
---|---|
城郭構造 | 連郭式平山城 |
築城主 | 武藤氏? |
築城年 | 鎌倉時代? |
主な城主 | 武藤氏、上杉氏、最上氏 |
廃城年 | 1615年(元和元年) |
遺構 | 土塁、堀 |
指定文化財 | 県指定史跡 |
位置 | 北緯38度40分52.4秒 東経139度49分53.9秒 / 北緯38.681222度 東経139.831639度座標: 北緯38度40分52.4秒 東経139度49分53.9秒 / 北緯38.681222度 東経139.831639度 |
地図 |
丸岡城(まるおかじょう)は、山形県鶴岡市丸岡にあった日本の城。県指定史跡[1]。
歴史・沿革
[編集]庄内と内陸部を結ぶ六十里越街道沿いの要地にある城で、鎌倉時代よりこの地方を支配する武藤氏の支城がおかれていた。
武藤氏のあと上杉氏、最上氏と領主が変わるが、元和元年(1615年)の一国一城令により取り壊された。のち最上氏が改易され、元和8年(1622年)に酒井氏の領地となった。
寛永九年(1632年)に熊本藩主加藤忠広が改易となり、酒井氏に預けられた際、酒井氏はこの城に忠広の居館などを造り居住させた。忠広没後は幕府直轄領となる。
現在は、南側の一部は宅地となり、他はほとんど畑になっている。
考古資料
[編集]遺構
[編集]城跡の広さは2ヘクタール。遺構は、土塁や堀などである。
脚註
[編集]- ^ 「丸岡城跡及び加藤清正墓碑」『山形の宝・検索ナビ』山形県教育庁文化財・生涯学習課公式HP