二本松孝蔵
表示
二本松孝蔵 | |
---|---|
『別格官幣社山内神社御造営誌』より | |
生誕 |
1884年3月26日 福島県相馬郡小高町岡田 |
死没 |
1972年9月9日(88歳没) 東京都 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 工手学校(現工学院大学) |
職業 | 建築家 |
所属 |
内務省 国粋建築研究所 日光東照宮 |
建築物 |
伊奈波神社 など |
二本松 孝蔵(にほんまつ こうぞう、1884年(明治17年)3月26日[1] - 1972年(昭和47年)9月9日)は、日本の建築家、文化財修理技師。多数の社寺の保存修理や新築設計を手掛けた。
経歴等
[編集]福島県出身[1]。1908年(明治41年)工手学校(現工学院大学)卒業[1]。1911年(明治44年)、国宝建造物修理工事主任。延命寺地蔵堂修理などを手掛ける。1917年(大正6年)に造神宮技手兼明治神宮造営技手となったのち、1927年(昭和2年)国粋建築研究所を開設[2]。1925年(大正14年)大正大震災記念建造物競技設計佳作。角南隆を中心とした神祇院造営課と連動し、神社では11府県社の護国神社や官国幣社の社務所、齋館などの設計のほか、寺院でも比叡山修理、身延山祖廟設営など社寺ともに多くの設計を手掛けた[3]。
戦後は一時故郷でカラカサを作ろうかとも考えたというが[4]、1946年(昭和21年)比叡山延暦寺修理技師拝命につづき、1948年(昭和23年)から日光東照宮営繕課技師を拝命し、日光国宝保存工事事務所技師として昭和の大修理に尽力した。事務所は社寺建築研究所と改めている[5]。
1958年(昭和33年)、栃木県文化功労章、1966年(昭和41年)4月勲四等瑞宝章。
作品
[編集]設計
[編集]- 小高区天野家住宅(1913年)[6]
- 山内神社社殿(1932年)※空襲焼失。[7]
- 鹿児島神宮社殿(?年)[8]
- 出雲大社勅使館、齋館、社務所(1933年)。[9]
- 小戸神社社殿(1934年)[10]。
- 埼玉県護国神社社殿(1934年)[11]
- 名和神社社殿(1935年)[12]
- 枚聞神社社殿(1936年)[8]
- 福島県護国神社社殿(1937年)[13]
- 福島稲荷神社社殿(1937年)[14]
- 宮崎神宮徴古館(1940年)※現存せず[15]
- 栃木県護国神社社殿(1940年)
- 大宮氷川神社社務所、勅使齋館(1940年)[8]
- 秋田県護国神社社殿(1940年)※現存せず[8]
- 豊玉姫神社 (南九州市)社殿(1940年)[16]
- 伊奈波神社社殿(1932年-1940年)[17]
- 宮城県護国神社(1942年)※空襲焼失[18]
- 湊川神社神門(1943年)[19]
- 鹿児島県護国神社社殿(1948年)[8]
- 總持寺大祖堂(内藤多仲共)(1962年)
- 大洗磯前神社一の鳥居(内藤多仲共)(1963年)[20]
著作等
[編集]- 「日本建築技法講座」(1)〜(3)(檜皮葺の研究、萱葺の研究、柿葺の硏究)
(『東洋建築』1巻8号-2巻1号、相模書房、1937-38年)
- 「塔」(『大日光』9号、日光東照宮、1957年)
- 「日光社寺殿堂修理に就而」(『古建築』)
出典
[編集]- ^ a b c 『大衆人事録 昭和15年改訂13版』570頁。
- ^ 『建設界紳士録 関東編』1962年、769頁。
- ^ 『宗教公論』第27巻10号、宗教問題研究所1957年、10頁。
- ^ 「時の人=二本松孝蔵」(『毎日新聞』1960.10.29 東京朝刊)
- ^ 『日本叙勲者名鑑 昭和39年4月〜昭和53年4月 上』、1978年、1414頁
- ^ 速水清孝・狩野勝重「建築技師・二本松孝蔵の経歴と「天野家住宅」について」(『日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系』2016-06)
- ^ 『別格官幣社山内神社御造営誌』山内豊信公・山内豊範公別格官幣社奉祀期成会、1935。
- ^ a b c d e 篠原直通・渡辺 洋子「大宮氷川神社に関する研究 角南隆と国粋建築研究所」(『建築歴史・意匠』 (2016) 359-360 日本建築学会、2016年 )
- ^ 二本松孝蔵「出雲大社勅使館齋館社務所の建築」(『東洋建築』1巻2号、相模書房、1937)
- ^ 二本松孝蔵「小戶神社の改築計畫」(『東洋建築』1巻1号、相模書房、1937)
- ^ 『埼玉県史』第七巻、埼玉県、1939年
- ^ 二本松孝蔵「名和神社拝殿」(『東洋建築』1巻4号、相模書房、1937)
- ^ 二本松孝蔵「福島縣官祭信夫山招魂社」(『東洋建築』1巻1号、相模書房、1937)
- ^ 『福島市史』第5巻、福島市教育委員会、1975年、790頁
- ^ 『紀元二千六百年祝典記録』第七冊、1940年
- ^ 『知覧郷土史』知覧町、1962年
- ^ 『伊奈波神社略誌』伊奈波神社、1941年
- ^ 『宮城県史』13(美術・建築)宮城県史刊行会、1980年
- ^ 神山極三「湊川神社の神門」(『旅と伝説』16巻7号、1943年)
- ^ 調査実績:福島県内に残る旧修験者活動遺構調査に関する覚書(3)(http://www.anno-spero.org/renaissance/dentou/history/fukushima_3.html)
参考文献
[編集]- 「二本松孝蔵翁文化功労章を受く」(『宗教公論』第27巻10号、宗教問題研究所、1957年、10頁)。
- 篠原直通・渡辺 洋子「大宮氷川神社に関する研究 角南隆と国粋建築研究所」(『建築歴史・意匠』 (2016) 359-360 日本建築学会、2016年