コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

キッコウチク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亀甲竹から転送)
キッコウチク
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
階級なし : ツユクサ類 Commelinids
: イネ目 Poales
: イネ科 Poaceae
亜科 : タケ亜科 Bambusoideae
: マダケ属 Phyllostachys
: モウソウチク heterocycla
学名
Phyllostachys heterocycla
f. heterocycla
和名
キッコウチク

キッコウチク(亀甲竹)はモウソウチク突然変異で、の枝下部分の節間が交互に膨れており節が斜めとなったである。

解説

[編集]

節が亀甲状に稈が連鎖した特異な形状をもち、観賞用に植えられる。開花は希少であり、日本国内では2017年時点で、1966年の京都市下京区の例と、2017年9月の伊東市の2例しか記録されていない[1][2][3]。後者の例は伊豆シャボテン動物公園が1959年の開園に合わせて1株を植えたものであった[2][3][1]

キッコウチクの別名にブツメンチク(仏面竹)があるが、これを隆起が大きい別品種として区別する場合がある(そのときの学名はPhyllostachys heterocycla f. subcombexa Miatsum)。

また似た特徴を持つ種としてホテイチクがあるが、これは大型のモウソウチクの変種であるキッコウチクに比べるとかなり細く、直径3~4 cm、稈の高さは3~5 m程度である。

キッコウチクは宮崎や京都に多く[1]、京都では火であぶり磨き上げた製品を京銘竹と称し、京都府伝統工芸品の一つに指定されている。キッコウチクの加工品は主に床柱花器結界(茶道)などである。

ちなみにテレビドラマの「水戸黄門」に登場する水戸光圀はキッコウチク製である[4]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]