今井金吾
今井 金吾(いまい きんご、大正9年(1920年)7月5日 - 平成22年(2010年)5月2日)は、日本のジャーナリスト、文筆家、江戸・街道研究家。日本経済新聞社記者。街道歩きの第一人者[要出典]。『半七捕物帳』の研究でも知られる。
経歴
[編集]大正9年(1920年)7月5日、東京府東京市神田区に生まれ育つ。後に品川区大井に移る。先祖は群馬県碓氷郡坂本町(現安中市松井田町坂本)という[1]。
戦後間もない昭和21年(1946年)、早稲田大学を卒業して[2]日本経済新聞社に入社、社会部に配属され、帝銀事件・下山事件・三鷹事件等の取材に関わった[3]。警視庁キャップ、婦人家庭部長、大阪本社社会部長、東京本社地方部長、札幌支社長[2]等を歴て、昭和49年(1974年)定年退職した[3]。
在社中より江戸、街道に興味を持つ。昭和37年(1962年)には同社婦人家庭部として『街道今昔 趣味の宿場めぐり』上・下を出版した。
昭和47年(1972年)、日本観光資源保護財団(現・日本ナショナルトラスト)の委嘱により東海道・伊勢参宮街道を現地調査する。国土地理院二万五千分の一地形図に道筋を辿り、日本交通公社から『今昔東海道独案内』を出版、『今昔中山道独案内』『今昔三道中独案内』を続けて五街道を制覇した。この三部作は現在に至るまで街道歩きのバイブルとなっている。
岡本綺堂『半七捕物帳』にも傾倒した。中学の頃、連載中だった「唐人飴」に出会い、舞台の青山久保町が中学に近いこともあって夢中になったという[4]。養子岡本経一と親交があり、無断出版され発行差止めにより幻の本となっていた『風俗江戸物語』『風俗明治東京物語』を復刻した[5]。『半七は実在した「半七捕物帳」江戸めぐり』で第4回大衆文学研究賞受賞。
平成22年(2010年)5月2日、心不全により死去、享年89[6]。蒐集品は遺族により品川区立品川歴史館に寄贈された。
著書
[編集]街道関連
[編集]- 『東海道五十三次 今と昔』 現代教養文庫、社会思想社、1966年
- 『詳説江戸名所記』 教養デラックス、社会思想社、1969年
- 『今昔東海道独案内』 日本交通公社出版事務局、1974年 JTB新装版、1994年 ISBN 4533020461
- 『今昔東海道独案内 東篇 -日本橋より浜松へ』 ちくま学芸文庫、2012年 ISBN 4480094520
- 『今昔東海道独案内 西編 -浜松より京都へ・伊勢参宮街道』 ちくま学芸文庫、2012年 ISBN 4480094539
- 『今昔中山道独案内』 日本交通公社出版事務局、1976年 JTB新装版、1994年 ISBN 453302047X
- 『今昔三道中独案内 日光・奥州・甲州』 日本交通公社出版事業局(JTBパブリッシング)、1978年 ISBN 4533003605 JTB新装版、2004年 ISBN 4533051766
- 『東京の街道を歩く』 実業之日本社、1978年
- 『信州の街道歩き ウォーキングガイド』 実業之日本社、1980年
- 『今昔東海道ひとり歩き 江戸から大坂へ57次』 交通公社のガイドシリーズ、日本交通公社出版事務局(JTBパブリッシング)、1983年 ISBN 4533001386
- 『江戸の旅 東海道五十三次物語』 河出文庫、1988年 ISBN 4309471374
- 『江戸の旅風俗-道中記を中心に』 大空社、1997年 ISBN 4756801765
- 『図説 東海道五十三次』 ふくろうの本、2000年 ISBN 4309726518
- 『古地図・古写真で見る東海道五十三次』 別冊歴史読本、新人物往来社、2002年 ISBN 4404030215
半七捕物帳関連
[編集]- 『「半七捕物帳」江戸めぐり 半七は実在した』 河出書房新社、1989年 ISBN 430922167X ちくま文庫、1999年 ISBN 4480034595
- 『続「半七捕物帳」江戸めぐり 江戸っ子の春夏秋冬』 河出書房新社、1999年 ISBN 4309222102
- 『半七の見た江戸 『江戸名所図会』でたどる半七捕物帳』 河出書房新社、1999年 ISBN 4309223494
- 『「半七捕物帳」大江戸歳時記』 ちくま文庫、2001年 ISBN 4480036156
史料
[編集]- 岡山鳥 『江戸名所花暦』 八坂書房、1979年、改訂新版1994年 ISBN 4896946421
- 八隅蘆菴 『旅行用心集』 生活の古典双書・八坂書房、1985年 ISBN 4896941039
- 岡本綺堂 『風俗江戸物語』 河出文庫、1986年 ISBN 4309470955
- 岡本綺堂 『風俗明治東京物語』 河出文庫、1987年 ISBN 4309471099
- 岡本綺堂 『風俗江戸東京物語』合本新版、河出文庫、2001年、新装版2022年 ISBN 4309419224
- 十返舎一九『方言修業「金草鞋」』全6巻・別巻1 大空社、1994年 ISBN 4756804217
- 『道中記集成』全44巻 大空社、1996年 ISBN 4756801749
- 斎藤月岑『定本 武江年表』全4巻 大空社、1998年 ISBN 4756807801
- ちくま学芸文庫 上中下 2003年-2004年。ISBN 4480088016、ISBN 4480088024、ISBN 4480088032
脚注
[編集]- ^ “金沢正脩オフィシャルブログ:お徒歩三昧のススメ 秋 彼岸の墓参り” (2011年9月22日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b 『定本 武江年表』(ちくま学芸文庫)カバー著者経歴より
- ^ a b “五街道の今昔を書いた今井金吾氏 語る”. 朝日新聞・朝刊: p. 10. (1978年5月15日) - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
- ^ 毎日新聞 平成11年4月28日東京夕刊 「半七」の魅力 江戸研究家 今井金吾さんに聞く
- ^ 日本経済新聞 昭和61年9月26日朝刊 綺堂“直伝”甦る江戸風俗
- ^ 日本経済新聞 平成22年5月7日朝刊