仁木義尹
表示
時代 | 室町時代-南北朝時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
幕府 | 室町幕府 |
主君 | 足利義詮→足利義満 |
氏族 | 仁木氏 |
父母 |
仁木頼章 養父:仁木頼夏 |
兄弟 | 義兄:仁木頼夏 |
生涯
[編集]正平15年・延文5年(1360年)に仁木義長が政争に敗れて没落したあとも幕政に関与し、同年には、丹波と丹後の守護に補佐された。[1]
正平16年・康安元年(1361年)細川清氏・楠木正義を中心とした南朝軍が京に乱入し、足利義詮と後光厳天皇を追い落とし京制圧を遂げた。義尹も将軍義詮と共に戦っているが、敗れている。丹波に撤退し、近江で軍勢を立て直し、義詮とともに南朝軍を破った。[1][2]
正平17年・貞治1年(1362年)山陰地方を制圧した南朝軍山名時氏が伯耆で兵を挙げ、丹波に攻め寄せてきた。義尹はこれを迎撃し、時氏を破った。[1]
正平23年・応安元年(1368年)、将軍義詮の死去により、南朝方は沸き立ち、摂津河内で楠木氏一党が、越後で新田義宗と脇屋義治が、安芸で足利直冬が、伊勢で北畠教具が、蜂起した。伊予国でも蜂起した南朝方の河野通尭と戦う為、伊予に赴く。だが義尹は河野軍に敗れ、讃岐に撤退した後に、京へと戻った。[1][2]
建徳1年・応安3年(1370年)室町幕府に引付衆に任ぜられた。その後管領細川氏と対立し、天授4年・永和4年(1378)に領国丹波を細川頼之に急襲され、行方がわからなくなった。[1]